新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

木曜27時からの延長戦 on the WEB

木曜27時からの延長戦 on the WEB>掲示板

公開 メンバー数:26人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: dosanko龍幻堂さん

    2010/10/15 10:50:54

    icon

    がんばれエコリーマン!20101011〜20101015

    <月曜日(11日)>
    おはようございます。下川みくにです。今週もスタートしました「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
    さあ、10月のテーマは「生物」。今週のテーマは「COP10 イベント」です。

    いよいよきょうから29日・金曜日まで生物多様性条約第10回締約国会議=COP10が開催となります。期間中は会議のほか、COP10に関する様々なイベントが行なわれますが、今週はそういったイベントをご紹介していきます。
    きょうご紹介するのはCOP10の会場・名古屋国際会議場に隣接する白鳥(しろとり)地区を舞台に29日・金曜日まで開催される「生物多様性交流フェア」です。この「生物多様性交流フェア」は国内外の政府や自治体・国際機関・NGO・NPO・学術・企業などの出展者が生物多様性に関するプロジェクトやコンセプト・課題やアイデアなどを持ち寄り、ブース展示で発表します。
    そのほか、期間中はステージプログラムもいろいろと予定されています。「交流フェアショー」(註;正式には「交流フェアトークショー」)と題して『もったいないばあさん』の作者・絵本作家の真珠まりこ(しんじゅ・まりこ)さんやフリーアナウンサーの滝川クリステルさん・草野満代(くさの・みつよ)さん、脳科学者の茂木健一郎(もぎ・けんいちろう)さん、さかなクンらがトークショーを行なったり、様々な団体が取り組みなどを発表したり音楽ライブやダンスショーなんかも予定されています。
    こういった展示やステージイベントを通して生物多様性に関するあらゆることやほかの生物と共生していくための方法なんかを改めてわたしたちひとりひとりが考えるきっかけを作ってくれると思います。ぜひ「生物多様性交流フェア」、お出かけになってみてください。

    さて、この番組では皆さんからのメール、お待ちしています。10月はCOP10開催にちなんで「生物」をテーマにお送りしています。皆さんからの生物に関するメッセージ、お待ちしています。メールのあて先は
    392@tokairadio.co.jp
    です。
    メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
    それでは!またあしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも1日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。

    ※COP10については、こちら(支援実行委員会HP。紹介されているイベントは「関連事業への参加」からご確認ください)。
    http://cop10.jp/aichi-nagoya/index.html
    ※真珠まりこ オフィシャルHP
    http://marikoshinju.com/
    ※滝川クリステル オフィシャルBlog
    http://ameblo.jp/takigawa-christel/
    ※茂木健一郎 クオリア日記
    http://kenmogi.cocolog-nifty.com/
    ※さかなクン オフィシャルHP
    http://www.sakanakun.com/

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 4
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全4件

from: dosanko龍幻堂さん

2010/10/15 10:52:31

icon

「Re:がんばれエコリーマン!20101011〜20101015」
<金曜日(15日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。

さあ、それではここで1通え〜、メール、ご紹介したいと思います。え〜、名古屋市東区 すしがうし さんからいただきました〜。え〜、10月のテーマ「生物」について、ということでいただきました。ありがとうございます。
「わたしが大学生の頃、選択したゼミの先生が生物について大変熱心で、ある日ウミガメの産卵を見るために和歌山県の海岸まで連れて行ってくれました。
地元の方に案内されて暗くなった海岸で生まれて初めてウミガメの産卵を目の当たりにしたのです。
産み落とした卵に願いを込めるように砂をかける親ウミガメを見ていたら、わたしも自然に涙が出てきました。」
こういう瞬間ってそう見る・・・機会はないですよね。すごい貴重な経験ですね。でも、本当にわたしたちが普段使っている言葉・会話の中でもまぁ、生きる、という言葉、まぁありますが、わたしたち人間の世界だけではなくてこうした生き物から知ることでいまわたしたちがこう、出来ることを見つけ出すことの、そのきっかけにもなりますよね。1日1日のその生活にも生き方にも少しずつあの、何かこう、変わっていくものっていうのがあるんじゃないかな、って改めて思いました。
その、ウミガメの産卵をするその海岸に時々その、車を走らせる、え〜、方がいたりとかゴミを捨てていってしまうっていうのはほんとにそういうのは絶対にしてはならないことですよね。これはもう、誰もが必ず守っていただきたいものだと思います。

さて、この番組では皆さんからのメール、お待ちしています。10月はCOP10開催にちなんで「生物」をテーマにお送りしています。皆さんからの「生物」に関するメッセージ、お待ちしています。メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールをご紹介させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。
さあ、そしてここでわたしからのお知らせです。え〜、11月3日、水曜日・祝日なんですが、え〜、横浜アリーナで開催されます「ANIMAX MUSIX FALL 2010」に出演、決定しました。May’n、KOTOKO、中川翔子、玉置成美、ほか豪華アーティスト、たくさん、え〜、出演なさいます。なので、ぜひ皆さん、お友達と一緒に遊びに来てください。え〜、詳しくはわたしのオフィシャルHP・Blogでチェックしてみてください。
え〜、それでは、来週月曜日もまたこの時間にお会いしましょう。きょうも1日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2010/10/15 10:52:04

icon

「Re:がんばれエコリーマン!20101011〜20101015」
<木曜日(14日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしていきます。
さあ、10月のテーマは「生物」。今週のテーマは「COP10 イベント」です。

今週はCOP10期間中に行なわれるいろんなイベントをご紹介していますが、COP10と期間中のイベント、え〜、そして生物多様性に関する情報を集約し発信する「COP10情報発信ステーション in オアシス21」が29日・金曜日まで名古屋・栄のオアシス21銀河の広場に登場しています。関連イベントや各団体の取り組みなどをリーフレットや映像で紹介したりほかの会場の模様が放映されたり、とCOP10の情報が集約されているのがこの「COP10情報発信ステーションin オアシス21」です。
情報発信の場・COP10ステーションのほかにも生き物を日本伝統の折り紙で作る「いきものおりがみプロジェクト」の展示があったり、きょうまでは「COP10あいち・なごや絵画・写真コンテスト」受賞作品の展示、19日から21日までは中部クリエイターズクラブCOP10ポスター作品展示、25日から28日までは「参加ふれあい〜木づかいでCOP10〜」成果発表展示、そして「HAIKUで伝える生物多様性」応募作品展示、そして「生き物に学ぶ科学・技術展」といった展示もあります。
え〜、そしてステージではCOP10や生物多様性をテーマにしたトークショー、コンサートなども連日開かれます。ちなみに、今週土曜日・16日午後6時からは岡本真夜さんと倉沢桃子さんによるCOP10ライブが開催されます。
まずはCOP10に関する基礎知識や関連イベントの情報をここ「COP10情報発信ステーションin オアシス21」で収集して、あなたなりにCOP10に参加してみてください。

さて、この番組では皆さんからのメール、お待ちしています。10月はCOP10開催にちなんで「生物」をテーマにお送りしていきます。皆さんからの生物に関するメッセージ、お待ちしています。メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。皆さんからのメール、お待ちしています。
それでは、またあしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも1日お仕事がんばって、行ってらっ・・・しゃい(^_-)-☆

※オアシス21 HP
http://www.sakaepark.co.jp/index.html
※岡本真夜 HP
http://www.mayo-okamoto.com/html/wstart.html
※倉沢桃子 HP
http://sites.google.com/site/kurasawamomoko/

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2010/10/15 10:51:42

icon

「Re:がんばれエコリーマン!20101011〜20101015」
<水曜日(13日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、10月のテーマは「生物」。今週のテーマは「COP10 イベント」です。

今週はCOP10期間中に行なわれるいろんなイベントをご紹介しています。
COP10開催の1年前、去年の10月から各地で「COP10開催記念自然観察会」という催しが各地で開かれています。これはより多くの県民・市民の方々に身近な自然や生き物に触れてもらおうということで行なわれています。現在は2010年秋の観察会が各地で開催中。きょうの午後1時からは名古屋市千種区の名古屋大学博物館野外観察園で秋の見学会「果実の仕組みを学ぼう」が開かれます。秋の実りの季節を迎えた野外観察園で実際の果実を見ながら果実の仕組みや果実と動物の関係について学ぶ、という見学会となっています。
そのほか、今週土曜日・16日には岡崎市の自然体験の森(註;正式には「おかざき自然体験の森」)でおかざき自然体験の森植物観察会が行なわれます。
え〜、そして17日・日曜日には弥富市の弥富野鳥園で探鳥会、瀬戸市の海上の森(正しくは「かいしょのもり」なんですが、みくは誤って「かいじょうのもり」と読んでいます。)で海上の森自然観察会、名古屋市の東山公園一帯で東山自然観察会などが開かれます。
ふだん何気に食べているものをじっくり観察したり、ふだん生活している地域の自然や生き物をじっくり観察する、といったこと、なかなか機会がないと思います。まだまだ多くの自然が残されていてたくさんの生き物が生活していて、自然の恵みのおかげでわたしたちが生活している、ということをこういった自然観察会を通して実感していただきたいなと思います。

さて、この番組では皆さんからのメール、お待ちしています。10月はCOP10開催にちなんで「生物」をテーマにお送りしています。皆さんからの生物に関するメッセージ、お待ちしています。メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
それでは、またあしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも1日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。

※名古屋大学博物館HP
http://www.num.nagoya-u.ac.jp/index.html
※岡崎市 自然体験の森HP
http://www.sizentaiken.jp/
※弥富野鳥園HP
http://www17.ocn.ne.jp/~yachouen/
※あいち海上の森センターHP
http://www.pref.aichi.jp/kaisho/
※東山公園関連で、東山動植物園HP
http://www.higashiyama.city.nagoya.jp/index_pc.php

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2010/10/15 10:51:15

icon

「Re:がんばれエコリーマン!20101011〜20101015」
<火曜日(12日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、10月のテーマは「生物」、今週のテーマは「COP10 イベント」です。

今週はCOP10期間中に行なわれるいろんなイベントをご紹介しています。きょうは先週もご紹介しましたが、29日・金曜日まで愛・地球博記念公園モリコロパークで開催される「地球いきものEXPO inモリコロパーク」です。
「自然の叡智」をテーマに2005年に開催された愛・地球博の理念と成果を継承する自然豊かな記念公園を舞台に楽しみながら生物多様性の大切さが体感できるプログラムが用意されています。先週ご紹介した16日・土曜日に行なわれます「ナチュラスロン2010」や24日・日曜日に行なわれます「千人太鼓」のほかにも、ステージでは土日を中心に著名人を迎えたトークショーや環境絵本の読み聞かせ、クイズ大会などが開かれます。
そして期間中の毎週土曜・日曜はインタープリター(註;インタープリター〔interpreter〕とはWikipediaでは「自然と人との『仲介』になって自然解説を行なう人物を指す単語」とあります。)の案内により公園内の森のゾーンを散策する「里山体験ツアー」、そして地図を片手に公園内の森のゾーンを巡るウォークラリー「里山トレジャーハンティング」が開催。実際に自然の中を歩いて生物多様性を体感することができます。
このようなイベントに参加することによっていままで知らなかったことが知れると思いますし、自然をじっくり観察することも出来ます。インタープリターの方が「里山体験ツアー」を通していろんな自然の魅力を教えてくれるので、ぜひご家族揃って参加してみてはいかがでしょうか?

さて、この番組では皆さんからのメール、お待ちしています。10月はCOP10開催にちなんで「生物」をテーマにお送りしています。皆さんからの生物に関するメッセージ、お待ちしています。メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。たくさんのメール、お待ちしています。
さあそして、この番組のBlog、わたし、下川みくにからのメッセージや写真を掲載していますのでぜひご覧になってみてください。Blogから番組にメッセージを送ることも出来ま=す。番組のBlogは東海ラジオのHPからチェックしてください。
それでは、またあしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも1日お仕事がんばって、行ってらっしゃい!

※「COP10発表・交流事業 地球いきものEXPO inモリコロパーク」HP
http://www.cop10.jp/expo/index.html

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト