新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

木曜27時からの延長戦 on the WEB

木曜27時からの延長戦 on the WEB>掲示板

公開 メンバー数:26人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: dosanko龍幻堂さん

    2012年05月14日 00時25分37秒

    icon

    がんばれエコリーマン! 20120507〜20120511

    <月曜日(7日)>
    おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
    さあ、今月・5月のテーマは「ショッピングを楽しもう」。今週のテーマは「エコな買い方(1)」です。

    皆さんは週にどれぐらい食料品を買いに行くでしょうか?わたしはですねぇ、週に2,3回…ですかねぇ。食べきれる量を確認して買い物に行きますね。
    スーパーの特売日やタイムセールを狙って買い物に出かける方も多いと思いますが、安いからといってついつい買いすぎていませんか?特に生鮮食料品など日持ちのしないものは献立や食べる人数を考えて、無理なく使いきれる量を買うようにしましょう。あらかじめ何日分の食料を買うのか、献立は何にするか、冷蔵庫に余っている食材は何があるか、など確認してから買い物に行くと無駄な買い物が減ります。ちなみに、おなかが空いているときに買い物に行くと買いすぎてしまいます。これは私の実体験なんですけれども、皆さんもそんな経験ありませんでしょうか?
    それから、ついつい材料を買いすぎたからといって食べきれない量の料理を作ってしまった、使いきれなくて捨ててしまった、という経験がある方もいらっしゃるかもしれません。日本では年間500万トンから900万トンものまだ食べられる食品が捨てられています。これを「食品ロス」と言います。賞味期限切れの食べ物や食べ残しだけでなく、料理の際に使える部分を捨てたり外食した際に料理を残す、これらも食品ロスとなります。国内の食料自給率はおよそ40%、多くの食料を海外から輸入しているにもかかわらず大量の食料を捨ててしまっている、これは非常にもったいないですよね。まずは食べられる量だけ買い物をする、そして食材は使い切る、これを徹底して食品ロス、減らしていきましょう。

    さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。今月は「ショッピングを楽しもう」をテーマにお送りしていきます。あなたの最近買ったもの、節約術など、ぜひ教えてください。
    メールのあて先は
    392@tokairadio.co.jp
    です。
    メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。皆さんからいただいたメールは5月の最終金曜日にまとめてご紹介いたします。たくさんのメール、お待ちしています。
    それではまた、あしたのこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい!

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 4
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全4件

from: dosanko龍幻堂さん

2012年05月14日 00時27分35秒

icon

「Re:がんばれエコリーマン! 20120507〜20120511 」
<金曜日(11日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、今月のテーマは「ショッピングを楽しもう」。今週のテーマは「エコな買い方(1)」でした。

え〜〜、食品ロスのお話をしましたけれども、日本は500万から900万トン、膨大な食糧が本来食べられるにもかかわらず捨てられているのが現状、ということですが、あの、普段の生活の中で食料を無駄なく使うためにもっと一人ひとりが高い意識を持って向き合わなくちゃいけない問題なのかなぁ?とも思うんですけれども、え〜、わたしたちがこう、出来ることといえば、今週お話した中にもありました、え〜、安いからといって大量に買いすぎない、日持ちしないものを買うときは献立や食べる人数を考えて使いきれる量を買う、消費期限・賞味期限などをしっかり把握して期限内に食べる、え〜、家ではもちろん外食のときも食べ残しをしない。え〜、ちょっと気をつけるだけで食品ロスにつながりますよね。
え〜、わたしはスーパーに買い物に行くときは、え〜、必要なものだけを、あの〜、冷蔵庫の中を確認してから買うようにしてますね。で、無駄なく美味しく作れるレシピをネットで検索してから、え〜、調理するんですけれども、あの〜、ちょっとずつね、自分でやっぱりこう、食品を無駄にしているもの無いかなぁ?ってこう、確認しながら、あの〜、食べてるんですけれども、あの〜、わたしたちが生活する中でその食品ロス、え〜、少しでも減らせる工夫っていうのは身近にあると思うので、その原因を見つけながらあの、大切に美味しくいただきましょう。

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。5月は「ショッピングを楽しもう」をテーマにお送りしています。あなたの最近買ったもの、そして節約術など、ぜひ教えてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールをご紹介させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。皆様からいただいたメールは毎月最終金曜日にまとめてご紹介させていただきま〜す。
そして、「がんばれエコリーマン!」のBlog、わたし、下川みくにからのメッセージや写真を掲載していますのでご覧になってみてください。Blogからメッセージを送ることもできます。Blogは東海ラジオのHPからチェックしてみてください。

それではまた、来週もこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃ

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2012年05月14日 00時27分01秒

icon

「Re:がんばれエコリーマン! 20120507〜20120511 」
<木曜日(10日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、5月のテーマは「ショッピングを楽しもう」。今週のテーマは「エコな買い方(1)」です。

皆さんは春の味覚、楽しんでいますか?わたしは楽しんでますよ〜(嬉)。え〜、この時期によく食べるものといえば、新じゃが・新玉ねぎ・春キャベツ・たけのこ、え〜、このあたりは大好きですねぇ〜。
新じゃがは冬に植え付けたじゃがいもを通常より少し早く収穫したもの。春から初夏にかけて旬を迎えます。通常のじゃがいもに比べて若々しいのでみずみずしくシャキシャキ感が味わえます。皮も手で剥けるほどなので調理も楽ですね。ちなみに、私の好きな食べ方は、え〜、新じゃがを少し電子レンジでこう、柔らかくして、え〜、フライパンに入れて調味料に、え〜、ニンニク(を)みじん切りにしたのとバターと醤油を入れて一気に炒める。と〜〜っても美味しいですよ。
え〜、かわって新玉ねぎ。こちらも新じゃが同様少し早い時期に収穫をします。4月から5月にかけて旬を迎えます。辛みが少なくシャキシャキしているのでサラダなど生で食べるのがおススメです。
そして春キャベツ。ちょっと旬が過ぎてしまったかもしれませんが、ふっくらとして葉の巻きがゆるく柔らかいのが特徴です。こちらも千切りなどにして生の食感を味わうのが最高です。
最後にたけのこ。春の味覚の代表格ですが、4月から5月がいちばん美味しい時期。あの食感と独特の苦味と甘味がたまりません。焼いて食べるのがいちばん美味しいかなぁ、とわたしは思うんですけれども、たけのこは鮮度が大事なので選ぶ際は皮に艶がある、産毛がそろっている、切り口がみずみずしいものを選んでみてください。大きさの割に軽いものは鮮度が落ちていたり、穂先が緑色のものはえぐみが強いそうです。
このようにできるだけ生産に無理のない旬のものや、あと長距離輸送していない地場のものを料理に取り入れてみてください。食卓から季節を感じられるうえにエコにも貢献できますよ。そして、やっぱり旬のものは美味しい!それに尽きます。食でも季節、皆さん一緒に感じていきまっしょい!

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。今月は「ショッピングを楽しもう」をテーマにお送りしています。あなたの最近買ったもの、節約術など、ぜひ教えてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2012年05月14日 00時26分27秒

icon

「Re:がんばれエコリーマン! 20120507〜20120511 」
<水曜日(9日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、今月のテーマは「ショッピングを楽しもう」。今週のテーマは「エコな買い方(1)」です。

昨日は消費期限・賞味期限のお話をしましたが、こういった消費期限・賞味期限の近い商品を購入することを“エコ買い”といいます。聞いたこと、ありますか?このエコ買いという言葉は2006年の新聞広告クリエイティブコンテストで最優秀賞を受賞した作品のタイトルとなっていました。この広告には「賢い主婦はスーパーで手前に並んでいる古い牛乳を買う。」と書かれていたそうです。家で古い牛乳と新しい牛乳があれば必ず古い牛乳を飲む、でもスーパーに買い物に行くと新しい牛乳を買う、日本では毎日およそ2000万人分の食料が期限切れなどで捨てられている、贅沢を見直せば食料輸送費や焼却処分にかかる環境負荷を減らすことができてCO2削減などに役立つ、ということなんですが、え〜、家庭内での食品の消費の方法を購入の際にも実践すればエコにつながる、ということですね。
え〜、消費期限・賞味期限の短い食品を購入することもそうですし、地元で採れた食材や地元で製造された食品を買う地産地消、これもエコ買いですよね。それから、食品だけでなく日用品や欲しい物を買う際はリサイクルショップなどで商品を買う、フリーマーケットを利用する、ちょっと傷がついていたりデザインなどが古くなったアウトレット商品を購入する、こういったことも広い意味でエコ買いですよね。また、レジ袋や過剰な包装を断る、詰め替えパックなどゴミの少ない商品を買う、といったこともエコ買いにつながると思います。
普段の買い物の際、少し気をつけるだけでエコ買いの幅は広がります。ぜひみんなでエコ買いの輪、広げていきませんか?

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。今月は「ショッピングを楽しもう」をテーマにお送りしています。あなたの最近買ったもの、節約術など、ぜひ教えてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。皆さんからいただいたメールは毎月最終金曜日にまとめてご紹介させていただきます。たくさんのメール、お待ちしています。
それではまた、あしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2012年05月14日 00時26分01秒

icon

「Re:がんばれエコリーマン! 20120507〜20120511 」
<火曜日(8日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、今月のテーマは「ショッピングを楽しもう」。今週のテーマは「エコな買い方(1)」です。

食料品を買う際、多くの方がその食料品の消費期限、または賞味期限を確認すると思います。
ところで、皆さんは消費期限と賞味期限の違い、分かりますか?消費期限はお弁当やお惣菜・生菓子などの長く保存が利かない食品に表示されています。開封されていない状態で表示されている保存方法に従って保存した時に食べても安全な期限が表示されています。消費期限が切れてしまうと食品が傷んでいる可能性があるので期限内に食べるようにしたいですね。
かわって、賞味期限。ハムやソーセージ・スナック菓子・缶詰やレトルト食品など、冷蔵や常温で比較的保存が利く食品に表示されています。開封されていない状態で表示されている保存方法で保存すれば美味しく食べられる期限が書かれています。なるべくこの期間内に食べたいですが、賞味期限に関しては多少期限が切れていても食べられないとは限りません。
ところで、昨日もお話しした食品ロス、まだ食べられる食品を捨ててしまうことですが、え〜、家庭内における食品ロスのおよそ5割は消費期限・賞味期限が切れていた、という理由となっています。そして、買い物の際に消費期限・賞味期限の長い商品を棚の後ろから取る、という方も多いと思いますが、皆さんがそれをしてしまうと期限の短い商品が売れ残ってしまいます。すぐ食べるものや比較的すぐなくなってしまうものを購入する際は期限の短い商品を取るようにすれば、小売店などから出てしまう食品ロスも減りますよね?消費期限・賞味期限を気にしつつも中身をしっかり確認してくださいね。

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。今月は「ショッピングを楽しもう」をテーマにお送りしています。あなたの最近買ったもの、節約術など、ぜひ教えてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。皆さんからいただいたメールは毎月最終金曜日にまとめてご紹介させていただきま〜す。
それから、「がんばれエコリーマン!」のBlog、わたし、下川みくにからのメッセージや写真を掲載していますのでご覧になってみてください。Blogからメッセージを送ることもできます。Blogは東海ラジオのHPからチェックしてみてください。
それではまた、あしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト