サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: dosanko龍幻堂さん
2012/07/16 07:00:27
icon
がんばれエコリーマン! 20120709-0713
<月曜日(9日)>
おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。
このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、今月・7月のテーマは「夏のイベントあれこれ」。今週のテーマは「緑を楽しもう」です。
梅雨の合間の晴れた日などどこかに出かけたくなりますが、これから夏にかけてはyマヤ森など緑の多い場所は気持ちがいいですよねぇ〜。緑の中にいるとリラックスできるのはもちろん、涼を取れるのも魅力。緑の多い場所にいるとストレスを受けた時に高まる交感神経が抑制されリラックスした時に高まる副交感神経が刺激されるほか、ガン細胞を抑制するナチュラルキラー細胞も活発化するんですって。これは森林から発せられるフィトンチット=森の香りの正体、ね、このフィトンチットやマイナスイオンが体をリラックスさせてくれる効果があるからだそうです。
ほかにも、自然の緑色は目にとっても明るく優しい色なので資格でもリラックス効果を得やすかったり、草木が風に揺れる音や川のせせらぎの音・鳥のさえずりの声などは人が聞いて心地よさを感じる1/fゆらぎだったりすることからも、リラックス効果が得やすいということなんです。それから、森や山は涼しいと感じるのは木々によって食者日光が避けられているだけではなく、太陽光線のおよそ80%を吸収するそうです。そして、緑は水蒸気と一緒に熱を大気中に放出するため地表の温度が上がりにくいとか。また、土は熱が伝わりにくいという性質があるので森や山の中は涼しく感じられるそうですよ。
森林は暑さをしのぐことができるだけでなく心身ともにリラックスできる空間です。最近疲れてるかも、と思ったエコリーマンの皆さん、天気のいい日は緑の多い大自然に出かけて日ごろの疲れ、癒してみてはいかがでしょうか?
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。今月は「夏のイベントあれこれ」と題してお送りしています。皆さんの夏の予定、今年の夏楽しみにしていることなど、ぜひ教えてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。皆さんからいただいたメールは毎月最終金曜日にまとめてご紹介させていただきます。
それではまた、あしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい!-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全4件
from: dosanko龍幻堂さん
2012/07/16 07:01:34
icon
「Re:がんばれエコリーマン! 20120709-0713」
<木曜日(12日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、7月のテーマは「夏のイベントあれこれ」。今週のテーマは「緑を楽しもう」で〜す。
昨日お話しした緑のカーテン。あれってけっこう場所を取っちゃいそうだし、とかウチ、マンションだし…なんて声も聞こえてきそうですが、プランターひとつで育てられるので場所もとりませんしマンションのベランダ用ネットなんかもあるので広くない場所でも育てることが可能です。
そして、緑のカーテンとして活躍してくれる蔓性植物といえば朝顔・きゅうり・へちま・ゴーヤなど。この時期からだと種ではなく苗から育てたほうがいいと思いますが、この時期からでも種をまいても真夏には間に合う植物といえば朝顔。朝顔は種類が多いんですが、品種によっては7月下旬に種を植えても8月には緑のカーテンとして活躍してくれる品種があります。
そして、最近は緑のカーテンと家庭菜園を兼ねて収穫したものを食べたいという方が増えています。特にゴーヤは暑さや日差しにも強く手軽に育てられて収穫量も多いので人気があります。ゴーヤといえば夏野菜。真夏に旬を迎える食材なので夏に必要な栄養分も豊富です。あの独特の苦味の成分はモモルデシンというんですが、胃腸を刺激して食欲をアップしてくれます。そのほか、血糖値を下げる効果があると言われているシャランチン、そのほか脂肪がつきにくくなる成分も含まれているとか。そしてビタミンC・ミネラル・食物繊維も豊富に含まれています。夏バテ防止にももってこいの食材ですが、調理法としてはやはりゴーヤチャンプルがおススメ。豚肉と一緒に食べることによって抗酸化力もアップするそうですよ。
夏の暑さをさえぎるだけでなく野菜を育てて収穫することもできる美味しい緑のカーテン、皆さんも始めてみてはいかがでしょうか。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。今月は「夏のイベントあれこれ」と題してお送りしています。皆さんの夏の予定、今年の夏楽しみにしていることなど、ぜひ教えてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。皆さんからいただいたメールは毎月最終金曜日にまとめてご紹介させていただきま〜す。
それではまた、あしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2012/07/16 07:01:10
icon
「Re:がんばれエコリーマン! 20120709-0713」
<水曜日(11日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、7月のテーマは「夏のイベントあれこれ」。今週のテーマは「緑を楽しもう」です。
夏、多くのご家庭で見かけるようになったのが緑のカーテン。蔓性の植物をネットに這わせて窓の外に立てかけたりコンクリートの壁を這わせることにより室内の温度が下がるので天然の冷房として人気があります。具体的には窓から室内に入ってくる日光を緑のカーテンがさえぎってくれます。植物は日射による熱エネルギーのおよそ8割をカットしてくれるとか。植物を育てる余裕がないという方はよしずやすだれといった日本伝統の日除け道具も同じ役割をしてくれるのでおススメですよ。
そして、緑のカーテンは日除け効果だけでなく根から吸った水分を葉から蒸発させる蒸散作用により気化熱を奪い葉の温度上昇を抑制するため、建物周辺の放射熱も抑えられます。そして、室内に入ってくる風も一度植物を通過することによって温度が下がります。暑い日に道端などにこう、水を撒く打ち水と同じ効果ですね。ある調査によると14校の小中学校で壁面緑化=緑のカーテンを行ったところ平均で1.4℃、最大で3.8℃気温が低くなったそうですよ。緑のカーテン、効果はもう絶大ですねぇ〜。
最近は学校や公的機関の建物で緑のカーテン、え〜、見ること多いですし、一般企業でも壁面緑化されているところ、増えてきましたよねぇ。緑のカーテンをしておけば暑い昼間でも扇風機で十分だったりエアコンをつけたとしても設定温度を高めでも十分涼を得られます。ちなみに、家庭の冷房設定温度は28℃を目安にお願いします。
エアコンや扇風機といった文明の冷房器具と緑のカーテンによる天然の冷房。上手に使って節電上手で行きましょ〜。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。今月は「夏のイベントあれこれ」と題してお送りしています。皆さんの夏の予定、今年の夏楽しみにしていることなど、ぜひ教えてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。皆さんからいただいたメールは毎月最終金曜日にまとめてご紹介させていただきま〜す。
それではまた、あしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい!
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2012/07/16 07:00:47
icon
「Re:がんばれエコリーマン! 20120709-0713」
<火曜日(10日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、7月のテーマは「夏のイベントあれこれ」。今週のテーマは「緑を楽しもう」です。
皆さん、おうちに緑、ありますか?日ごろ忙しくてなかなか森林や山に出かけられないという方は身近な場所に観葉植物を置いて、緑から癒しをもらってみてはいかがでしょうか?森林の植物パワーには劣りますが、部屋に観葉植物を置くだけでも緑からいろいろな効果を得ることができます。
昨日もお話ししたフィトンチット・マイナスイオンによる癒しの作用のほかにも二酸化炭素を吸収して新鮮な酸素を作り出してくれて、根から水を吸い上げて葉から放出することによる天然の空気清浄器・加湿器的な効果、さらにタバコや建築資材から出る化学物質を吸収してくれるというスグレモノの植物もあります。また、ある程度背の高い観葉植物がいくつかある場合、窓際やベランダなどに並べておけば太陽を遮ってくれるので、室温の上昇を抑えるにも効果的ですねぇ。
では、育てやすくて効果が期待できる観葉植物、具体的にどんなものがあるんでしょうか?割と手に入りやすいものでいうと、マイナスイオン効果を期待したいならタンスベリア。そして、室内の温度調節に適しているのはジクレラ、別名カポックとも言いますね。それから、化学物質が気になる方はワーネッキーやゴムの木といった観葉植物が効果的と言われています。種類によっては夏の直射日光で葉焼けしちゃったりするものもありますが、いずれも比較的育てやすい植物なので気になる方はお花屋さんや大型ホームセンターなどで一度チェックしてみてください。
大自然の緑も魅力的ですが、自分で育てた植物は愛情もひとしお。ぜひご家庭で観葉植物を育てて、植物が暮れる恩恵を授かってみてはいかがでしょうか?
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。今月は「夏のイベントあれこれ」と題してお送りしています。皆さんの夏の予定、今年の夏楽しみにしていることなど、ぜひ教えてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。皆さんからいただいたメールは毎月最終金曜日にまとめてご紹介させていただきま〜す。
それではまた、あしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ!
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2012/07/16 07:02:06
icon
「Re:がんばれエコリーマン! 20120709-0713」
<金曜日(13日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
7月のテーマは「夏のイベントあれこれ」。今週のテーマは「緑を楽しもう」でした。
皆さんのおうちには何か観葉植物、置いているでしょうか?え〜、わたしの家にはいたるところに植物…ありますよ!え〜、ベランダ、そして玄関、あと、玄関の外の扉の両脇、え〜、そしてリビング、寝室、台所に浴室。もう、生活する中で必ず目にする場所に緑があります。
今週お話しした中でいろんな観葉植物、ご紹介しましたけれども、え〜、室内の温度調節に適しているものは、え〜、シェフレラ、カポックですね、え〜、そして化学物質などが気になる方はワーネッキーやゴムの木、え〜、このゴムの木、わたしのおうちにもありますし、あと、マイナスイオン効果の、え〜、タンスベリアも部屋の空気を浄化してくれるので寝室に一つ置いてますね。
あの、心も体も癒されるのですごくほんとにいつもいつもありがとう、っていう気持ちなんですが、やっぱりね、森林のこの、こう、植物パワーっていうのが一番だなぁ、と思うんですけれども、なかなか行けないのでもう逆に家の中を森林にしちゃおう、って思ってたくさん植物、育ててるんですけれども、あの、自然や木の持つエネルギーから癒されつつもこれから先、この先もずっとこう、森林・山がわたしたちから遠いものにならないようにいまを見つめなおしていかなきゃなぁ、なんて改めて思いました。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。今月は「夏のイベントあれこれ」と題してお送りしていきます。皆さんの夏の予定、今年の夏楽しみにしていることなど、ぜひ教えてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールをご紹介させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。皆さんからいただいたメールは毎月最終金曜日にまとめてご紹介させていただきま〜す。
そして、「がんばれエコリーマン!」のBlog、わたし、下川みくにからのメッセージや写真、掲載しています。ご覧になってみてください。Blogからメッセージを送ることもできます。Blogは東海ラジオのHPからチェックしてみてください。
それではまた、来週もこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ!
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト