新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

木曜27時からの延長戦 on the WEB

木曜27時からの延長戦 on the WEB>掲示板

公開 メンバー数:26人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: dosanko龍幻堂さん

    2012年07月09日 01時18分13秒

    icon

    がんばれエコリーマン! 20120702-0706

    <月曜日(2日)>
    おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。
    このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
    さあ、今月・7月のテーマは「夏のイベントあれこれ」。今週のテーマは「願い事」です。

    いよいよ7月。暑い夏が間もなくやってきます。6月1日から9月30日までは「夏の省エネキャンペーン」、そしてきょうからは国の節電要請の期間が始まりました。エアコンを使う機会が増え電気の使用量が増えることから、この期間は特に皆さんの職場や家庭の電気製品の使い方、見直していただきつつ、え〜、消費電力を少なくしてCO2の排出も少ない環境に優しい夏を過ごしていただきたいと思います。
    あるアンケートで「節電によってこんなふうに暮らしが変わった」というものがあるんですが、そのアンケートによると第3位は「エネルギーの知識が深まった」。節電をすることによってエネルギーの種類や将来に向けた問題に関心を持つようになった、とのことです。そして第2位は「電気料金の知識が増えた」。これまでは全体の料金しか確認していなかったという方も電力使用量と料金を照らし合わせて見るようになり、家電製品の使い方を変えた、という方が増えたようです。そして第1位は「生活全般の節約習慣が身についた」。電気料金を気にすることにより生活全般の節約も身についた、え〜、そんな方が増えています。エコ全般にもつながることですね。
    節電を気にしながら生活するということは暮らしに欠かせないエネルギーについて真剣に考えるチャンス。この夏も省エネ意識をぐっと高めてエコライフ、実践していきたいですね。

    さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さまからのメール、お待ちしています。今月は「夏のイベントあれこれ」と題してお送りしていきます。皆さんの夏の予定、今年の夏楽しみにしていることなど、ぜひ教えてください。
    メールのあて先は
    392@tokairadio.co.jp
    です。
    メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。皆さんからいただいたメールは毎月最終金曜日にまとめてご紹介いたします。
    それではまた、あしたのこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 4
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全4件

from: dosanko龍幻堂さん

2012年07月09日 01時19分53秒

icon

「Re:がんばれエコリーマン! 20120702-0706」
<金曜日(6日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、7月のテーマは「夏のイベントあれこれ」。今週のテーマは「願い事」でした。

さあ、今週は間もなく近づいてきました、もうあしたですね、七夕の話、いくつかご紹介しましたけれども、小さい頃7月7日になると毎年わたしも家族で夜空、見上げてましたねぇ。彦星と織姫が年に一度しか逢えない、だから二人が逢えるようにみんなで祈ろうね、ってこう、小学生のとき先生に言われたりもしましたねぇ。なんか思い出しちゃいました。
もちろんそのときのね、あの、自分の願いも短冊に込めて「かないますように」っていうのはやってましたけれども、なんか少なくなってるんですねぇ。確かに周りであんまり聞かないなぁ、なんて思うんですけれども。あの、その当時は今週もお話ししましたろうそくで過ごすことだったりとか、あと、おうちでライトダウンで過ごすとか、そういうのはまったくしていなかったんですけれども、でもいまはその、節電っていうのはすごく誰もが、あの、念頭に置いてると思うので、積極的にご家庭で「静かにきょうは過ごしましょう」とか積極的にご家庭でもされている方もいるのかな?とも思うんですけれども。
あの、わたしのお友達の話なんですが、小学生のお子さんがいるんですね。で、7月7日は明るすぎると彦星と織姫が迷子になっちゃうからちゃんと逢えるように暗くしてあげようね、っていうのを伝えるんですって。なんかすごく素敵な話だなぁ、って思って、こう、何かするにも子どもはやっぱり親の言葉っていうのは一番だったりするので、子供の目線でこうしてイベントの一つとして伝えてあげることも大切なのかなぁ?なんてちょっと思いました。
え〜、7月7日、大人も子どもも、え〜、人を思いやる一日で過ごせたら素敵ですよねぇ〜。

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。さあ、今月は「夏のイベントあれこれ」と題してお送りしていきます。皆さんの夏の予定、今年の夏楽しみにしていることなど、ぜひ教えてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールをご紹介させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。皆さんからいただいたメールは毎月最終金曜日にまとめてご紹介させていただきます。たくさんのメール、お待ちしています。
そして、「がんばれエコリーマン!」のBlog、わたし、下川みくにからのメッセージや写真を掲載していますのでご覧になってみてください。Blogは東海ラジオのHPからチェックしてみてください。

それでは、来週もまたこの時間にまたお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ。


  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2012年07月09日 01時19分21秒

icon

「Re:がんばれエコリーマン! 20120702-0706」
<木曜日(5日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、7月のテーマは「夏のイベントあれこれ」。今週のテーマは「願い事」です。

今週は七夕についてあれこれお話ししていますが、そんな七夕の日・7月7日は「クールアース・デー」でもあります。夜8時から10時まで全国のライトアップ施設の電気が落とされるわけですが、今年はおよそ13000の施設や企業・団体が参加し、2時間の消灯でおよそ95万kwの電力消費が削減できる予定となっています。その間、街中ではろうそくの明かりがともされるイベント、行なわれていたりするのでそういったイベントに参加してみるのもいいかもしれませんね。
また、街中が暗くなるまでもし晴れていたら外に出て星空・天の川、観測してみてください。織姫であること座の一等星・ヴェガ、彦星であるわし座の一等星・アルタイル、いわゆる夏の大三角形のうちの2つの星が織姫と彦星ですね。ただ、7月7日の夜8時から10時頃はまだ昇ったばかりで見づらいそうです。織姫と彦星の見ごろは8月上旬。やはり旧暦の七夕の頃で、え〜、そして空の真上を縦断する天の川を見るのに適しているのは9月だそうです。もうちょっと先になるんですね。
え〜、まぁ、星空は眺めることはできなくても家で過ごすっていう方はぜひですね、ご家庭でもライトダウン、実施してみてください。いつもと違うろうそくの明かりで過ごす部屋は幻想的ですし、一つの部屋に家族が集まって普段とは違った過ごし方をするというのも素敵ですよね。普段何気に使っている照明のありがたさや無駄なんかも実感できると思います。あと、部屋が暗いと涼しげにも感じる気がしますよね。
7月7日に限らず毎週土曜日は夜はろうそくデーとか、毎週日曜日は省エネデーなど、各家庭で電気を大切に使う日なんかを設けてみるのもいいかもしれませんね。まずはこういったイベントから、そして普段も出来るときにライトダウンをしてゆったりとした静かな夜、過ごしてみてはいかがでしょうか?

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。今月は「夏のイベントあれこれ」と題してお送りしています。皆さんの夏の予定、今年の夏楽しみにしていることなど、ぜひ教えてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
皆さんからいただいたメールは毎月最終金曜日にまとめてご紹介させていただきます。
それではまた、あしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ。

※クールアース・デーについては、こちら。
http://coolearthday.jp/

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2012年07月09日 01時19分01秒

icon

「Re:がんばれエコリーマン! 20120702-0706」
<水曜日(4日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、7月のテーマは「夏のイベントあれこれ」。今週のテーマは「願い事」です。

昨日に引き続き、七夕についてお話ししていきましょう。
七夕といえば短冊に願い事を書いて笹竹に吊るす、という行事が一般的ですが、七夕の日に笹竹を立て始めたのは室町時代の頃だそうです。笹はまっすぐに成長し葉がすれ合う音が神様を招く音と見立てて、笹竹にご先祖様が地上に降りてくると考えられていました。そしてその笹竹を川や海に流して供養するというものだったそうです。
願い事を短冊に書いて飾り始めたのは江戸時代ごろ。七夕は織物や手芸・習い事が上達するのを願ったお祭りでもあった、ということで、短歌や願い事を筆にしたためて書きはじめたそうです。ちなみに、里芋の葉っぱに貯まった夜露を集めて墨を摺り文字を書いたそうです。里芋の葉は神様から授かった天の水を受ける傘の役目と考えられていたので、その水で墨を摺ると文字が上達すると言われていたそうですよ。その後、江戸の末期になると筆や硯(すずり)・そろばんや帳簿など、いろいろな物を飾り付け街頭に飾るようになったとか。
幼稚園や小学校などでは短冊に願い事を書いて飾り付けたり、大型スーパーなんかでは大きな笹飾りを見かけることはありますが、ご家庭で七夕飾りをしているところ、ずいぶんと少なくなったような気がします。せっかくなので今年の七夕は笹竹に短冊を飾ってみるのはいかがでしょうか?笹飾りは6日の夕方に飾って7日の夜に取り外すのが昔からのしきたり。飾りっぱなしには気をつけましょう。
ちなみに、願い事といえば新月の願い事は叶いやすい、などと聞きますが、新月は満月に向かってどんどん膨らんでいくスタートの瞬間なので不思議なパワーを持っているのかもしれませんね。近々では7月19日・木曜日が新月。この日に空に願いをかけてみるのもいいかもしれませんね。
皆さんはどんな七夕、過ごしますか?

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。今月は「夏のイベントあれこれ」と題してお送りしています。皆さんの夏の予定、今年の夏楽しみにしていることなど、ぜひ教えてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントします。
それではまた、あしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい!

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2012年07月09日 01時18分38秒

icon

「Re:がんばれエコリーマン! 20120702-0706」
<火曜日(3日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、7月のテーマは「夏のイベントあれこれ」。今週のテーマは「願い事」です。

今週の土曜日・7月7日は七夕。七夕と聞いてまず思い出すのは織姫と彦星の物語ですよね。機織り(はたおり)の名手であった織姫と働き者の彦星は夫婦になった途端仕事をしなくなったため天の川を隔てて離れ離れにされてしまいましたが、一年に一回、7月7日だけ逢うことができる、というお話。中国ではそんな二人が逢える7月7日を祝い、機織りや手芸の上達を願った乞巧奠(きこうでん。下川さんは「きっこうでん」と読んでいますが、この読み方でも良いです。)というお祭りがあり、それが日本に伝わり宮中儀式として行われるようになったそうです。もともとは中国の節句の一つである七夕。日本では旧暦の7月7日、すなわちいまで言う8月のお盆に合わせた行事の一環として行われていたそうです。また、日本では旧暦の7月7日あたりは稲の開花時期と重なっていたので収穫の無事を祈る行事としての意味合いもあったそうですよ。
梅雨時ですっきり晴れる日が少ない感のある七夕ですが、この日に降る雨は催涙雨(さいるいう。「洒涙雨」とも書きます。)と言って、織姫と彦星が流す涙と伝えられています。今年のお天気はどうでしょうか?ちなみに統計によると7月7日に晴れる確率はおよそ3割だそうです。
七夕を存分に味わいたい、という方はここ東海地方で行われる七夕祭り、参加してみてはいかがでしょうか?7月26日から29日までは愛知県一宮市で「一宮七夕祭り」が開催されます。期間中は絢爛豪華な飾りつけや様々なイベント、楽しめます。そして8月3日・4日・5日の3日間は愛知県安城市で「安城七夕祭り」が行われます。こちらの七夕祭りは数ある七夕祭りの中でも竹飾りのストリートがいちばん長く、短冊の数・願い事に関するイベントの数も日本一だそうです。こういったお祭りに参加して七夕気分を味わうも良し、7月7日に家族で笹に願い事を書いた短冊を飾ってのんびり過ごすも良し、あなたなりの七夕の過ごし方でロマンチックな夜、お過ごしください。

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。今月は「夏のイベントあれこれ」と題してお送りしています。皆さんの夏の予定、今年の夏楽しみにしていることなど、ぜひ教えてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。たくさんのメール、お待ちしています。
それではまた、あしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ!

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト