サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: dosanko龍幻堂さん
2012/10/11 16:40:20
icon
がんばれエコリーマン! 20120924-0928
<月曜日(24日)>
おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。
このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、9月のテーマは「マイ健康法」。今週のテーマは「わたしの快眠法(その2)」です。
皆さんはきょうの朝、すっきり起きられましたか?寝不足でイライラしていませんか?寝不足の日などイライラしてしまうのには原因があります。
睡眠時間が足りないと精神を安定させる働きを持つ脳内の神経伝達物質=セロトニンが不足がちになるそうです。このセロトニンが減少するのは寝不足のほかに不規則な生活、偏った食生活、運動不足、ほかにも長時間座りっぱなし、デスクワークだったりあと、テレビやゲームなどを長時間することなどが原因となります。ストレスやイライラを和らげて穏やかな毎日を過ごすためにセロトニン、増やしていきましょう。
セロトニンを増やすにはまずは太陽の光を浴びること。朝起きたら太陽の光を存分に浴びてください。太陽の光を浴びると体内のセロトニンの分泌量が増えるそうです。そして、リズミカルな運動、これもセロトニンを増やすのに効果的。散歩やジョギング・ヨガなどの一定の動作を繰り返す運動を行なってみましょう。
そのほかに、オフィスなどで簡単にできる方法もあります。例えば、ガムを噛む。200回以上噛むとセロトニンが分泌されるとか。それから、腹式呼吸、こちらも良いそうです。おなかに手を当てて空気がおなかを満たすのを感じながら息を吸って、口からゆっくりと吐きだす、これを繰り返してみましょう。
不規則な生活や寝不足が続いている方も多いと思いますが、なるべく規則正しい生活をしてしっかりと寝る、そしてセロトニンの分泌を増やしてストレスの少ない生活、していきたいものですねぇ。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。9月のテーマは「マイ健康法」、そして10月は住まいをテーマにお送りします。皆さんが住んでいるおうちについて・理想の住宅など、ぜひ教えてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全4件
from: dosanko龍幻堂さん
2012/10/11 16:41:42
icon
「Re:がんばれエコリーマン! 20120924-0928」
<木曜日(27日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、9月のテーマは「マイ健康法」。今週のテーマは「わたしの快眠法(その2)」です。
夜ぐっすり寝て朝すっきり起きても、昼間突然睡魔が襲うこと、ありますよね。そんなときは少し寝られるといいんですが、仕事中や運転中はそうもいきません。眠気覚ましに効果があるものといえばカフェインですよね。コーヒーや緑茶などに多く含まれているカフェインにより目が覚めるわけですが、カフェインは摂取してから血液中の濃度が最大になるまで多少時間がかかるそうです。ホットコーヒーや温かい緑茶で30分から1時間ほど、アイスコーヒーや冷たいお茶で1時間から2時間ほどといわれています。眠くなる時間帯やすっきりさせておきたい時間帯を見越してカフェインを摂るとより効果を発揮してくれると思います。また、昼寝をするときは起きたい時間から逆算してコーヒーなどを飲んでから寝るとすっきりと目覚めることができます。
ほかに眠気を覚ましてくれる物といえばチョコレートやココア。チョコレートやココアにもカフェインが含まれていますが、そのほかにも興奮・覚醒作用があり集中力や記憶力を高めてくれるテオグロミンという物質も入っています。チョコレートには脳の栄養素となるブドウ糖も含まれているので、オフィスの傍らに、え〜、忍ばせておくといいですね。
また、牛乳やバナナ・リンゴを丸かじりするのも効果的だとか。牛乳やバナナには覚醒作用を持つセロトニンを生成するトリプトファンが含まれていて、さらにバナナに含まれているビタミンB6と結合してセロトニンになるそうです。また、セロトニンを生成するにはリンゴのような歯ごたえのある食べ物やガムを噛むのも効果的です。バナナやリンゴにはブドウ糖も含まれているので、目を覚ましたいとき手助けしてくれると思います。
眠くなったときに睡魔に負けないようにいろんな方法、試してみてください。ただし、仕事中に突然チョコレートやバナナをすごい勢いで食べたり、え〜、リンゴを丸かじりしたりして上司に怒られないように気をつけてくださいね。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。9月のテーマは「マイ健康法」、そして10月は住まいをテーマにお送りします。皆さんが住んでいるおうちについて・理想の住宅など、ぜひ教えてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。皆さんからいただいたメールは毎月最終金曜日にまとめてご紹介させていただきます。
それではまた、あしたもこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2012/10/11 16:41:18
icon
「Re:がんばれエコリーマン! 20120924-0928」
<水曜日(26日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、9月のテーマは「マイ健康法」。今週のテーマは「わたしの快眠法(その2)」です。
暑さも和らいで過ごしやすい季節になってきましたが、これから本格的な旅行シーズン到来ですねぇ。皆さん、予定はありますか?旅行だけでなく出張の多いエコリーマンの皆さんも多いと思いますが、ホテルや旅館など、寝る環境が変わったときなかなか寝付けなくないですか?え〜、わたしも仕事柄ホテルに泊まることが多いんですが、あの〜、毎日使っている枕と違う枕だったり、あと、ベッドの硬さが違うだけでなかなか寝付けないんですよねぇ。あと、乾燥もちょっと気になっちゃいますねぇ。
え〜、寝る環境が変わったときはなるべく自宅で寝るときの環境に近づけると良いそうです。さすがに布団や枕は持っていくのはちょっとね、あの、難しいですが、例えば普段から着ているパジャマで寝るだけでも違うみたいですよ。また、ホテルは空調で乾燥しがちですよね。特にこれからの季節は大変です。
快適な睡眠環境は寝床の温度が33℃前後、湿度が50%前後と言われているので、できるだけその環境に近づけたいところ。加湿器が部屋についていたり貸し出してくれるところも増えましたが、加湿器がないホテルや旅館も少なくありません。そんなときは次の方法を試してみてください。
まずは部屋のシャワーを使ったあと、シャワールームの扉を開けっ放しにしておく。そうすると湿気が部屋に来るので乾燥が和らぎます。どうしても感想が気になるときは湯舟にお湯を張ったままにしておくとある程度の時間湿度が保てます。それから、湿らせたタオルをベッドの近くに掛けておく、あるいは湿らせたタオルを振り回す。そのほかには水やお湯をコップに入れてベッドの近くや空調のそばに置いておく、また、霧吹きが手に入るのであれば霧吹きに水かお湯を入れておいて気になったときに振りまくのも効果があります。
乾燥は寝付きにくいだけではなく風邪の原因にもなります。睡眠の環境が変わることによって体調を崩すこともありますので、どこかに泊まるときはいつも以上に寝る環境にこだわっていただきたいと思います。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。9月のテーマは「マイ健康法」、そして10月は住まいをテーマにお送りします。皆さんが住んでいるおうちについて・理想の住宅など、ぜひ教えてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
それではまた、あしたもこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2012/10/11 16:40:50
icon
「Re:がんばれエコリーマン! 20120924-0928」
<火曜日(25日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、9月のテーマは「マイ健康法」。今週のテーマは「わたしの快眠法(その2)」です。
皆さんは寝る前におなかが空いてしまうとき、ありませんか?何か食べたいけど寝る直前の食事はよくありません。何か食べてしまうと内臓が働き出すので深い眠りが妨げられてしまいます。おなかが空いたときは温かい飲み物で乗り切りましょう。
まずは牛乳。温めた牛乳には安眠を促してくれる物質が含まれているそうです。そして、その吸収を助けてくれるのが糖分。はちみつ入りのホットミルクで一息入れてから寝るといいかもしれませんね。また、安眠効果が期待できる食材としてはゴマがあります。牛乳やゴマに含まれているカルシウムは気分をリラックスさせてくれる効果があります。
そのほかには、安眠効果やリラックス効果の高いハーブティーを飲むのもアリですね。有名なのはカモミールティー。カモミールはリンゴのような優しくて甘い香りのするハーブですが、安眠やリラックス効果・疲労回復にも良いそうです。それからミントティー。ペパーミントには鎮静作用があるので、イライラしていたり気持ちが高ぶっているときに飲むと気分を和らげてくれる効果があるそうです。ラベンダーやバレリアンといったハーブも同じような効果が期待できます。そして、ハーブはお茶としてだけでなく香りからもリラックス効果が得られるので、アロマなどで香りを焚きながらお茶を飲むとよりやすらかなひと時が過ごせるかもしれませんねぇ。
ちなみに、ハーブティーはわたしも飲んでいるんですが、ほんとに体ももちろん心も落ち着くんですよね。なのであの、ほんとにおなかが空いてしまったとき、安眠効果、そしてリラックス効果の高いハーブティー、おススメしたいと思います。
ホットミルクやハーブティーでおなかを満たして気分も和らげて、ゆったりとした時間を過ごしてみてください。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。9月のテーマは「マイ健康法」、そして10月は住まいをテーマにお送りしたいと思います。皆さんが住んでいるおうちについて・理想の住宅など、ぜひ教えてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。皆さんからいただいたメールは毎月最終金曜日にまとめてご紹介させていただきます。
それではまた、あしたもこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ!
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2012/10/11 16:42:08
icon
「Re:がんばれエコリーマン! 20120924-0928」
<金曜日(28日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。
このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、今月は「マイ健康法」をテーマにお送りしてきましたが、きょうは9月最終週ということで、みなさんからいただいたメール、ご紹介していきましょう。
まずはこちらの方です。え〜、岐阜市のRN かけら さんからいただきました。ありがとうございます。
「わたしは夏バテをしたことがありません。秘訣としては冷たいものをあまり食べないからでしょう。汗を大量にかきますのでこまめに水分も補給します。」
といただきました。
夏バテ…しない方もいらっしゃるんですね。うらやましいなぁ。あの、わたしは夏の疲れが出ているのか、今月はちょっとキツか…ったかなぁ(苦笑)?でもこれからの秋はねぇ、こう、元気に過ごすためにも夏をどう過ごすかっていうのはかかってきますよね、過ごし方ですよね。いやぁ、かけら さんのように夏バテ知らずの方は秋も冬も元気に過ごせそうですね。うらやましい。ちょっと、体調管理、ちゃんとします。
さあ、もう一通行きましょう、こちら!え〜、知多の野球小僧 さんからいただきました。ありがとうございます。
「社会人になって16年間無遅刻無欠勤の僕の健康法はおカネも時間もかからないんです。エコな健康法は笑うことです。人間、笑うとナチュラルキラー細胞が出るっていうじゃないですか。それにプラスして毎日のジョギングかウォーキングですね。とにかく笑っていれば元気で過ごせると思います。」
と、いただきました。
ナチュラルキラー細胞…、わたし初めて知ったんですけど、こういうのが出るんですね。でもわたし、あの、笑うこと、わたしも同じく大事だなって思います。自分の周りの人が笑顔でいると自然と笑顔ってうつるんですよね。なので、自分のためにも、その、誰かのためにもこう、元気になるその活力の一つは笑顔でいることなのかなって私も思います。なのできょうも一日、いっぱい笑顔でいられる瞬間、皆さん、見つけてみましょう。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。さあ、10月は住まいをテーマにお送りします。皆さんが住んでいるおうちについて、理想の住宅など、ぜひ教えてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールをご紹介させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。皆さんからいただいたメールは毎月最終金曜日にまとめてご紹介させていただきます。
それではまた、来週もこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト