サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: dosanko龍幻堂さん
2011/02/20 19:00:34
icon
がんばれエコリーマン! 20100214〜20100218
<月曜日(14日)>
おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、2月のテーマは「我が家の省エネ」。今週のテーマは「食事のエコ」です。
皆さんは3食きっちりとバランスの良い食事、摂っていますか?自分自身を内側から温かくする、これが一番のエコ暖房となりますが、それには朝・昼・夜と3食きっちりと食事を摂ることが大切。体を温めてくれる食材を積極的に摂って、冷え知らずな体を作りたいものです
え〜、ですが、けっこう簡単に済ませてしまう人が多いのが朝食。冷え知らずな体作りだけでなく朝のエネルギーチャージは大切です。脳のエネルギー源はブドウ糖ですが、体内に貯蔵しておくことができず、すぐに不足してしまいます。朝の脳は栄養不足。朝しっかりご飯を食べないと集中力が低下してしまいます。
そんなブドウ糖を摂るのにいちばん効果的なのはお米=ご飯食です。お米=ご飯はゆっくりと消化・吸収されるのでなだらかに血糖値を上げてくれて長時間持続するそうです。そして、体を温めてくれる食材を一緒に摂ればなお良しです。根菜類などをたっぷり入れたお味噌汁やスープなら朝の忙しい時間でもささっと作れるのでおススメ。そこに生姜や唐辛子を入れて食べれば体もポカポカです。朝、紅茶やお茶に生姜を入れて飲むのもありですよ。
朝ごはん、食べる時間を削ってでも寝ていたい気持ちにもなりますが、寒い日こそシャキっと起きてしっかり朝ごはんを食べて元気な一日、過ごしましょう。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。2月のテーマは「我が家の省エネ」。皆さんが日ごろ心がけている省エネ、ぜひ教えてください。メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
え〜、それから「がんばれエコリーマン!」のBlog、わたし、下川みくにからのメッセージや写真を掲載しているのでぜひご覧になってみてください。Blogからメッセージを送ることも出来ます。Blogは東海ラジオのHPからチェックしてみてください。
それでは、またあしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも1日お仕事がんばって、行ってらっ・・・しゃい。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全4件
from: dosanko龍幻堂さん
2011/02/20 19:01:30
icon
「Re:がんばれエコリーマン! 20100214〜20100218」
<木曜日(17日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしていきます。
さあ、2月のテーマは「我が家の省エネ」。今週のテーマは「食事のエコ」で〜す。
昨日は買い物のときや料理のときのエコをご紹介しましたが、食事の後片付けの際も気を配ってみてください。
例えば、油汚れの食器を重ねない。油汚れの付いたお皿や調理器具などは古着や不要の布などで拭いてから洗う。鍋やお皿を洗うときは汚れを落としてから洗う。洗剤は少なめに。そして、天然の材料で作られた洗剤だったりアクリルたわしなどの洗剤を使わずに洗えるものを活用する、など、食器や調理器具を洗う際には水を汚さない工夫をお願いします。
ほかには生ゴミなどを三角コーナーなど流し台のところに置いておいたり排水溝のゴミ受けに溜まっているご家庭もあるかと思いますが、そういったゴミは水をたっぷり含んでしまいます。そこに通る水を汚すだけでなくゴミを燃やすときに水分が含まれていると多くのエネルギーが必要となります。ゴミは水気をよく切って捨てるようにしましょう。チラシなどに包んで捨てたり、さらにチラシでゴミ入れを作っておくと捨てるときに楽ですよね。
また、お米のとぎ汁を植物の水遣りに使ったり揚げ物の廃油から石鹸を作ったりと、いつも捨ててしまっているものもなにか違うことに使える場合があったりします。
いろいろな場面で活用できるエコは節約にもつながります。皆さんのひと工夫と気遣いでゆとりあるエコライフ、過ごしてください。
それではここで1通メッセージ、ご紹介しましょう。え〜、名古屋市守山区の おひるね さんからいただきました。ありがとうございます。
「この時期よくポタージュスープを作ります。かぼちゃスープだったりポテトスープだったり種類はいろいろ。野菜を簡単に摂れて体が温まります。お試しください。」
いただきました。ありがとうございます。
かぼちゃスープ、美味しそうだなぁ〜。ちょっと今度、一度作ってみたいと思います。
え〜、朝食、抜いてしまいがちな皆さん、スープで栄養補給してください。あの〜、野菜たっぷり入れてコンソメを入れるだけで野菜の甘みも出てとっても美味しくいただけます。スープでお野菜を摂るのはおススメです。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
それでは、またあしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも1日お仕事がんばって、行ってらっ・・・しゃい!
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2011/02/20 19:01:11
icon
「Re:がんばれエコリーマン! 20100214〜20100218」
<水曜日(16日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、2月のテーマは「我が家の省エネ」。今週のテーマは「食事のエコ」で〜す。
わたしたちの毎日に欠かせない食ですが、食にまつわる様々なシーンでエコを心がけていただきたい。
例えば買い物。買う前に本当に必要なものかどうかを考える。意外と無駄なもの、買ってませんか?洗剤などは詰め替え用を買う。ゴミも少ないですし経済的にもお得。そして、食材は旬のもので地元産、もしくは地元に近い産地のものを選ぶ。地産地消ですね。そして買い物のときはマイバッグやかご・風呂敷などを持っていってレジ袋をもらわない。
このように、ちょっと気をつけるだけで環境にやさしく、かつ経済的にお買い物ができます。
え〜、また、料理の際もちょっとしたひと工夫でとってもエコです。まずは、食材を丸ごと使う。野菜の芯や皮なども美味しく食べる方法、けっこうあります。え〜、ちなみにわたしはですね、ブロッコリーの、え〜、太い茎の部分、ありますよね、あの部分ってちょっと硬いんですけど、ピーラーで、え〜、きちんとそぎ落として、で、ちょっと細かく切ってゆでてあげると、またこれもマヨネーズをつけて食べると美味しいのです。はい。
さあ、そしてこちら。同時料理をする。同時に違う食材をゆでたり焼いたり蒸したりすれば時間短縮にもなりますよね。え〜、ちなみにわたし、ゆで卵とジャガイモ、いっしょにゆでます。で、ちょっと早めにゆで卵を出すっていう、これありですよねぇ。
さあ、そして、鍋のふたを活用する。え〜、鍋にふたをして調理すれば熱の効率を上げることができますし、煮込み料理の場合はある程度煮込んだところでいったん火を止め余熱を利用して、最後に再び火にかける、ということもあります。お鍋をこう、タオルでくるんでコタツの中に入れておく、というのもアリですよね。
ちょっとしたアイデアとコツで簡単に出来るエコ。皆さんもいろんなアイデアでエコロジー&エコノミーな食生活、送ってください。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。2月のテーマは「我が家の省エネ」。皆さんが日ごろ心がけている省エネ、ぜひ教えてください。メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
それでは、またあしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも1日お仕事がんばって、行ってらっ・・・しゃい。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2011/02/20 19:00:52
icon
「Re:がんばれエコリーマン! 20100214〜20100218」
<火曜日(15日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、2月のテーマは「我が家の省エネ」。今週のテーマは「食事のエコ」です。
冬はみんなでわいわい食卓を囲んで心も体も温かくなる食事が一番。え〜、ひとつの部屋にみんな集まって食卓を囲めば部屋の気温も上がるし暖房費も節約できてエコ。さらにお鍋や煮込み料理・汁料理など体の芯から温まれる料理があれば完璧です。
そして、そんな料理に欠かせないのが旬の食材。その季節にいちばん美味しい食材はその季節に必要な栄養分を含んでいることが多いので、旬の食材を食べることは味覚にも健康にもいちばんいいと言われているわけなんですね。
いまの時期ですと野菜だったら水菜や菜の花・小松菜・蕪(かぶ)・ブロッコリー・カリフラワー・からし菜など。白菜もそろそろ旬が外れるのでいまのうちたっぷり食べておきたいですねぇ。
魚介類だったらヒラメやカレイ・ホタテ・牡蠣・甘鯛・ブリ・真鯖・鯛・鱈(たら)・ヤリイカ、こちらのほうが美味しいようです。え〜、鍋や煮つけにぴったりの魚が多いですねぇ。
え〜、ちなみにわたしはですねぇ、ホタテの、え〜、バターしょうゆ炒めとか、でもちょっと贅沢に牡蠣鍋とかも美味しそうだなぁ、と思います(苦笑)。
さあ、こういった美味しい食材、できれば捨てるところがないように上手に使いたいですよねぇ。野菜の芯や茎などを汁物の具にしてみたり皮付きのまま煮込み料理や鍋に入れたり、魚の頭からダシを取ったり。いつも捨てている部分も調理しだいで美味しくいただけます。
体に良く、そしてエコ、そしてなにより美味しい食事で残り少ない冬、乗り切っていきましょ〜う!
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。2月のテーマは「我が家の省エネ」。皆さんが日ごろ心がけている省エネ、ぜひ教えてください。メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
それでは、またあしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも1日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2011/02/20 19:01:48
icon
「Re:がんばれエコリーマン! 20100214〜20100218」
<金曜日(18日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、2月のテーマは「我が家の省エネ」。今週のテーマは「食事のエコ」でした。
寒いこの季節、え〜、芯から温まりたいとなるとお鍋料理が本当に多くなりがちなんですが、やっぱり旬の食材を上手に使って毎日しっかり美味しくいただきたいですよね。菜の花のクリームパスタなんかも美味しいですよねぇ〜(嬉)。え〜、美味しくいただきながらもどの食材も綺麗に余すところなく使い切る、これ、基本ですよね。
え〜、最近わたしのお気に入りは、え〜、いまの旬とかではなくもう年中、え〜、売っています大根の葉っぱ。え〜、ごま油でひき肉と一緒に炒めてしょうゆで味付けしたものをご飯にかけたり、あと、お豆腐にかけたり卵とじにしてみたり、とか、いろんな食べ方で楽しんでいます。え〜、どの食材でも綺麗に使い切ったときってほんっと〜うに気持ちいいんですよね。これ、もういつも料理されている方はもう分かっていると思いますけれども。
あの〜、わたし、料理は得意なほうではないんですが、え〜、チャレンジ精神旺盛なもので、わたしにもできるんではないか、と、え〜、挑戦したくなる傾向が強いんですよね。え〜、なのでぜひ皆さんも自分に無理なく楽しんで出来る食事のエコ、見つけてみてはいかがでしょうか?
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。2月のテーマは「我が家の省エネ」。皆さんが日ごろ心がけている省エネ、ぜひ教えてください。メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールをご紹介させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
え〜、それから「がんばれエコリーマン!」のBlog、わたし、下川みくにからのメッセージや写真を掲載しているのでぜひご覧になってみてくださ〜い。Blogからメッセージを送ることも出来ます。Blogは東海ラジオのHPからチェックしてみてください。
え〜、それではここでわたしからのお知らせです。え〜、わたしのライブツアー、決定しました。え〜、東名阪で行われます。「Mikuni Shimokawa Live Tour 2011"The Goddess"」、え〜、名古屋は4月10日・日曜日、ell sizeにて行われます。え〜、いぜんはアコースティックライブだったんですが、今回はバンドバージョンでお届けしたいと思います。ぜひお友達とお越しください。え〜、ほかにもイベント、もろもろ決定していますので、え〜、HP、そしてBlogのほうでチェックしてみてください。
それではまた来週もこの時間にお会いしましょう。きょうもお仕事がんばって、行ってらっしゃい。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト