サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: dosanko龍幻堂さん
2010/06/20 15:02:45
icon
がんばれエコリーマン!20100614〜20100618
<月曜日(14日)>
おはようございます!下川みくにです!今週もスタートしました「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、6月のテーマは「食生活」。今週のテーマは「朝ごはん」で〜す。
皆さん、朝ごはんはちゃんと食べていますか?夜遅くまで起きていて朝はギリギリまで寝ているので食べる時間が無い、そんな方も多いかもしれません。朝食を抜くとなんとなくイライラしたり集中力が出なくて仕事がはかどらない、そんなことありませんか?これは脳のエネルギーが不足していることが原因なんだそうです。
脳のエネルギーは主にブドウ糖の働きによるものなんですが、このブドウ糖はすぐに不足してしまいます。なので、朝の脳エネルギーは空っぽ状態。朝にちゃんとエネルギーをチャージしてあげないとしっかりと働いてくれない、というわけなんですね。1日を元気に乗り切るためには朝食は欠かせません。
そんな朝食にいちばんピッタリなのはご飯=お米です。ご飯は体内でゆっくりと消化・吸収されるのでなだらかに血糖値を上げてくれて、長時間ブドウ糖を維持できるので、脳にとっては安定したブドウ糖の供給源となります。最近は朝食を摂らない子どもも増えているそうですが、朝食を摂る子どもは摂らない子どもよりも学力テスト・体力テストともに成績がいいという調査結果も出ています。また、ダイエットで朝食を抜く、という方もいらっしゃいますが、適度に朝食を摂る人のほうが肥満傾向率が低いそうですよ。
エコリーマンの皆さんもしっかりと朝食を摂って、朝からバリバリ働きましょう。
さて、この番組では皆さんからのメール、お待ちしていま〜す。6月のテーマは「食生活」、来週・3週目は「食卓のエコ」、4週目は「キッチンのエコ」をテーマにお送りしていきます。皆さんからの食生活に関するメッセーもお待ちしています。メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
それから、この番組のBlog、わたし、下川みくにからのメッセージ、そして写真を掲載していますので、チェックしてみてください。こちらから番組にメッセージを送ることも出来ます。番組のBlogは東海ラジオのHPからチェックしてみてください。
それでは!またあしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも1日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全4件
from: dosanko龍幻堂さん
2010/06/20 15:03:53
icon
「Re:がんばれエコリーマン!20100614〜20100618」
<木曜日(17日)>
おはようございます!下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしていきます。
さあ、6月のテーマは「食生活」。今週のテーマは「朝ごはん」で〜す。
結婚されている方の中で共働きだよ〜という方、それくらいいらっしゃるんでしょうか?最近は共働きの家庭、増えてらっしゃいますよね。なので、夜はバラバラで食事を摂る、という家族も多いのではないでしょうか?子どもも塾や習い事などで忙しくしている子が多いので、家族揃って食事は当たり前、という時代ではなくなってきているのかもしれません。
あるアンケートによると、子供たちが大切に思っている時間は睡眠・食事・家族といっしょにいる、が順に多いという結果もあります。家族で過ごす時間が少なくなってきているから家族で過ごす時間が大切、と考える子どもが増えているんでしょうね。
そして、できることなら少なくとも1日1回は家族揃って食事を摂っていただきたい。夜は無理でも朝ならみんな揃って食事が出来るのではないでしょうか?家族全員が同じ部屋で過ごす時間が長ければ長いほど電機の節約にもなるので、エコにもなりますよね?
今度の日曜日は父の日です。家族みんなでちょっと早起きして、ゆっくると朝食、摂ってみてはいかがでしょうか?普段仕事で忙しく疲れているお父さん、多いと思いますが家族のためにもがんばってください。
それではここで1通、メール、ご紹介いたしましょう。岐阜県関市のPN アミーゴ さんからいただきました。ありがとうございます。
「休みの日に出かけるのに公共交通機関を利用します。以前は岐阜にも路面電車が走っていましたが、7年前に廃止になりました。いまはバスを利用して、それから電車に乗り舞えます。」
といただきました。
普段は車を運転される方なんでしょうかね。なので、お休みの日は車もお休み。え〜、わたしもですね、普段バスはよく使うんですけれども、え〜、移動手段に一つでもあるんですが季節の変わり目?とかをこう、バスの中から見るのもけっこういいものですよ。え〜、最近だとチンチョウゲが咲いていて、すごく甘い香りがしてなんかこう、癒されました。なんか、そういう発見もいいですよね。
さて、この番組では皆さんからのメール、お待ちしています。6月のテーマは「食生活」、来週・3週目は「食卓のエコ」、4週目は「キッチンのエコ」をテーマにお送りしていきます。皆さんからの食生活に関するメッセージもお待ちしています。メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
皆さんからのメール、お待ちしています。
それでは!またあしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも1日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2010/06/20 15:03:31
icon
「Re:がんばれエコリーマン!20100614〜20100618」
<水曜日(16日)>
おはようございます!下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、6月のテーマは「食生活」。今週のテーマは「朝ごはん」です。
忙しい朝、食事もパパっと準備したいですよね。朝からご飯を炊いておかずや味噌汁も作って、という余裕のある方はなかなか少ないと思います。夜のうちにお米を研いで炊飯ジャーにセットしてタイマーをかけて、とそのとき食べる量を炊くのがベストではあるんですが、ちょっと面倒だなぁ、と思う方もけっこういらっしゃるんじゃないでしょうか?
楽な方法でいうと、夕食のときにまとめて炊いておくのがいちばんですよね。かといって、保温しておくとご飯が黄ばんだり美味しくなくなったり、ということもあります。まとめてご飯を炊いておいて1食分ずつ小分けして冷凍保存してはいかがでしょうか?
炊きたてのご飯を冷凍すれば解凍しても炊きたてとそれほど変わらない美味しさのご飯を食べることが出来るので、冷凍保存はおススメ。ご飯をまとめ炊きして、さらにジャーの保温をやめると1日37gのCO2削減につながるとか。冷凍して解凍するエネルギーを考えても、ジャーの保温より節約できます。
せっかく食べる朝食、手は抜いても美味しいものは食べたいですよね。朝食を抜いているというエコリーマンの皆さん、まずは簡単に作れる朝ごはんをマスターして、朝食を作る習慣を身につけて、慣れてきたら朝早起きをして本格朝ごはん作り、目指してみてください。
それではここで1通メール、ご紹介しましょう。名古屋市守山区のRN おひるね さんからいただきました。
「わたしはバーベキューで使った炭は油を含んでいるので土に混ぜて1か月以上置き、炭を混ぜ込んだ土と普通の土を混ぜて使います。お試しください。」
といただきました。ありがとうございます。
燃えカスの炭は植物のその、肥料に、ほんとこう、混ぜて使えるんですねぇ。あの〜、わたしも実は最近植物を育てているので、あの、機会を見つけて肥料といっしょに混ぜてみようと思います。
さて、この番組では皆さんからのメール、お待ちしています。6月のテーマは「食生活」、来週・3週目は「食卓のエコ」、4週目は「キッチンのエコ」をテーマにお送りしていきます。皆さんからの食生活に関するメッセージもお待ちしています。メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
それでは!またあしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも1日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2010/06/20 15:03:09
icon
「Re:がんばれエコリーマン!20100614〜20100618」
<火曜日(15日)>
おはようございます!下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、6月のテーマは「食生活」、今週のテーマは「朝ごはん」です。
朝は何かとバタバタするので朝食は前の日のおかずの残り物で、という方、多いはず。おかずとして残っている物はまだ良いものの、ほんのちょっとしか残ってないから捨ててしまおうという食材、けっこうありませんか?そんなちょっとした残り物や捨ててしまいがちな野菜の切れ端も工夫次第で立派な一品料理に生まれかわります。
例えば、カレー。具は全部食べてしまったけどルーだけ少し残ってしまったという経験、ありませんか?そんなときはスープカレーにしてみてはいかがでしょうか。残ったカレーのルーに水適量とプチトマトや冷蔵庫にある野菜などを入れて2,3分ほど煮込むだけ。簡単でしょ?
ほかには野菜の切れ端を使ったチャーハン。人参の切れ端や辛味の多い葱の青い部分を使います。人参の皮は千切りにして葱の青い部分は小口切りにします。そしてチャーハンの要領で野菜を炒め、卵を入れ、最後にご飯を入れて炒めあわせるだけ。ね具の代わりに大根の葉っぱなんかを入れても美味しいかもしれませんね。これなら朝食もしっかり摂れて食材も捨てることなく活用できて一石二鳥。エコな朝ごはん、始めてみてはいかがでしょうか?
それではここで1通メールをご紹介いたしましょう。RN、名古屋市東区 すしがうし さんからいただきました。
「食生活と言えば、わたしのお手本としている方はきんさん・ぎんさんです。特に108歳まで生きられたぎんさんの食生活は
『好き嫌いなく何でも食べる。腹七分目の食事。』
だったそうです。そんな食生活の毎日が長寿の秘訣のひとつだったのですね。」
といただきました。
好き嫌いはわたしはないんですが、腹七分目は・・・、なかなか難しいですねぇ。大好物を食べるとやっぱり“腹十一分目”ぐらい食べてしまうので、まずは・・・腹八分目を目指したいと思います(苦笑)。
さて、この番組では皆さんからのメール、お待ちしています。6月のテーマは「食生活」、来週・3週目は「食卓のエコ」、4週目は「キッチンのエコ」をテーマにお送りしていきます。皆さんからの食生活に関するメッセージ、お待ちしていま〜す。メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
それでは、またあしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも1日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2010/06/20 15:04:18
icon
「Re:がんばれエコリーマン!20100614〜20100618」
<金曜日(18日)>
おはようございます!下川みくにです!「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、6月のテーマは「食生活」。今週のテーマは「朝ごはん」でした。
朝ごはんはしっかり摂らないとほんとにダメですね。え〜、最近のわたしの朝ごはんは前の日の夕食のお米を冷凍しておいて、朝、え〜、電子レンジで温めて、え〜、塩コンブを乗せて長ネギを刻んでかけてお茶漬けにしてサラサラ〜って、え〜、食べてます。朝ご飯を食べないとほんとに体も脳も元気に働いてくれませんからね。
え〜、朝、食欲が無いという方でも牛乳やスープを飲んだり、あと、ヨーグルト、え〜、そしてバナナなど果物でもいいです。あの、少しでも食べるように心がけましょうね。
それではここで1通、メールをご紹介いたしましょう。名古屋市昭和区の ブイマーク さんからいだだきました。ありがとうございます。え〜、
「野菜は葉っぱや芯も全部使い切る。野菜は食生活に欠かせない食材の一つ。葉っぱも芯も細かく切ってお味噌汁・漬物・野菜炒めなどに利用。ゴミも出ず、生活充実です。」
といただきました。
なんだかこのメールを読んでいると気持ちいいですねぇ。え〜、わたしもあの、最近料理をするんですが、大根の葉っぱを甘めに炒めて、え〜、ご飯にかけて食べるっていうのをちょっとハマってやったりするんですけど、あと、人参の皮も、え〜、きんぴらにしたりとか、ほんとにこう、お野菜って食べれない場所、こう、捨てる場所っていうのは無いんですよね。気持ちよくいっしょに使い切りましょう。
さて、この番組では皆さんからのメール、お待ちしています。6月のテーマは「食生活」、来週・3週目は「食卓のエコ」、4週目は「キッチンのエコ」をテーマにお送りしていきます。皆さんからの食生活に関するメッセージもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールをご紹介させていただいた方には番組オリジナルグッズをプレゼントいたします。
そして、わたしからのお知らせです。7月21日に16枚目のニューシングル『君がいるから』がリリースとなります。え〜、そして、青春アニソンカバーアルバム第3弾『Replay』もシングルと同時リリースとなっています。アルバム・シングルを引っさげての国内ツアーも決定しています。え〜、今回はアコースティックツアーということなんですが、え^、名古屋は7月25日・日曜日に、え〜、Taurusという場所で行なわれますので、ぜひお友達とお越しください。会場でお待ちしています。
それでは!来週月曜日のこの時間にまたお会いいたしましょう。きょうも1日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト