新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

木曜27時からの延長戦 on the WEB

木曜27時からの延長戦 on the WEB>掲示板

公開 メンバー数:26人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: dosanko龍幻堂さん

    2013/06/22 23:36:35

    icon

    がんばれエコリーマン!20130527-20130531

    <月曜日(3日)>
    おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。
    このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
    さあ、6月のテーマは「梅雨」。今週のテーマは「雨の日には」です。

    今年も梅雨シーズン到来。梅雨とは晩春から夏にかけて雨や曇りの日が多く現れる現象、またはその期間のこと。北海道を除く日本をはじめ中国・台湾・韓国など東アジアの地域だけに見られる気象現象です。梅雨のことを中国では「メイユー」、ちなみにわたし、下川みくにの「みくに」は「美娜(メイナー)」っていうんですよ。ま、ちょっと似てますよね。
    さて、漢字で「梅雨」(つゆ)は「梅」(うめ)に「雨」(あめ)と書くわけですが、「つゆ」「ばいう」と二通りの読み方があります。え~、この気象現象は東アジア独特のものであることから英語やドイツ語・フランス語でも「baiu」というそうですよ。また、「ばいう」と言う場合この時期はカビやすいことからバイ菌の「黴」(ばい)という字を当てはめ「黴雨」(ばいう)と書くこともあります。
    梅雨に時期は湿気が多くなるのでカビも繁殖しやすくなります。おうちの中の湿気対策をしっかりしてカビを繁殖させないように気をつけてください。カビの快適環境を作らないためには風通しを良くして湿度を上げすぎないように注意を。折を見ての自然換気やエアコンのドライ機能などを活用してください。目安としては湿度60%前後をキープしましょう。
    梅雨のシーズンはジメジメして不快な季節、というイメージがありますが、この梅雨がもたらす雨によって水資源を確保することができ、緑豊かな自然も育ちます。わたしたち人間にとっては不快な季節でも自然にとってはなくてはならないシーズンです。少しでも爽やかに過ごせるように工夫しながら恵みの雨、感謝していきましょう。

    さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。6月は「梅雨」をテーマにお送りしていきます。皆さんの雨の日の過ごし方や雨にまつわるエピソード、ぜひ教えてください。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし、下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
    メールのあて先は
    392@tokairadio.co.jp
    です。
    メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
    それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい!

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 4
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全4件

from: dosanko龍幻堂さん

2013/06/22 23:38:35

icon

<金曜日(7日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。
このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、6月のテーマは「梅雨」。今週は「雨の日には」と題してお送りしました。

雨の日、え~、わたしは映画鑑賞や愛犬のマルちゃんと遊んだりもしますが、雨の日だからこそ外出するといいこともあったりするんですよね。例えば、買い物。お店に人が少なくていつもよりゆっくり買い物ができたりとか、あとは、スーパーや飲食店に行く。雨の日に行くとクーポン券をくれたりとか、あと、わたしが以前行ったラーメン屋さんではライスが無料になりましたね。ちょっとラッキー(嬉)。ま、でもちょっと食べ過ぎっていう意見もあるんですけれども。
まぁ、あとは普段の日常の雰囲気を変えてくれる雨上がりの虹ですかね。あの~、見慣れた景色でも薄い虹が出てたときはすごく綺麗でちょっとこう、嬉しい気持ちになりましたよ。なので、お出かけしてちょっとね、雨が上がったなぁ、っていうときは空を見上げてみてください。
え~、雨の日ってちょっとね、憂鬱な気持ちになりがちですけど、工夫次第でステキな時間に変わると思うので、自分なりの有意義な過ごし方、見つけてみてはいかがでしょうか?

それではここでエコに関するメッセージ、いただいたのでご紹介しましょう。尾張旭市の まっつぁん からいただきました。ありがとうございます。
「わたしは休日によくリサイクルショップへ出かけます。リサイクル品を買うということはエコだと思いますし、何よりも掘り出し物を探すのが楽しいです。なかにはこんな物が売れるんだ、という発見もあり、今度家に眠っている物を売ってみようという気持ちにもなります。」
リサイクルショップって行ってみると面白いですよねぇ。わたしも、なんかこう、掘り出し物ないかなぁ?とこう、プラ~っと行ったりもするんですけど、その中にね、自分好みの、その、家具を見つけたりもするので、いろいろね、回って探しに行くのも楽しいですよね。

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。6月は「梅雨」をテーマにお送りしています。皆さんの雨の日の過ごし方や雨にまつわるエピソード、教えてください。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし、下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。

それでは来週もまた、この時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ!

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2013/06/22 23:38:07

icon

<木曜日(6日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、6月のテーマは「梅雨」。今週のテーマは「雨の日には」です。

雨の日の必需品といえば傘。お気に入りの傘をさせば雨でも気分は晴れやかになりますが、皆さんはどんな傘、使っていますか?日本の年間の傘の消費量はおよそ1億3000万本と世界一。国民一人が1年に傘1本買っている計算になりますが、そのおよそ9割がビニール傘だとか。
ビニール傘を消耗品と考えている方も多いと思いますが、こういった忘れ物だったり置きっぱなしのビニール傘を観光地や商店街などでレンタル傘としてお客さんに無料貸し出しするといった取り組みなんかも、え~、最近はよく聞くようになりましたねぇ。東京の渋谷や石川県の金沢市・北海道の登別などであるみたいです。こういった活動が全国的にも広がるといいですよねぇ。
また、鉄道などの忘れ物でも傘がナンバーワン。特に雨が止んだあと忘れる方が多いようで、都市部の鉄道会社ではひと雨で500本もの傘の忘れ物があるそうです。こういった傘をはじめ、鉄道で忘れ物の保管を過ぎたものを安く売る鉄道忘れ物市といったイベントもあったりするので、こういったところで掘り出し物を見つけるのも楽しいですねぇ。ただ、その前に使い捨てにしてしまったりうっかり忘れてしまわないためにも、長く大切に使えるお気に入りの"マイ傘"を見つけるのが一番です。普段ビニール傘を使っている方、今度のお休みにでも傘探しに行ってみてはいかがでしょうか?
最後にひとつ。傘をさすときのマナー、ご紹介しておきましょう。傘をさすときは「傘傾げ(かさかしげ)」をお願いします。これは傘どうしがぶつかったりしずくがかかったりしないように道ですれ違うときに相手と反対側に傘を傾ける、江戸仕草の一つ。現代にも通じる粋な仕草ですねぇ。
物を大切にし、人に思いやりを持つ江戸の心。平成の時代に生きるわたしたちも忘れたくないですね。

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。6月は「梅雨」をテーマにお送りしています。皆さんの雨の日の過ごし方、そして雨にまつわるエピソード、ぜひ教えてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい!

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2013/06/22 23:37:41

icon

<水曜日(5日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、6月のテーマは「梅雨」。今週のテーマは「雨の日には」です。

東海地方も梅雨入りしました。先月14日、全国のトップを切って沖縄地方が梅雨入りしました。沖縄の梅雨入りはイコール東南アジアの雨季シーズン到来を意味するそうで、地球に北半球に夏がやってきたことを表します。ちなみに、沖縄では一年の降水量のおよそ6割が梅雨シーズンの雨だそうです。この時期に降水量が少ないと深刻な水不足となります。気象庁による今年の梅雨の降水量予想によると全国的に平年並みの見通しだそうですよ。
さて、梅雨入りや梅雨の時期の天気などは予報で出たりしますが、現在は「梅雨入りした」という確実な情報は出ません。以前は梅雨入りした日を特定していましたが、現在では「梅雨入りしたとみられる」という発表に変わっています。梅雨前線の動きを読み解く難しさが伝わってくる表現ですよねぇ。
え~、ただ、この天気予報はわたしたちの生活に欠かせない情報の一つです。天候・気温・降水確率といった基本情報はもちろん、これからの季節は台風予報・竜巻注意報といった予報・注意報も大切です。特に近年竜巻の発生やそれに伴う被害が増えているので、これからの時期は竜巻注意報も十分気にかけておいてください。
それからもう一つ、これから夏にかけてチェックしていただきたいのが高温注意報です。当日、または翌日の最高気温が35度を超えると予想される場合に発表され、熱中症への注意を呼びかけるというもの。年々熱中症にかかる方が増えています。自分は大丈夫と思わずに、特に高温注意報が発表されたときは熱中症対策を十分にとってくださいね。
元気で快適な毎日を過ごすために、そしていざというときに速やかに行動するために天気予報を上手に活用してくださいね。

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。6月は「梅雨」をテーマにお送りしています。皆さんの雨の日の過ごし方、そして雨にまつわるエピソード、ぜひ教えてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ!

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2013/06/22 23:37:15

icon

<火曜日(4日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、6月のテーマは「梅雨」。今週のテーマは「雨の日には」です。

雨の日には何をして過ごしたいですか?あるランキングによる「雨の休日の過ごし方」、3位は「家族やペットとまったりと」、2位は「ただただ寝て過ごす」、1位は「テレビやDVDを見る」ということで、皆さん、雨の日の休日は家でのんびりと過ごす方が多いようですねぇ。え~、わたしは愛犬のマルちゃんと、まぁ、一緒にのんびり遊んだり、あとは映画鑑賞っていう感じですかねぇ~?
え~、さて1位は「テレビやDVDを見る」ということでしたが、テレビといえば省エネ性能やリサイクル性・ユーザーへの情報提供などを目的にエコマークが適用されることになりましたねぇ。テレビのエコマーク認定基準は
・高度なリサイクルを実現するための製品設計
・軽量化の推進
・高い省エネ性能
・気象環境に応じて節電できる機能
など、原料調達から使用時、そしてリサイクル・廃棄までのライフサイクル全体で環境負荷を低減できるテレビに与えられます。ここ10年ほどでテレビはブラウン管から液晶に変わり、デジタル放送が始まり、3Dテレビや4Kテレビといった最新機種も登場、高度な性能が追及されている、そんなイメージ(が)ありましたが、その陰で最新技術がエコの方向でも実用化されているというのは嬉しいですねぇ。
最近は省エネ・節電のエコ家電、特に冷蔵庫や洗濯機・エアコンなどの白物家電でエコが主流になってきていますが、今後はテレビやDVDデッキなどをはじめすべての家電がエコ家電になりそうですねぇ。もちろん、エコ家電を使っていてもわたしたちの使い方一つでエコでなくなってしまう場合もあるので、日ごろからエコな使い方も実践していきましょう。

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。6月は「梅雨」をテーマにお送りしています。皆さんの雨の日の過ごし方、そして雨にまつわるエピソード、ぜひ教えてください。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし、下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ!

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト