新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

木曜27時からの延長戦 on the WEB

木曜27時からの延長戦 on the WEB>掲示板

公開 メンバー数:26人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: dosanko龍幻堂さん

    2011/09/18 03:26:56

    icon

    がんばれエコリーマン! 20110905〜20110909

    <月曜日(5日)>
    おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
    さあ、9月のテーマは「乗り物」。今週のテーマは「好きな乗り物」です。

    今月・9月はバス利用促進月間。9月20日はバスの日です。日本でいちばん最初にバスが運行されたのは京都。1903年(明治36年)の9月20日に乗合自動車として誕生したのを記念してバスの日が制定されています。
    ところで、みなさんは普段はバスはよく利用しますか?わたしはですねぇ、仕事のときはバスは必ず使いますねぇ。え〜、停留所まで歩いたりとか、あと、車内で立っていたりすることもあるので、ちょっとしたいい運動のひとつかなぁ?なんて思いながら乗ってますね、はい。
    え〜、一度に多くの人を運べるバスは環境負荷の少ない乗り物のひとつです。最近はディーゼルエンジンとモーターを組み合わせたハイブリッドバスもよく見かけるようになりました。特にマイカーの乗り入れを規制している観光地のシャトルバスは環境負荷の少ないハイブリッドバスが主流となっています。ほかにも、ガソリンエンジンで発電し、電気で走るハイブリッド電気バス、愛・地球博のシャトルバスとしても運行されていた燃料電池バス、そして大型のバスに効率よく充電をするために磁石とコイルを近づけたり遠ざけたりすると電流が発生する電磁誘導の原理を使って路面に設置した発電装置からバス内のリチウムイオンバッテリーにケーブルなどを使わずに充電するというIPTハイブリッドバス、といった次世代バスが開発されています。環境に配慮したバスは今後更に登場しそうですが、わたしたちも公共交通機関を利用することがCO2削減の社会作りの大きな柱となっています。
    街の景色をゆっくり眺めながらバスの移動、楽しんでみてはいかがでしょうか?

    さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。9月は「乗り物」をテーマにお送りしています。皆さんが普段利用している乗り物、教えてください。
    メールのあて先は
    392@tokairadio.co.jp
    です。
    メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
    それでは、またあしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 4
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全4件

from: dosanko龍幻堂さん

2011/09/18 03:30:32

icon

「Re:がんばれエコリーマン! 20110905〜20110909 」
<金曜日(9日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、9月のテーマは「乗り物」。今週のテーマは「好きな乗り物」でした。

え〜、わたしは仕事に行くときの手段は電車やバスが多いんですが、マイカーがあれば仕事はもちろん好きなときに乗って目的地まで行けるし、車の中もね、自由に自分の、え〜、時間として過ごせるからいいなぁ、と思うんですが、公共交通機関を利用する人が、え〜、もっともっと増えればCO2だけじゃなくて交通渋滞も減少すると思うので、相乗効果も期待できますよね。なので、環境に優しい生活、心がけて快適な環境作り、一緒にしていきましょうねぇ。
あと、最近運動不足という方、マイカーをちょっとね、こう、お休みさせてあげて電車やバス通勤という日も、あの、作ってあげてもいいんではないでしょうか?適度な運動も大切ですからね。

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。9月は「乗り物」をテーマにお送りしています。皆さんが普段利用している乗り物、教えてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールをご紹介させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。
それから、「がんばれエコリーマン!」のBlog、わたし、下川みくにからのメッセージや写真を掲載していますので、ぜひご覧になってみてください。Blogからメッセージを送ることも出来ます。Blogは東海ラジオのHPからチェックしてみてください。
え〜、ここでわたしからのお知らせです。サウンドホライズンライブツアー2011「第一次領土復興遠征」、わたしも参加しています。え〜、このコンサートは全国を回る、え〜、ツアーコンサートとなっているんですが、9月10日・土曜日、あしたですね、あしたは大阪城ホールでのコンサートとなります。え〜、そして9月16日・17日、横浜アリーナとなっています。え〜、いろんな音楽を、あの、皆さんと一緒に心と体で感じたいなと思っていますので、来られる方はぜひお気をつけてお越しください。会場でお待ちしております。
え〜、そのほかの詳しい情報はわたしのオフィシャルHP・Blogでチェックしてみてください。

それでは、また来週もこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃ〜い!

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2011/09/18 03:29:42

icon

「Re:がんばれエコリーマン! 20110905〜20110909 」
<木曜日(8日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、9月のテーマは「乗り物」。今週のテーマは「好きな乗り物」です。

某おもちゃメーカーが行なったアンケートによると、子ども達がいちばん好きな乗り物は電車、次いで自動車、自転車、新幹線、バスとなっています。移動に伴うCO2 排出量のうち鉄道はわずか3.3%。子ども達の憧れだけでなく、環境面においてもかっこいい電車。え〜、わたし達大人も積極的に利用したいですよね。
ただ、電車はCO2排出量が少ないといえども、具体的にどれぐらいの排出量なのか、といのは分かりませんよね。実際に電車で移動したとき、どれぐらいのCO2が排出されるのかを計算してくれるサイトがあります。「CO2駅スパート」というんですが、例えばわたしが東京から名古屋に来る場合、品川から名古屋と入れます。そうすると、移動手段と距離・時間・値段、そしてCO2排出量が表示されます。新幹線のぞみで名古屋に向かった場合は距離359.2km、乗車時間は96分、値段は10980円、そしてCO2排出量は6.8kgと出ました。
ほかにも特急で行った場合、高速バスで行った場合、といくつかの経路を表示してくれるので、旅行の際などとても便利ですし、移動の際どれぐらいCO2が排出しているのかが分かるので参考になりますよね。
エコの輪が広がる昨今は参考にしたくなる便利なツールがいろいろあります。こういったツールを上手に活用しながらエコ、していきたいですよね。

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。9月は「乗り物」をテーマにお送りしています。皆さんが普段利用している乗り物、教えてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
それでは、またあしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい!

※「CO2駅スパート」のサイトは、こちら。
http://team-6.jp/cgi-bin/exp/exp.cgi

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2011/09/18 03:28:49

icon

「Re:がんばれエコリーマン! 20110905〜20110909 」
<水曜日(7日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、9月のテーマは「乗り物」。今週のテーマは「好きな乗り物」です。

昨日に引き続き、きょうもスマートムーブについてのお話、していきましょう。
普段の移動法を見直してCO2を減らしましょう、というのがスマートムーブ。公共交通機関を使った移動や自転車・徒歩を活用する、といったほかにもスマートムーブはいろいろあります。最近は個人による取り組みだけでなく、そういった行動に移しやすいゆに自治体や企業がスマートムーブしやすい環境を作ってくれていたりします。
例えば、カーシェアリング。1台の自動車を数人で共有して使うシステムのことですね。会員登録しておけば会費と使用時間・移動距離に応じた金額だけで自動車を利用できます。自動車をたまにしか乗らない方や普段送り迎えぐらいにしか使っていないという方などに、え〜、カーシシェアリングはオススメです。
ほかにはパーク・アンド・ライド。マイカーと公共交通機関をうまく使ってCO2の削減だけでなく交通渋滞も減らそう、という取り組みですね。車が混雑する繁華街や初詣の時期のお寺や神社、イベントやお祭りなどの際、パーク・アンド・ライドという言葉をよく耳にします。目的地から少し離れた場所に車を停めて、目的地までは公共交通機関で行く、というのがパーク・アンド・ライドですが、利用する人が多ければ多いほど効果を発揮する取り組みですねぇ。最寄の駅まで自動車で行って、そこから電車やバスを使う、といったパーク・アンド・ライド、普段からぜひ実践してみてください。
自動車はとっても便利ですし、乗っているときはプライベートの空間でもあると思いますが、車プラス公共交通機関を利用する、え〜、そして車プラス徒歩、など上手なスマートムーブであなたのライフスタイルに合った移動、していきましょう。

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。9月は「乗り物」をテーマにお送りしていきます。皆さんが普段利用している乗り物、教えてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
それでは、またあしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ!

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2011/09/18 03:27:53

icon

「Re:がんばれエコリーマン! 20110905〜20110909 」
<火曜日(6日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、9月のテーマは「乗り物」。今週のテーマは「好きな乗り物」です。

日本が進める地球温暖化防止の取り組みのひとつ、スマートムーブ。皆さん、ご存知ですか?または実践していますか?移動する際に排出するCO2は全体のおよそ3割。ひとりひとりが移動の方法を見直すことによってCO2の排出量は減らすことができます。一人が1km移動する際のCO2排出量はマイカーでおよそ164g、バスではおよそ48g、鉄道ではおよそ19g、自転車や徒歩は0gです。環境への負荷が小さい公共交通機関の利用や徒歩・自転車の利用方法を工夫して、環境だけでなく健康で快適なスマートムーブ、始めてみませんか?
まずは公共交通機関を使いましょう。通勤や通学のときだけでなく、ちょっとした外出や旅行も公共交通機関の利用。心がけてみてください。公共交通機関の時間の正確さは世界でもトップクラスなので、長距離移動の際は特に予定も立てやすいですし、移動中も好きに時間を使えます。また、駅まで歩いたり駅構内を階段で移動することにより健康にもプラスです。
そして、自転車や徒歩を見直しましょう。自転車はいまやお洒落な移動ツールのひとつとして見直されていますし、コミュニティーサイクルという自転車を借りて移動できるシステムも各地で整備されつつあります。また、アウトドアブームによって普段から歩くことを心がけている人、急増しています。朝の混雑時は工夫次第で自転車や徒歩のほうが早い場合もあるので、普段あまり自転車や徒歩で移動しない人も一度試してみてはいかがでしょうか?
ほかにも、スマートムーブな取り組み、いろいろあるのでまたあしたご紹介していきましょう。

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。9月は「ノリ物」をテーマにお送りしています。皆さんが普段利用している乗り物、教えてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
それでは、またあしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト