新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

木曜27時からの延長戦 on the WEB

木曜27時からの延長戦 on the WEB>掲示板

公開 メンバー数:26人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: dosanko龍幻堂さん

    2012/10/07 15:15:57

    icon

    がんばれエコリーマン! 20120910-0914

    <月曜日(10日)>
    おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。
    このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
    さあ、9月のテーマは「マイ健康法」。今週のテーマは「残暑に負けるな(その2)」で〜す。

    まだまだ暑い日が続いたり夏の暑さで体が疲れていたりして9月は体調を崩しやすい季節でもあります。先週お話しした、残暑に負けないために大切なバランスの良い食事・適度な運動・質の良い睡眠をぜひ実践して元気に夏を乗り切っていただきたいと思います。そして、まだエアコンや冷たいものが恋しくなる日も多いですが、あまり冷たい風に当たりすぎたり冷たい物を摂りすぎると気温は高くても体温が下がってしまいます。暑い時期は体を冷えすぎないようにする体温管理も大切です。
    実は、冷房や冷たい飲食物の影響で暑い時期は体温が下がりやすくなります。特に夏のあいだ、7月から8月に冷やした体が9月になると内部まで冷え切ってしまっているのだとか。困ったことに体の内部は冷えているけど表面は暑さを感じるからついついエアコンをつけたり冷たい物を欲してしまう、え〜、そして更にまた体が冷えてしまう、という悪循環になってしまいます。体温が1℃下がると免疫力が30%低下、1℃上がると50%上がるのだとか。免疫力が低下するとだるかったり風邪をひいたりしてしまいます。暑い日だからこそ温かい物を飲んだり食べたり、あとは運動をして汗をかいたり朝、え〜、日光浴をしたりお風呂やサウナ・岩盤浴などに入るなどして体温を上げることも大切です。
    夏の疲れは知らず知らずに溜まっています。無理はせずにできる範囲で体温、上げていきましょう。

    さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。今月・9月は「マイ健康法」と題してお送りしています。皆さんの健康法・疲れを取る方法など、教えてください。
    メールのあて先は
    392@tokairadio.co.jp
    です。
    メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
    それから、「がんばれエコリーマン!」のBlog、わたし、下川みくにからのメッセージや写真を掲載していますのでご覧になってみてください。Blogからメッセージを送ることもできます。Blogは東海ラジオのHPからチェックしてみてください。
    それではまた、あしたもこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ!

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 4
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全4件

from: dosanko龍幻堂さん

2012/10/07 15:18:19

icon

「Re:がんばれエコリーマン! 20120910-0914」
<金曜日(14日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。
このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、9月のテーマは「マイ健康法」。今週のテーマは「残暑に負けるな(その2)」でした。

さあ、今週のコーナーの中でもお話ししましたが、ゆっくり湯船に浸かるのは、あの、体の疲れを取ってくれる方法の中でわたしのなかではもう一番じゃないかな?って思うんですよね。
で、あの、わたし、すっごい暑がりで昔は、あの、夏はシャワーだけで済ませてしまってたんですけど、やっぱりその日その日、その一日の疲れ・体のリセットがしっかり出来ていないっていうのを感じて、あの、お風呂に入る時間も自分の心地いい居場所の一つにしようと思って、あの〜、蔓性の植物を置いたりとか、あと、湯船に浸かるときだけ読む、え〜、本っていうのを決めたりとか、あと、体があたたまって歯ぐきも、こう、血行が良くなったところで歯を磨くとか。あと、湯船に浸かってるとほてってくるので途中からこう、ミントの香りのバスソルトをこう…、投入するとか、いろいろ自分の中でグッズを見つけながら、こう、楽しみながら入浴してるんですよね。
え〜、なので、お気に入りの楽曲を聴いたりとか、あと、あの、誰でもできるのがヨガの呼吸法。あの、湯船の中で試してみてください。すごく簡単ですけれども、あの〜、たくさん息を吸って、おなかが膨らむぐらいまで、で、吸ったらゆっくる時間をかけて吐いていく。これを数回繰り返すだけですごく体の中の循環・血行が良くなるんですって。なので、そういうこともしながら、あの、くつろぎながら健康入浴っていう感じですかねぇ。
あの、溜まった疲労とかね、ストレス、体調の改善にも必ずつながってくると思うので、あの、入浴の際はゆっくりのんびり、あの、体(を)いたわってあげてください。

さあ、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。今月・9月は「マイ健康法」と題してお送りしています。皆さんの健康法・疲れを取る方法など、ぜひ教えてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールをご紹介させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。

そして、わたしからのお知らせです。え〜、来月なんですが、え〜、10月20日・土曜日に幕張メッセイベントホールにて行われます「アスキーメディアワークス20周年アニバーサリー 電撃ミュージックライブ」、こちらのライブに出演決定しました。ぜひお友達とお越しください。会場でお待ちしています。

それでは、また来週もこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ。

※「アスキーメディアワークス20周年アニバーサリー 電撃ミュージックライブ」に関するHPは、こちら。
http://dengeki-live.com/

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2012/10/07 15:17:48

icon

「Re:がんばれエコリーマン! 20120910-0914」
<木曜日(13日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、9月のテーマは「マイ健康法」。今週のテーマは「残暑に負けるな(その2)」です。

夏が過ぎたシーズンオフにエアコンを新調するご家庭も多いのではないでしょうか?電気消費率の高い家電としても知られるエアコン。最近のエアコンは機能が充実しているので選ぶのにも迷っちゃいますよねぇ。
トレンドとしては人感センサーなどによる自動制御の付いたもの。温度や湿度によって運転を制御するエアコンはよく見かけますが、その機能に加えて人のいる位置、そして運動量まで感知してくれるエアコンがあります。動いているときと動いていないときで温度を変えてくれる、というのはかなりすごいですよねぇ。それから、空気清浄器の役割も果たしてくれるエアコンもあります。室内の空気を除菌・消臭するだけではなく、汚れた空気を入れ替える換気も行なってくれます。
また、エコに特化したエアコンも進化しています。例えば、ふつうリモコンに表示されるのは室温や湿度ですが、それに加え、電気代や削減したCO2量、1日や1か月にかかった電気代などいろんなデータを表示してくれます。これは便利な機能ですよねぇ。ほかにはエアコン内部のフィルター掃除を自動的にしてくれるもの。フィルターはこまめに掃除をしないと運転効率が悪くなってしまいますが、その手間が要らないエアコンがあります。え〜、実はわたしの、あの、家のエアコンもこのタイプなんですけれども、すごく助かってます、はい(嬉)。え〜、そして、あの、フィルターだけではなくエアコン内部を自動でメンテナンスするというロボットみたいなエアコンもあるようですよ。最近のエアコン機能はすごいですねぇ。え〜、いずれも省エネ・エコに直結する機能ばかり。すばらしいです。
え〜、いまエアコンを買い換えようかお悩み中の皆さんは量販店などに掲示してあります年間電気料金の目安を、え〜、基礎能力の参考にして自分のライフスタイルに合った付加価値を加えて選ぶとよさそうですね。

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。今月・9月は「マイ健康法」と題してお送りしています。皆さんの健康法・疲れを取る方法など、ぜひ教えてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。皆さんからいただいたメールは毎月最終金曜日にまとめてご紹介させていただきます。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ!

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2012/10/07 15:16:41

icon

「Re:がんばれエコリーマン! 20120910-0914」
<水曜日(12日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、9月のテーマは「マイ健康法」。今週のテーマは「残暑に負けるな(その2)」です。

疲れの出やすいこの時期は本格的な秋が来る前に体調を整えておきたいですよね。体の基本となるのはやはり食事。3食しっかり皆さん、食べていますか?
日本人のソウルフードといえばお米。お米=ご飯には脳の栄養となる糖質が含まれていて、体内で緩やかに吸収していくので朝ご飯を食べることは大切。そのほかにもタンパク質・脂質・ビタミン類・カルシウム・マグネシウム・食物繊維などいろんな栄養素が含まれています。ただし、お米=ご飯だけ食べるのではなく、野菜を中心にバランスよく食べてこそ栄養素は体内にスムーズにいきわたります。朝からしっかりと食事、摂るようにしましょうね。
さて、そんなお米を美味しく炊いてくれる炊飯器は炊飯よりも保温で電気を消費すること、知っていますか?保温機能を極力使わないようにすると節電効果もアップします。炊きたてのお米をラップに小分けして冷凍保存しておくと、食べたいときに、え〜、電子レンジで解凍すればすぐに食べられるので便利だったりしますよね。ま、でも、できれば、え〜、食べたい時に食べたい分を炊きたいですよね。ま、炊きたてのお米は最高です。
え〜、最近は炊飯器ではなく土鍋でご飯を炊く方も多いんですよね。炊き方も意外と簡単です。お米を研いだら30分ほど浸したあと、お米の水を切ってから土鍋にお米と同量の水を入れます。最初は中火で沸騰するまで温め、沸騰したら弱火で15分ほど炊きます。カチカチとこう、音がしたら火を止め10分ほど蒸らします。おこげが好きな方は火を止める直前に一度強火にしてみてください。土鍋で炊いたご飯が美味しい理由はゆっくりと炊かれていくのでお米の甘味やうまみ成分が出やすいから、なんですって。一度お試しください。
ま、とにかく体の基礎を作ってくれるお米=ご飯、しっかり食べて朝から元気にいきまっしょい!

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。今月・9月は「マイ健康法」と題してお送りしています。皆さんの健康法・疲れを取る方法など、ぜひ教えてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。皆さんからいただいたメールは毎月最終金曜日にまとめてご紹介させていただきます。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい!

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2012/10/07 15:16:21

icon

「Re:がんばれエコリーマン! 20120910-0914」
<火曜日(11日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、9月のテーマは「マイ健康法」。今週のテーマは「残暑に負けるな(その2)」で〜す。

夏の疲れが出やすいこの時期は体を冷やし過ぎないことが大切、と昨日お話ししましたが、暑い季節だからこそあったかいお風呂にゆっくり浸かって体温、上げていきましょう。夏はシャワーだけで済ませてしまう方も多いと思いますが、シャワーは体を冷やします。なので、特に夏バテ気味の方はゆっくりと湯船に浸かって体を内側から温めてほしいと思います。
体が内側から冷えている場合は血行が悪くなります。お風呂に浸かることによって血の巡り、良くしていきましょう。おススメはやっぱり半身浴ですね。38℃から40℃のぬるめのお湯に20分から30分程度、胸の下ぐらいまで浸かる入浴法ですが、え〜、半身浴によって血行が良くなりますし体が芯から温まります。そして、疲労物質を排出してくれて新陳代謝も良くなります。また、冷房や日差しでお肌も疲れていると思いますので、そんなお肌の調子を整えるにも半身浴はおススメです。
ポイントとしては、お風呂から上がった時に暑くてもエアコンをつけないこと。少し体が濡れた状態でいると気化熱によって体が冷やされるので、おうちのなかが、あの〜、ビタビタにならないように注意しながら、え^、試してみてください。風呂上がりに汗が引かない方は、次に入るときはお風呂の温度を下げて入ってみてください。また、お風呂にメントールの入った入浴剤を入れると清涼感を得ることができます。
そんな夏のお風呂のエコ技、ひとつご紹介しておきましょう。夏は早朝からお風呂に水を張っておくといいそうですよ。暑さでお風呂の水の温度が上がり、短い時間でお風呂を沸かせるから、なんですよね。え、いろいろエコアイデア、ありますよねぇ〜。
え〜、エアコンで冷えた体で過ごした日や冷たい物を摂りすぎて体が冷えた日はあったか〜いお風呂にゆっくり浸かって体を温めて夏の疲れ、吹き飛ばしていきましょう。

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。今月・9月は「マイ健康法」と題してお送りしています。皆さんの健康法・疲れを取る方法など、ぜひ教えてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。皆さんからいただいたメールは毎月最終金曜日にまとめてご紹介させていただきます。
それではまた、あしたもこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ!

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト