新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

木曜27時からの延長戦 on the WEB

木曜27時からの延長戦 on the WEB>掲示板

公開 メンバー数:26人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: dosanko龍幻堂さん

    2011年06月20日 00時17分41秒

    icon

    がんばれエコリーマン! 20100613〜20100617

    <月曜日(13日)>
    おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
    さあ、6月のテーマは「環境を考える」。今週のテーマは「わたしのエコグッズ」で〜す。

    暮らしで使う様々な物の中でエコなグッズ、たっくさんあります。そんなエコグッズの代表格といえばエコバッグ。え〜、わたしもエコバッグ、愛用していますよ〜。
    え〜っとですね、わたしのエコバッグはこの番組で作った歴代エコバッグでございます。かなりたくさん、いろんな種類の形、エコバッグ作ってますけれども、え〜、使わせていただいています。え〜、それから、このコーナーでもメールを紹介させていただいた方にオリジナルエコバッグ、え〜、プレゼントしているんですけれども、え〜、新しくなりました。なので、皆さん、たくさんのメール、お待ちしていま〜す。
    さあ、そんなエコバッグもこれからはエコな素材を使ったエコバッグが主流になるんじゃないかなぁ、と個人的には思っているんですけれども、例えば、え〜、東南アジアのほうで使われていた、お米や砂糖を入れる袋をリユースしたエコバッグ。米や砂糖を入れていた袋の素材をベースに、取っ手やポケットなどがつけられているんですが、お米や砂糖を入れていただけあって素材は丈夫、かつかわいいデザインのものも多いので、エコバッグとしてだけではなくセカンドバッグとしても重宝しそうです。
    また、ペットボトルをリサイクルして出来た生地から作られたエコバッグ、え〜、そんなものもあります。え〜、こちらもいろんな種類のものが売られているので、あなたのお気に入りの一品が見つかると思います。
    また、リユースやリサイクルではなく自然の素材100%で作られたエコバッグもあります。インドやパキスタンなどが産地のジュート。日本では綱麻(つなそ)とも呼ばれていますが、このジュートから作られたエコバッグがフェアトレードで売られたりしています。
    こういったリユース・リサイクル、そして自然素材100%で出来たエコバッグを使ってよりエコにお買い物しませんか?おススメですよ。

    さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。6月は「環境を考える」をテーマにお送りしています。皆さんの身近な自然など環境についてのメッセージ、お送りください。メールのあて先は
    392@tokairadio.co.jp
    です。
    メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
    それでは、またあしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 4
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全4件

from: dosanko龍幻堂さん

2011年06月20日 00時19分06秒

icon

「Re:がんばれエコリーマン! 20100613〜20100617」
<金曜日(17日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、6月のテーマは「環境を考える」。今週のテーマは「わたしのエコグッズ」でした。

え〜、いまはほんとにエコグッズ、いろいろ出てますよねぇ〜。え〜、エコバッグからあと・・・水筒・マグボトル、あと・・・、キッチン周りのグッズなどなど。え〜、エコでかわいらしいデザインも豊富で、こういうお店に入るとわたし、すごい長居しちゃうんですよね。
あの、この番組で、え〜、ちょっとご紹介しました、あの〜、インドやパキスタンなどが産地のジュート。あの〜、これ持ってる女性、けっこう多いんではないかな?と思うんですけれども、このエコバッグ、かなりわたしの周りでは人気なんですよ。あの、デザインもすごくシンプルなのでどんな、あの〜、服装にも合わせやすいですし、あと、スーパーのレジかごにもしっかり入る型で、大きな野菜も入って、あの、買い物にもとっても便利なんですよねぇ。
あと、このジュートのサンダルっていうのもあって。これもまたかわいいんですよねぇ〜。あの、ぜひ皆さん、全身エココーディネート、してみてはいかがでしょうか(微笑)?

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。6月は「環境を考える」をテーマにお送りしています。え〜、皆さんの身近な自然や環境について思うことなど、環境に関するメッセージ、お待ちしています。メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。

ここでわたしからのお知らせです。え〜、舞台の公演が決定しました。「黒椿」という舞台で、和泉元弥さん主演で、え〜、わたしも出させていただきます。この舞台はですねぇ、あの、歌も歌うところもありまして、ちょっとミュージカル要素も含まれていますので、え〜、とっても面白い舞台となっております。ぜひぜひお友達とお越しください。え〜、7月16日・土曜日から24日・日曜日、全12回公演となっています。場所はちょっと東京なんですけれども、ぜひ観ていただきたいな、と思います。どうぞ宜しくお願いいたします。
え〜、そして7月2日からスタートになりますサウンドホライズンライブツアー2011、え〜、こちらのライブにもわたし、参加いたします。え〜、全国回るツアーとなってまして、8月の6日・土曜日、7日・日曜日は愛知県芸術劇場大ホールにて行なわれます。こちらのほうもぜひ宜しくお願いいたします。

・・・っていうことで、それではまた来週もこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい!

※「黒椿」については、こちらを参照ください(「演劇ライフ」HP)。
http://engekilife.com/play/19641

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2011年06月20日 00時18分42秒

icon

「Re:がんばれエコリーマン! 20100613〜20100617」
<木曜日(16日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、6月のテーマは「環境を考える」。今週のテーマは「わたしのエコグッズ」です。

今週はいろんなエコグッズ、紹介していますが、昨日に引き続きキッチンで活躍してくれるグッズをピックアップしておきましょう。
料理の際に消耗品となってしまう物といえばラップ。1回使ってしまえばゴミ箱行きですよね。ラップって意外と頻繁に使うんですよねぇ〜。いま、シリコン製の繰り返し使えるラップ、というものがあります。これは冷蔵庫にも電子レンジにも対応できて、洗って煮沸消毒をすれば何度も使えます。最近は簡単で節約できてエコなシリコン製の調理器具もあったりと、シリコンはエコなキッチン用品の素材として注目されていますね。
ほかに、キッチン周りでの消耗品といえば、台所用洗剤。これもけっこうな量を使ってしまいますし、水質汚染の原因の一つにもなっています。洗剤を使う量を減らせれば」環境にもお財布にも優しいですよね。
え〜、そんな洗剤要らずの布巾(ふきん)があります。明治時代に発明された和紡績機(わぼうせきき)、別名「ガラ紡」で紡いだコットンの布巾=和紡布(わぼうふ)というものなんですが、昔ながらの製法、時間をかけてじっくり生地を紡いでいくことによって普通の綿タオルの2倍もの吸収性に優れたタオルに仕上がるとか。また、糸を紡ぐ際に出来るムラによって摩擦効果が生まれ、軽い油汚れなんかだと簡単に落とせちゃうそうです。お皿を洗うだけでなく、昔はお風呂でも石鹸知らずの布として体を洗うのにも使われていたとか。
最新の技術から昔ながらの製法で作られたグッズまで、エコグッズといってもいろんなものがあります。皆さんのライフスタイルに合ったエコグッズ、ぜひ探してみてください。

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。6月は「環境を考える」をテーマにお送りしています。皆さんの周りにある身近な自然など、環境に関するメッセージ、お待ちしています。メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
それでは、またあしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。

※「ガラ紡」の機械=ガラ紡機は名古屋市にある産業技術記念館(トヨタテクノミュージアム)でご覧いただけます。HPは、こちら。
http://www.tcmit.org/index.html

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2011年06月20日 00時18分21秒

icon

「Re:がんばれエコリーマン! 20100613〜20100617」
<水曜日(15日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、6月のテーマは「環境を考える」。今週のテーマは「わたしのエコグッズ」です。

今週はいろんなエコグッズ、紹介していますが、きょうはキッチン周りのエコグッズ。いつも番組では野菜は皮なども捨てずに活用しましょう、とお話ししていますが、そんな野菜を丸ごと食べるために開発された野菜ブラシがあります。これはじゃがいもやニンジン・大根・ゴボウ・カブなどを洗う際に使う根菜類専用のブラシで、マクロビオテックの考え方に基づいて開発されたブラシです。
マクロビオテックとは玄米菜食=動物性タンパク質を減らし穀類や野菜を中心とした食生活を送る、という考え方のことで、有機栽培で作られた自然の恵みたっぷりな野菜を捨てることなく丸ごと食べよう、という考え方からこのブラシが開発されています。この根菜類専用ブラシ、どこが良いのかというと、野菜をゴシゴシ洗えるよう、ブラシの材質、毛の量・長さが計算されています。なので、皮を傷つけずに泥を落とすことができて、川に含まれている食物繊維を摂取することができる、というわけです。ゴミも減らせて健康的に野菜を食べるためのブラシとなっています。
このブラシはいいですねぇ〜。あの〜、じゃがいもだとこう・・・、ボコボコしてる窪みがあるでしょ?なので、洗うのにちょっとね、時間がかかるんですけれども、このブラシだと食物繊維を残しつつきれいに丸ごといただけちゃいますよねぇ〜。
食は自分の体を作るためにいちばん大切なこと。素材を余すところなく使い切ることで自然の恵みのありがたさを実感できるわけですが、まずは健康のために食を大切にしてもらって、そして食のために自然を大切にしてもらいたいな、と思います。

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。6月は「環境を考える」をテーマにお送りしています。皆さんの身近な自然や環境について思うことなど、環境に関するメッセージ、お待ちしています。メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
それでは、またあしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ!

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2011年06月20日 00時18分02秒

icon

「Re:がんばれエコリーマン! 20100613〜20100617」
<火曜日(14日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、6月のテーマは「環境を考える」。今週のテーマは「わたしのエコグッズ」です。

暮らしの様々なシーンで使うエコグッズ、昨日はエコバッグのお話をしましたが、エコバッグとともに定番のエコグッズとなってきたのが水筒やマグボトル、タンブラーですね。わたしはタンブラーはよく使いますねぇ。あの〜、ライブのリハーサルのときに持っていくんですけれども、周りでもけっこう使っている人、多いんですよね。
え〜、保冷・保温が利く魔法瓶タイプの水筒から超軽量のものまで、いろんなタイプの水筒がありますが、それぞれにメリット・デメリットがありますね。例えば、魔法瓶タイプなら長時間冷たい、あるいは温かい飲み物が飲めますが、重たかったりかさばったりします。一方、軽量のものはすぐに常温になってしまいますが持ち運びには便利ですよね。
まぁ、このあたりは好みの問題となってきますが、そんな軽量の常温水筒の中でいま人気なのがスイスのメーカー・シグのボトル。アルミ製のボトルで持ち運びが便利なんです。仕事に行くときの鞄の中にでも、ジョギングやウォーキングの持ち歩きにも、アウトドアのマグカップ代わりにも、いろんなシーンで使えます。そして、デザインも豊富でおしゃれなので、こだわりのエコリーマンでも好みの一本が見つかると思います。そして、アルミ製なので使ったあとはフタ以外をリサイクルできるという、環境面にも優しい水筒となっています。
レジ袋は断るけど缶ジュースやペットボトル飲料は毎日数本は買っている、という方も多いはず。水筒やマグボトルに飲み物を入れて持ち歩き、ゴミを少しでも減らしませんか?

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。6月は「環境を考える」をテーマにお送りしています。皆さんの身近な自然や環境について思うことなど、環境に関するメッセージ、お待ちしています。メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
それでは、またあしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。

※シグ社(Sigg)については、こちらをご参照ください。
http://www.sigg-jp.com/

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト