新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

木曜27時からの延長戦 on the WEB

木曜27時からの延長戦 on the WEB>掲示板

公開 メンバー数:26人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: dosanko龍幻堂さん

    2013/03/04 19:57:29

    icon

    がんばれエコリーマン!20130114-20130118

    <月曜日(14日)>
    おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。
    このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
    さあ、1月のテーマは「今年こそは」。今週のテーマは「新年の誓い」です。

    きょうは成人の日ですねぇ。新成人の皆さん、おめでとうございます。新成人の皆さんは大人としての新たなスタートの年です。新年の誓いに強い思いを込めた方も多いのではないでしょうか?
    さて、この3連休は成人式が各地で行われていて、きょうも成人式が行われるところ、ありますが、え~、名古屋市では成人式記念品として新成人から募集したデザインをプリントしたエコバッグが贈られるそうですよ。エコが当たり前の時代ですが、エコはすごく簡単にできるライフスタイルです。大人の仲間入りをした新成人の皆さん、これからはエコにも目を向けて生活していただきたいと思います。
    例えば、買い物をするとき、エコバッグを使うのはもちろん、エコ製品やリサイクル品を買ったり、あと、包装の少ない製品を選ぶ、地産地消の物を買う、それだけでもエコになります。また、家の中で生活するなかでも
    ・部屋の電気をこまめに消す
    ・電化製品はコンセントから抜く
    ・エアコンの設定温度は暖房の場合は20℃にする
    ・水の出しっぱなしに気をつける
    といったことがエコへとつながります。
    そのほかにも、
    ・料理をするとき、野菜の切れ端や皮なども調理してゴミを減らす
    ・同時調理などのエコクッキングを心がける
    ・冷蔵庫には物を詰めこみ過ぎない
    ・出かけるときは公共交通機関を使ったり自転車や徒歩で行くようにする
    ・自動車に乗るときはエコ運転を心がける
    など、エコライフは簡単です。普段の生活の中でちょっと気をつけるだけでエコにつながることはたくさんあります。
    新成人の皆さん、ぜひ大人のエコライフを送ってかっこいい大人、目指してくださいね!

    さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。1月は「今年こそは」をテーマにお送りしています。皆さんの2013年の目標など、ぜひ教えてください。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし・下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
    メールのあて先は
    392@tokairadio.co.jp
    です。
    それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい!

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 4
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全4件

from: dosanko龍幻堂さん

2013/03/04 20:02:35

icon

<金曜日(18日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。
このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしていま~。
さあ、1月のテーマは「今年こそは」。今週は「新年の誓い」と題してお送りしました。

さあ、今週、え~、コーナーの中でお話ししましたけれども、わたしも健康第一で行きたいと思います。手洗い・うがいはもちろんなんですけれども、健康でいるためにも食生活...にね、ちょっとこう、気をつけなくちゃなぁ、と思って、ここ最近の食べたものをね、こう、思い出してみたんですよ。すると、鍋料理が多いんですよね。で、わたし、きょうも元気でいられるのって鍋料理のおかげなのかな?とちょっと思うんですけれども、あの~、生野菜以上に温野菜のほうがたっぷり食べれますし、あと、出汁やお肉の種類を変えてみたり、あと、魚を入れてみたり、アレンジもいっぱいあるので、飽きないでね、ずっと食べれるんですよね。あ、あと、あの~、お鍋の、えっと、蒸気によってその部屋全体もあたたまるので、暖房のねぇ、その設定温度が低くても十分暖かい。っていうか、お鍋のときはいったん暖房をオフにしてもいいかもしれませんね、うん。
あの、冬のあいだは朝と夕方が使用電力ピークになるので、家でね、出来るちょっとしたエコ技、え~、皆さんも見つけつつ栄養をたっぷり摂ってお仕事バリバリがんばりましょう!

それではここで1通ご紹介いたしましょう。お葉書でいただきました。こちらはRN あすみ大将 さんからです。
「あけましておめでとうございます。今年も『エコリーマン!』を聴き続けます。
1月のテーマ『今年こそは』ですが、東海ラジオにデビュー、ですね。みくにさんのアシストでもなんでもやります。今年もよろ祝お願いいたします。」
「よろしく」ではなく「よろ祝」、祝うという字で書いていただいてます(嬉)。ありがとうございます。え~、毎朝ね、こう、「エコリーマン!」を聴いて、そしてメッセージを送ってくれて、このコール・アンド・レスポンスはね、ほんとに嬉しいんですよねぇ。まだまだわたしも学ぶこともたくさんありますし、皆さんのね、生活の中のエコ技もたくさん教えてほしいので、引き続きメール・お葉書、お待ちしています。こちらこそ、よろ祝。

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。1月は「今年こそは」をテーマにお送りしています。皆さんの2013年の目標などもぜひ聞かせてください。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし・下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。

それでは、来週もまたこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ!

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2013/03/04 20:02:02

icon

<木曜日(17日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、1月のテーマは「今年こそは」。今週のテーマは「新年の誓い」です。

1995年に発生した阪神淡路大震災からきょうで18年です。既に防災意識、日ごろから持ってらっしゃる方も多いと思いますが、今年は防災意識をしっかり持つ、これを新年の誓いとして付け加えていただきたいと思います。
例えば、日ごろからコンセントは電源プラグから抜くことを習慣にする、この習慣を身に着けておくとコンセントと電源プラグとの間に埃が溜まることを防げてトラッキング防止になりますし、エコにもつながります。また、日ごろからの備え、これはきちんとしておかなければいけませんね。
・非常用持ち出し袋や非常食を準備しておく
・避難経路や避難場所の把握
・家族の集合場所や連絡方法を決めておく
・自宅から会社や学校まで距離がある方は帰宅路や帰宅方法・途中の避難場所などを把握しておく
ほかにも、家具の転倒防止対策や物が上から落ちてこないようにしておいたり、マンションにお住まいの方だったら避難経路の把握だったり逃げやすいようにベランダに物を置かない、などこれを機会に災害に対する備えと確認、改めてしてみてください。
そんなきょうは防災とボランティアの日、そして1月21日までは防災とボランティア週間でもあります。これは阪神淡路大震災で政府や行政の対応の遅れが非難された一方で、学生などを中心としたボランティア活動が活発化し日本のボランティア元年と言われたことから、ボランティア活動への認識を深め災害への備えの充実・強化を図る目的で制定されています。まずは皆さんの身の回りの防災対策をしっかりとしていただいて、次にボランティア活動にも目を向けていただきつつ、いざというときのために意識しておいてほしいと思います。

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。1月は「今年こそは」をテーマにお送りしています。皆さんの2013年の目標など、ぜひ教えてください。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし・下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
それでは、またあしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2013/03/04 20:01:28

icon

<水曜日(16日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、1月のテーマは「今年こそは」。今週のテーマは「新年の誓い」です。

京都市では毎月16日は「エコの日」なんだそうです。ご存知でしたか?京都議定書が発効した2005年2月16日にちなんで京都市が2008年度から毎月16日を"Do you Kyoto?"Day=環境に良いことをする日と定めています。毎月16日には市民をはじめ事業者や行政がエコに関する様々な取り組みを行ない、また環境に良い取り組みを実践するように呼びかけられています。京都全体で二酸化炭素の排出や地球温暖化の防止を考える日となっています。こういった取り組みは日本全体に広がるといいですよねぇ。
さあ、そしてこの"DO YOU KYOTO?"Dayの合言葉になっているのが"DO YOU KYOTO?"。この"DO YOU KYOTO?"は「環境にいいことをしていますか?」という意味だそうです。皆さんは"Do you Kyoto?"していますか?
え~、例えば"DO YOU KYOTO?"Dayの一環として2008年に京都の市立幼稚園・PTAで実施されたのが「ノーテレビ・ノーゲームデー」。子どもが一日にテレビを見る時間は1~2時間程度がいちばん多く、およそ38%。また、5歳児ではおよそ40%の子どもがテレビゲームで遊んでいるそうです。最近はテレビやゲームによって独りの世界に入ってしまって親御さんも携帯電話やパソコンなどに時間を費やして、家族のコミュニケーションが希薄になっているご家庭(が)増えていますが、この「ノーテレビ・ノーゲームデー」の取り組みを通して地球環境の保全だけではなく家族のコミュニケーションを図ることもできたそうです。絵本を読み聞かせしたり家族で遊んだり話をしたり、といつもテレビを見たりゲームをしている時間をふれあいの時間に費やすと早く寝るようになった、気持ちが落ち着くようになった、子どもがエコに関心を持ちはじめた、と子どもだけでなく大人もいろんな面で効果が出てくるようです。この「ノーテレビ・ノーゲームデー」は全国の自治体でも実施されているところ、多いようです。
2013年は家族での触れ合いの時間を大切にしながらエコにもなる「ノーテレビ・ノーゲームデー」、ご家庭で取り入れてみるのはいかがでしょうか?

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。1月は「今年こそは」をテーマにお送りしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ。

※DO YOU KYOTO? については、こちらをご参照ください。
http://doyou-kyoto.com/


  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2013/03/04 19:58:02

icon

<火曜日(15日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、1月のテーマは「今年こそは」。今週のテーマは「新年の誓い」です。

健康第一を新年の誓いとした方も多いかもしれませんねぇ。さあ、きょう・1月15日は「手洗いの日」です。手は5本指であることから1・1・5=いい手、の語呂合わせで制定されたのだとか。冬はウイルス性の感染症が流行る季節なので、感染予防に手洗いは欠かせません。え~、外に出て室内に入ったときやご飯を食べる前には手洗いを習慣にしてください。
そして、皆さんは正しく手洗い、できていますか?まず、石鹸をつけて手のひらをこすり合わせてから手の甲をしっかり洗います。次に、指を1本1本丁寧にこすってから指と指のあいだ・手首も石鹸でしっかりと洗いましょう。え~、ちゃっちゃとこう、簡単に洗う人もよくいますが、あまり効果がないかもしれませんよ。それから、できれば手を乾かしたあとにアルコールの消毒スプレーを手に吹きかけて、手洗い同様しっかりとこすり合わせれば完璧です。
そして、手洗いとともにウイルスの感染予防に欠かせないのがうがいです。水でうがいをするだけでカゼの発症率が4割減少した、という研究結果もあるそうです。水だけでもいいですし、殺菌効果の高い緑茶やうがい薬などを入れた水でうがいをしてもいいですね。え~、まずは歯磨きやゆすぐなどをして、口の中を綺麗にした状態で行なってください。1階につき15秒ほど、喉の奥まで水が行きわたるようにうがいをして、それを数回繰り返します。
あと、ほかには外から帰ってきたら鼻をかむ、え~、通勤や通学のときはマスクで対策をする、室内では加湿器を使う、といったことでもウイルスの予防になります。
さあ、2013年は始まったばかり。いきなり風邪をひいでダウンしたくありませんよね。手洗い・うがいなどウイルスの予防対策をしっかりして、そして規則正しい生活・バランスのよい食事をしっかりとって、体調を崩しやすい冬を元気に過ごしましょう。

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。今月は「今年こそは」をテーマにお送りしています。皆さんの2013年の目標などもぜひ聞かせてください。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし・下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたもこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい!

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト