サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぽっぽさん
2022/06/21 13:00:34
icon
ほととぎすゥ~!\(^_^)/
皆さん、こんにちはァ~! o(^-^)o
今日は「夏至」ですが、夏至につきましては昨日のトピックの下の方に書きましたので省略いたしますネ!
BGMは私が編集いたしました「ソルベーグの歌・耳に残る君の歌声」などをメディア・プレーヤーで聴いています。
お耳はやはりおトイレの時、「お供いたします」とジジジが・・・
「虫の音」は割と静かでございます。
お目々は昨日もなんですが、なんだかボンヤリで新聞の活字が以前より見ずらいのが辛いですゥ~!(/Д`)
【ほととぎすゥ~!\(^_^)/】 今朝から我が家でも聞こえていますヨ o(^-^)o
私がまだまだベッドでウトウトしていました今朝の4時45分、「ホトトギス」が綺麗な声で「おはよう」と。。。
(ホトトギスの鳴き声を聞きながらまた眠ってしまいましたヨ! o(^-^)o)
昨日は「蒸し暑い」一日でしたので、夜も寝室の「天窓」を網戸にしていますので、外の音がよく聞こえますヨ! o(^-^)o
(こうしてPCに向かっています、今(午後0時40分過ぎ)でもホトトギスの鳴き声が聞こえますよ!)
【ふーたんは総合病院へ。。。】 3カ月ごとの定期健診でございます。
ふーたんは今朝、7時50分頃に「中央病院」へ定期検査に行きました。
(昨夜から飲食禁止でございます)
早く出かけましたので、午前9時半過ぎには「お腹が空いた!」と帰宅しましたヨ\(^_^)/
【今日も梅の実をゲット!】 14個でございましたァ~! o(^-^)o
今日はお天気が下り坂でございますので、早め(午前10時35分頃から11時35分頃まで・・・早目かなぁ!?)のお散歩でございました\(^◇^)/
行き「歩道」では今日も「あけび(下の左上写真)」が転がっていました。
6月になりますと「鹿の子蛾(カノコガ:右上写真)」が。。。
下段の2枚は「下池の堤」です。
(散歩の行き帰りには「ウグイス」「ホトトギス」が鳴いてくれました)
下池・中池には鴨は居ませんでしたし、伊吹山は雲の中です。
(散歩の行き帰りにパラリと雨が・・・)
中池の堤からはふーたんが「こちら」と申します「用水南端」まで参りました。
左上の写真は用水側道の「野イチゴ」で、右上はいつもの「Y字路」に咲いていました「ワルナスビの花」です。
左下は我が団地の「グリーンベルト」で見つけました「蛾の幼虫?」で、右下が散歩の行きにゲットしました「梅の実」でございます\(^_^)/
【パセリの植え付け】 雨の間に・・・
午後2時45分から10分程で3本の「パセリの苗」をプランターに植え付けましたヨ!
下の写真の左が植え付け前でプランターに乗っけた「バケツ」には「肥料(鶏糞)」が、そして右が植え付け後でございます。
(「パセリ」が大きくなりますように・・・)
【ペチュニアが・・・ァ~!】 いつも1本はやられてしまいますゥ~! (TωT)
2~3日前から「元気がないなぁ」と思っておりましたが。。。
やはり、ペチュニアが1本、やられてしまいましたァ~!
ふーたんは枯れたペチュニアをゴミ入れに・・・
私は枯れた後の土をひっかいてみましたが・・・おそらく「ネキリムシ」だと思いますが、見当たりませんでした!?
下の写真は「ネキリムシ」ですが、我が家で発生するのは茶色っぽいので、おそらく右の写真です。
「ネキリムシの対策」をネットでは・・・
『昨日まで元気だった苗が翌朝にパタリと倒れていたら、ネキリムシの可能性が高いです。
幼虫は、昼間は被害を与えた苗の付近の土中に潜り込んでいるので、数cmほど掘り返して探し、見つけたら手で捕まえて駆除します。
また、農薬(殺虫剤)を使う場合は「ネキリベイト」などが効果的です。
株元にばらまくだけで土の中に潜むネキリムシを誘い出し、食べさせて退治します。
効果は速効性で、植え付け後や発芽後の作物をネキリムシから守るので、被害防止に有効です。』
『1つめのおすすめは、ネキリムシ類の防除に特化した「ガードベイトA」です。
有効成分は合成ピレスロイドのペルメトリンで、扱いやすい粒状です。
播種時~生育初期に株元に散布することで、ネキリムシ類を誘引して薬剤を摂食させ、優れた殺虫効果を発揮します。
ただし、蚕やミツバチに影響があるので、周りに養蚕用の桑があったりミツバチを使用したりする場合は十分な注意が必要です。
もう1つのおすすめは、「ダイアジノン粒剤5」です。
ダイアジノンを有効成分とする粒状で、多種類の作物に適しています。
ネキリムシ類をはじめ、タネバエ、ケラ、コガネムシ類の幼虫など、多種の害虫に幅広く効果を発揮します。
使用方法は、幼虫に薬剤が接触するよう播種時や定植時に散布し、地表を浅く混和します。やはりミツバチに影響があるので注意しましょう。』
とありますので、一度ホームセンターで見て来たいと思います。
さて、午後3時半頃(?)から、ベッドをセットしまして、ふーたんと「録画を3本(相棒・芋たこなんきん・ちむどんどん)」を見ました。
と言うことで「夏至」の一日が・・・
明日も予定なしでございますゥ~!
(ふーたんとモーニングにでも行こうかなぁ?)-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件