新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

木曜27時からの延長戦 on the WEB

木曜27時からの延長戦 on the WEB>掲示板

公開 メンバー数:26人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: dosanko龍幻堂さん

    2013/03/04 20:19:03

    icon

    がんばれエコリーマン!20130218-20130222

    <月曜日(18日)>
    おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。
    このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
    さあ、2月のテーマは「省エネ」。今週のテーマは「オフィスの省エネ」です。

    皆さんのオフィスはエコに積極的ですか?働く人たちはエコに関心があっても職場全体がそういった雰囲気でないとエコに積極的になるのは難しいかもしれませんねぇ。
    働く女性を対象にしたあるアンケートによると「オフィスでの節電対策、十分できていますか?」という問いに対して「十分できている」と答えた方がおよそ33%、「まだまだできる」と答えた方が55%、「全くできていない」と答えた方が11%ということで、およそ66%の方は職場の節電対策、まだまだ改善の余地があると考えてらっしゃいます。
    また、オフィスで行なっている節電対策については「休み時間は消灯する」「使っていないエリアの電気は消す」が最も多く6割以上、明るさを調整できる照明器具は必要のない場合は暗くしたり人のいない場所は消灯したり、とこれらは気軽にできる節電ですね。次いで多いのが「エアコンの設定温度を低くしている」。設定温度が低めのオフィスでは、え~、カーディガンやブランケット・ルームシューズなどで調整している女性も多いのではないでしょうか?
    そのほかには、OA機器の節電モードを活用したり使わないときは電源をオフにする、照明の間引き点灯、ウォームビズの実施、書類のプリントアウト削減、エアコン以外の暖房器具の使用・併用、エアコンの運転時間の短縮などが続きます。
    オフィスの節電と一口に言ってもいろんな方法があります。職場全体で取り組むのが一番ですが、エコに関心のあるエコリーマンの皆さんはまずは個人プレー。進んでオフィスの節電、実践してみてください。

    さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。2月は「省エネ」をテーマにお送りしています。皆さんの省エネ術や日ごろ心がけていることなど、ぜひ教えてください。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし・下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
    メールのあて先は
    392@tokairadio.co.jp
    です。
    メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
    それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい!

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 4
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全4件

from: dosanko龍幻堂さん

2013/03/04 20:25:16

icon

<金曜日(22日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。
このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、2月のテーマは「省エネ」。今週は「オフィスの省エネ」と題してお送りしました。

オフィスで一日座りっぱなしでお仕事されている方もいると思いますが、女性はね、カーディガンやストールは欠かせないですよねぇ。ビル自体、え~、空調温度が一定に保たれているところが多いと思うんですけれども、人それぞれね、あの、体調や体温、あと、自宅で過ごすときの環境も違うのでオフィスで、え~、不調を訴える方もいるのかなぁ?って思うんですけれども、こういう意見を取り入れてもらえるところってどのくらいあるんですかねぇ?
あの~、わたしの友達から聞いた話なんですけどね、オフィスのエアコンの風が直(ちょく)で当たっているので席を替えてほしいって、あの、言ったら場所を交換してくれた方がいたそうなんですよね。優しさですよねぇ。あの~、気持ちよく仕事をするためにもオフィスの空間づくりも大切なのかなぁ?と思います。ま、もちろんね、自身でその、寒さ対策を練ることも大切ですけど、あの、女性はね、男性に比べて冷え症の方がが多いと思うので、こういうことも、あの、クリアに出来るとより仕事もはかどるのかな?と、あの~、思います。なので、これからね、新しくオフィスのレイアウトを変えるというところはちょっとね、考慮しつつデスクの配置をしていただけたらなぁ、なんて思います。
え~、ちょっと省エネと違う話にあの、なっちゃいましたが、大切なね、オフィスを居心地のいい空間にするためにもこれも一つのポイントになるのかな?って思いました。

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。2月は「省エネ」をテーマにお送りしています。皆さんの省エネ術や日ごろ心がけていることなど、ぜひ教えてください。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし・下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールをご紹介させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
そして、「がんばれエコリーマン!」のBlog、わたし、下川みくにからのメッセージや写真を掲載しています。ご覧になってみてください。Blogからメッセージを送ることもできます。Blogは東海ラジオのHPからチェックしてみてください。

それでは、来週もまたこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2013/03/04 20:24:09

icon

<木曜日(21日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、2月のテーマは「省エネ」。今週のテーマは「オフィスの省エネ」です。

ウォームビズという言葉を聞くようになってずいぶん経ちますが、インナーなどの防寒グッズもほんとにたくさんの種類が発売されていて、防寒インナーはいまや冬のビジネススタイルの基本となっています。
ところで、今シーズン男性のあいだで売れているウォームビズグッズ、何かご存知ですか?なんと男性用のパンストが売れているそうなんです。ここ数年で男性用レギンスも一般的になって冬はスーツのスラックスの下に何かを履くという方も多いと思いますが、実はパンストは実用性が高いことから以前から女性用のパンストを防寒グッズとして愛用していた男性も多かったようです。そこで、メーカーが男性用のパンストを開発。今シーズン大ヒットとなっています。
パンストが人気の理由は履き心地の良さと足先まですっぽりと覆えること。あるメーカーの男性用ストッキングは80デニールと少し薄めなためレギンスよりも履いている感覚も少なく、ストッキングの上から靴下を履けるので足元もポカポカ。男性のあいだでこれはいい、となったわけですねぇ。ぜひ男性用パンスト、チェックしてみてください。
さあ、いろんな防寒グッズで寒さをしのいでいただきたいわけですが、寒さをしのぐ基本といえば、首・手首・足首を温めること。皆さん、3つの首、しっかり温めていますか?太い血管のある3つの首の部分を重点的に温めることによって体全体が温かくなります。その際は保温効果の高い素材を選ぶこともポイントとなります。カイロや温熱湿布なども併用すればより効果的ですね。
長袖の保温インナーや男性用パンストをスーツの下に着て、通勤時は手袋・マフラーをしてしっかりと体全体、特に3つの首が温まる服装でお出かけください。残りの冬は寒さ知らずでいきましょう。

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。2月は「省エネ」をテーマにお送りしています。皆さんの省エネ術や日ごろ心がけていることなど、ぜひ教えてください。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし・下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
それでは、またあしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ!

※男性用パンストについては、こちらをご参照ください(日経トレンディー)。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20121204/1046079/


  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2013/03/04 20:20:03

icon

<水曜日(20日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、2月のテーマは「省エネ」。今週のテーマは「オフィスの省エネ」です。

オフィスで1日じゅうつけっぱなしになりがちなものといえばエアコン・照明、そしてOA機器となります。一般的なオフィスで消費している電力の内訳をみてみると、1位がエアコンで48%、続いて照明の24%、3位がOA機器で16%となっています。そしてOA機器の中で消費している電力が高いものはパソコンとモニター・サーバー、それぞれ40%となっています。
パソコンは仕事に必要不可欠なアイテムですが、使わないときはこまめな電源オフ、心がけてみてください。外に営業に出るときやお昼休憩のとき、会議の時など少しの時間でも電源を切る習慣、身につけましょう。電源を切るときにはデータを保存する習慣もお忘れなく。また、長時間使わないときやお休みの前日などはコンセントからプラグを抜けば待機電力も減らすことができるのでさらに省エネ効果がアップします。それから、パソコンの設定によっても消費電力を抑えることができます。パソコンを触らないとき、自動で電源が切れる設定の時間を短くしたりディスプレーの明るさを調整することによっても消費する電力が変わってきます。必要不可欠なアイテムだからこそ細かい設定をして無駄に電力を使わないようにしておきたいですね。
そして、パソコンだけでなくプリンターやコピー機も使う機会は多いと思いますが、パソコンほど常時使っているわけではないと思うので、使わないときは電源をオフにする習慣、オフィスぐるみで始めてみてはいかがでしょうか?
もちろん、仕事の効率が最優先ですが、ちょっとした節電をさりげなくできるエコリーマンは仕事もばっちりこなせそうですよね。きょうもエコを意識しながらバリバリ働いてください。

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。2月は「省エネ」をテーマにお送りしています。皆さんの省エネ術や日ごろ心がけていることなど、ぜひ教えてください。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし・下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2013/03/04 20:19:34

icon

<火曜日(19日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、2月のテーマは「省エネ」。今週のテーマは「オフィスの省エネ」です。

仕事中・お休みの日を問わず、寒い季節は体を動かす機会が減りがち。冬こそ運動しながら省エネしませんか?体を動かして省エネアクション、起こしましょう。
まずは通勤時。冬こそ体を温めるために歩ける距離は歩いたり自転車を使ったりしましょう。体をあまり動かさずにオフィスまで通勤しても体は冷えたまま。適度に運動したあとは体もポカポカしているのですぐに仕事に取り掛かれることでしょう。歩き出しや自転車の乗り始め、5分ぐらい我慢すれば体が温まってきます。寒い日こそエコムーブ、実践してみてください。
それから、ついつい無意識に乗ってしまうものといえばエレベーター。オフィス自体でエレベーターの稼働台数を減らしてなるべく1台に乗り合わせるなどの工夫も大事ですが、まずはエレベーターをなるべく使わないようにする、という意識を持ってみてください。特に低層階の移動は階段を利用しましょう。階段を1分間昇った場合、体重50キロで消費カロリーはおよそ7kcal、1分間降りた場合は消費カロリーはおよそ2.6kcalになるそうです。1日数回の利用でも毎日階段を利用したら1年間で相当の運動量となります。節電もそうですが、健康のために階段を利用してみてください。
そんな通勤時のウォーキングや仕事中の階段利用の際に意識してほしいのが姿勢。背筋を伸ばして全身の筋肉を意識しながら体を動かすように心がけるとより運動効果が高くなるようです。
エコのため、でもありますがご自身の健康のため、体を温めるためと考えて早速きょうから始めてみてはいかがでしょうか?

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。2月は「省エネ」をテーマにお送りしています。皆さんの省エネ術や日ごろ心がけていることなど、ぜひ教えてください。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし・下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ!

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト