新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

木曜27時からの延長戦 on the WEB

木曜27時からの延長戦 on the WEB>掲示板

公開 メンバー数:26人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: dosanko龍幻堂さん

    2011年10月24日 22時20分32秒

    icon

    がんばれエコリーマン! 20111010〜20111014

    <月曜日(10日)>
    おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
    さあ、10月のテーマは「リデュース・リユース・リサイクル」。今週のテーマは「リユース」です。

    今月はリデュース・リユース・リサイクル月間、通称「3R推進月間」です。そして、今週はリユースをピックアップ。と、その前に3Rについておさらいしておきましょう。「リデュース」は無駄な消費を抑えてゴミを減らす、「リユース」は物を再使用する、「リサイクル」は物を再資源化して再生利用する。「3R」はリデュース・リユース・リサイクルの順に行なうのが大切なんですが、リデュースの次に来るのがリユース=再使用です。
    自分が普段使っている物、なるべく長く使いたいですが、使っていると汚れたり壊れたりもします。そんなときはすぐに買い換えるのではなく、洗浄したり修理に出してもう一度使うことを心がけることが大切ですね。また、お子さんがいるご家庭だったら子どもが成長して使えなくなったり不要になったりする物、どうしても出てきますよね。ほかにはずいぶん長いあいだ使わなくなってしまった物や読まなくなった本や聴かなくなったCD、観なくなったDVDなどもあると思います。そういった物は欲しい人にあげたりショップに売ったりフリーマーケットに出店したりしてほかの人に使ってもらえるようにすれば捨てなくて済みますよね。
    そういったリユースが市民権を得始めています。皆さんも家の中を見渡して、リユースできるもの、探してみてください。

    さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。10月は「リデュース・リユース・リサイクル」をテーマにお送りしています。皆さんが実践している3R、ぜひ教えてください。
    メールのあて先は
    392@tokairadio.co.jp
    です。
    メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
    それから、「がんばれエコリーマン!」のBlog、わたし、下川みくにからのメッセージや写真を掲載していますのでご覧になってみてください。Blogからメッセージを送ることも出来ます。Blogは東海ラジオのHPからチェックしてみてください。
    それでは、またあしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 4
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全4件

from: dosanko龍幻堂さん

2011年10月24日 22時23分54秒

icon

「Re:がんばれエコリーマン! 20111010〜20111014 」
<金曜日(14日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、10月のテーマは「リデュース・リユース・リサイクル」。今週のテーマは「リユース」でした。

リユースは物を再使用するということですが、これは生活の中で自然としていることかもしれませんね。え〜、例えば、え〜、わたし、最近推理小説が大好きですごくはまって読んでいるんですけれども、もう説明するよりも読んでほしいから面白い本は友達にすぐ薦めるんですね。で、そのまま、あの〜、あげちゃったりとか、あと、兄弟の中でもいまだに、こう、電話をしながら「着ない服、あったらちょうだい」なんて話もしますし、友達同士で、え〜、CDとかDVDの交換もしますし、自分の周りでいろんな物がぐるぐるリユースしてますね。
捨てられない物だらけでこう…、物があふれてなかなか整理できない、という方もいると思いますが、周りの人にね、こう、使ってもらったりすれば、やっぱり捨てなくて済みますし、部屋の中もちょっとスッキリしますよね。え〜、リユースできるもの見つけたらまずは周りの友達に一声かけてみましょう。

それではここでメールをご紹介いたしましょう。え〜、10月のテーマ「リデュース・リユース・リサイクル」についていただきました。愛知県一宮市 カットマン さんです。
「僕は普段の生活の中で3Rを意識してないように思います。しかし、自分の行動を思い返してみるとちょっとしたことですが自然とやっているんですね。リデュースではアイドリングストップによるCO2排出の削減だったり、リユースでは洗剤等の詰め替えによるボトルの再利用、リサイクルに関してはいまのところ家庭内では僕しかやらないペットボトルのビニールはがしなど。
改めて考えてみるといくつも出てきますが、逆に考えないと出てこないぐらいがいいんですかね?自然と出来ている証拠ですもんね。」
といただきました。ありがとうございます。
よくよく考えてみると本当に3R、自然とやっている方、多いと思うんですよね。あの、やらなくてはいけないってなると、こう、使命感を感じちゃいますが、そうすることが当たり前なんだよっていう気持ちで生活をすればもっともっと気持ちよく3R、実践できると思うんですよね。え〜、これからも引き続き3R、一緒にやっていきましょう。

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールをご紹介させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。

それでは、また来週もこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2011年10月24日 22時23分00秒

icon

「Re:がんばれエコリーマン! 20111010〜20111014 」
<木曜日(13日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、10月のテーマは「リデュース・リユース・リサイクル」。今週のテーマは「リユース」です。

秋はどこかへお出かけするのにもってこいの季節ですし、お祭りやスポーツ観戦などイベント事も多いですよねぇ。そんなイベント会場で何かを買って食べたり飲んだりするとたいていは使い捨て容器に入れてくれますが、最近はゴミを減らして環境に配慮した催しにするために繰り返し洗って使うリユース食器を使っているイベント、増えています。
これはリユース食器で飲食物を販売して、購入した人は食べたり飲んだりしたあとに捨てずに返却をします。それを業者が回収して洗浄後、再び納品して別のイベントなどで使われるというもの。または会場内できれいに洗って別のお客さんに出す、というふうに同じイベントで循環している場合もありますね。
多くの人が集まるイベント会場ではどうしても大量のゴミが出てしまいます。そして、ゴミ箱があふれてしまったりマナーの良くない人たちはその場に捨てたり、そのおかげでイベントを運営している人たちは余計な仕事が増えてしまったり、と、ゴミがたくさん出るというのはいいこと無しです。
でも、こういったリユース食器ならゴミも減りますし、要返却となればその場に置きっぱなしにしておく人も減ると思います。え〜、また、更にエコに特化したイベントなどでは「マイ箸・マイ食器・マイカップ、持参してください」というアナウンスをしていたりします。これならゴミもゼロ、いうこと無しです。
今後主流になっていくであろうリユース食器、皆さんもイベントなどに出かけた際、リユース食器(を)見かけたらぜひ利用してみてください。

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。10月は「リデュース・リユース・リサイクル」をテーマにお送りしています。皆さんが実践している3R、ぜひ教えてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
それでは、またあしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2011年10月24日 22時22分16秒

icon

「Re:がんばれエコリーマン! 20111010〜20111014 」
<水曜日(12日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、10月のテーマは「リデュース・リユース・リサイクル」。今週のテーマは「リユース」です。

日本では昔から物を大切にして何度も使う、という文化を持っています。そして、物は何度も使うもの、という前提で製造されていました。最近は使い捨ての物が増えていますよねぇ。使い捨ての物は便利といえば便利ですが、一回使えばゴミになってしまいますし物のありがたみも感じなくなってしまいがち。いま一度昔の日本の良い伝統を取り入れた生活、してみませんか?
その典型的な例の一つが風呂敷。何度も使えて何でも包める、そして折りたためばコンパクトにもなる便利な包装材です。包み方も包む物に合わせて幾通りにもアレンジできるので、万能なバッグとしても重宝します。そして、贈り物をする際に風呂敷に包んでいけば、見た目も高級な感じがしますし相手にも丁寧な印象を持たれますよね。菓子折りなどを風呂敷に包むのは定番ですが、お酒の瓶の包み方や細かい物の包み方など、いろんな包み方をマスターしておけばあらゆる場面で活躍しますし手軽に風呂敷を活用したくなると思います。また、贈り物をもらう方も風呂敷に包んであれば風呂敷を別の用途でも使うことができるので嬉しいですよね。
え〜、わたしも以前ですね、舞台の本番中にいただいたお菓子が風呂敷で包んであったんですけれども、その風呂敷を使って、え〜、小分けになったお菓子を入れてレコーディングスタジオに持っていったり、あと、本を包んでプレゼントしたり、え〜、かなり活用して使っていますよ。
え〜、あげる方ももらう方も嬉しくなるエコ=風呂敷、ぜひ活用してみてください。

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。10月は「リデュース・リユース・リサイクル」をテーマにお送りしています。皆さんが実践している3R、ぜひ教えてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
それでは、またあしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい!

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2011年10月24日 22時21分26秒

icon

「Re:がんばれエコリーマン! 20111010〜20111014 」
<火曜日(11日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、10月のテーマは「リデュース・リユース・リサイクル」。今週のテーマは「リユース」です。

リユースは物をそのまま使用する、という点でリサイクルとは異なりますが、リユースと聞いて皆さんは何を思い浮かべますか?え〜、身近なところではビール瓶。これはほぼリユースされています。日本ではビール瓶の95%がリユースされているとか。大手ビール会社3社は瓶がリユースされるように同じ形の瓶を使っていて協力体制を敷いているそうですよ。回収された瓶は割れていないか検品されたあと、洗浄されてラベルを張り替えてまた出荷されていきます。
こういった繰り返し使われる瓶はリターナブル瓶と呼ばれ、だいたい25回程度使われるそうです。リターナブル瓶は洗浄・ラベルの張替えだけで済むのでリサイクルに比べてエネルギーの面から見てもエネルギーがだいぶ抑えられます。
一方で、一度しか使われない瓶=リユースされない瓶はワンウェイ瓶と呼ばれていますが、こちらはカレットという瓶の原料にリサイクルされ、再び瓶として生まれまわります。また、何度も使用されたリターナブル瓶もカレットに加工され、再び瓶の原料へとリサイクルされていきます。普段何気に目にしているビール瓶も繰り返し使われたり新しい瓶に生まれ変わったりして、瓶としての役割をまっとうしている、というわけですね。
ほかの物でもこういったリユースからリサイクル、という循環がどんどん確立されていくといいですよね。わたしたちも普段の生活の中でリユースできるもの、どんどん探していきまっしょい!

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。10月は「リデュース・リユース・リサイクル」をテーマにお送りしています。皆さんが実践している3R、ぜひ教えてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
それでは、またあしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい!

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト