サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: dosanko龍幻堂さん
2013/09/05 19:11:46
icon
がんばれエコリーマン!20130826-20130830
<月曜日(26日)>
おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。
このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。
月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、8月のテーマは「夏を乗り切れ」。今週のテーマは「夏のエコ家事(お洗濯編)」です。
今年の夏はほんと、暑い日が多いですが、洗濯物の乾きが早いのでその点では楽ですよね。ただ、暑いと汗をたくさんかくので洗濯物も増えてしまいますけどねぇ~。大変。
え~、さて、皆さんは洗濯物だけでなく洗濯機自体をクリーニングしていますか?洗濯機の中はカビ・洗剤カス・(洗濯物からちぎれた)生地・垢汚れなど、洗濯槽も汚れます。洗濯物が臭ったりする原因にもなるので、ぜひ洗濯機のクリーニングを。師範の洗濯機クリーナーもいろいろありますが、ご家庭にあるもの、お酢を使って簡単でエコにお掃除もできます。
洗濯槽の水10リットルに対しお酢100㏄を目安にして洗濯機の放水位まで給水し、お酢を入れます。数時間置いたあと空回しで洗い・すすぎ(の操作)をすればOKです。寝る前にお酢を入れておいて、朝起きたときに洗濯機を回すとちょうどいいかもしれませんね。
そして、お酢は洗濯槽の掃除だけでなく普段の洗濯にも使えます。例えば、臭いが気になるときは洗濯物を酢水にしばらく浸けておいてから洗うと嫌な臭いがすっきりします。それから、ジーンズなど色落ちしやすいものを洗濯するときにお酢を加えると色落ちを防いでくれます。逆に黄ばみが気になる衣類はお酢を入れると黄ばみを取ってくれるとか。お酢は洗濯にもってこいなんですね。ちなみに、使うお酢は穀物酢やホワイトビネガーなどが良いそうです。
洗濯槽の掃除、そして洗濯のときにもお酢を使って手軽にエコ洗濯、してみてください。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。来月・9月のテーマは「防災」。皆さんの防災対策、教えてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には、え~、中電ウイングさんが作成してくださいましたわたしの顔写真パズル、プレゼントいたします。たくさんのメール、お待ちしています。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい!-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 5
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全5件
from: dosanko龍幻堂さん
2013/09/05 19:13:19
icon
<金曜日(30日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。
このコーナーは月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
8月のテーマは「夏を乗り切れ」と題してお送りしました。
さあ、8月ももう終わりですが、皆さん、夏の思い出、たくさん作りましたかぁ~?え~、わたしはですねぇ、夏の思い出の一つとして、え~、先日この番組のノベルティグッズを作ってくださっている中電ウイングのほうへ見学に行ってまいりました。
え~、こちらでは障がいを持った方が中心となって働いてらっしゃいます。で、実は今回、え~、わたしの顔写真パズルを作っていただいたんですが、わたしの顔がプリントされているグッズは初めてだったんですね。で、その作成するためのデザイン画を見せていただいたり、中には「みくにさんのファンなんです~」、喜んでくださる方がいらして、ほんとにあの~、愛情をもって作ってくださって、とっても嬉しかったですねぇ~。
え~、そのほかにもいろんな商品の箱詰めや包装している様子なども見させていただいたんですが、上手に包装するために新聞紙を使って何度も何度も練習をしている方もいらっしゃるそうなんですね。そして、園芸の部署もありまして、こちらは種から植えて、そして温度や湿度の管理を徹底しながら育てているということで、ビニールハウスの中は、え~、25℃、そして湿度が90%で保たれているところもあれば30℃以上の暑い場所もあって、皆さん、額に汗をかきながら働いてらっしゃいましたねぇ。
え~、そしてエコ素材の100%の「木玉」(もくだま)の鉢植えも作っているんですが、私も一ついただいたんですけれども、これがすご~くかわいいんですよ(嬉)。人気だそうです。なので、ぜひ皆さん、わたし、Blogに写真をアップするのでちょっと見てみてください(註;9月5日現在では番組のほうにもアメブロのほうにも画像は上がっておりません)。欲しくなりますよ。
え~、今回見学させていただいて何よりも、皆さん一人ひとりが楽しく笑顔で働いてらっしゃる姿がとても印象的でしたねぇ。皆さん、ほんとにありがとうございました。え~、こちら、中電ウイングさんでは事前に申し込みをすれば見学ができますので、こちらまでお問い合わせください。お電話でのお問い合わせは 052-819-0621、もしくは中電ウイングさんのHPでご確認ください。
さあ、来月・9月のテーマは「防災」。皆さんの防災対策、教えてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールをご紹介させていただいた方には今回見学しました中電ウイングさんが作成してくれた、え~、わたしの顔写真パズル、こちらをプレゼントいたします。たくさんのメール、お待ちしています。
それでは、来週もまたこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ!
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2013/09/05 19:12:56
icon
<木曜日(29日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、8月のテーマは「夏を乗り切れ」。今週のテーマは「夏のエコ家事(お洗濯編)」です。
カットソーやブラウス、ワンピースといったおしゃれ着、女性の洋服は男性に比べてデザインや素材が凝っていたりするので、特に気に入っている洋服を洗濯するときは手洗いをしたり別で洗濯機を回したり、手間がかかります。そして干すときにも型崩れしないように慎重に干さないといけません。ですが、洋服に合ったハンガー選びってなかなか難しいんですよねぇ。洋服ごとにハンガーを買うのも大変です。なので、自分で作っちゃいましょう。
え~、例えばハンガーの両端から10cmほどを潰して棒状にします。そこに500mlの空のペットボトルを両肩に一つずつ差し込みます。ボトルの口部分をテープなどで固定すれば肩に厚みのあるハンガーの完成です。型崩れしやすい洋服を干すのに便利ですよ。
また、洋服によってハンガーの太さを変えたいときはオリジナルハンガーを作成しちゃいましょう。用意する物は針金ハンガー・布用のボンド、そして要らなくなった布。着なくなった洋服やシーツ・タオルなどでもOKです。作り方は針金ハンガーに布を程よいサイズに切って巻き付けていくだけなんですが、これで針金ハンガー特有の型崩れも防止できますし、布の厚みを変えれば自分が持っている洋服に合わせた太さに調節できます。そして、自分好みの布を使えば見た目もおしゃれです。夏物は布で、冬物のアウターはタオルを巻きつけて、といった感じでちょうど良い太さのハンガー、作ってみてください。
洋服に合うハンガーを選ぶことによって洋服が長持ちするので、市販のハンガー、プラスひと手間で洋服にぴったりのハンガー、ぜひ作ってみてください。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。来月・9月のテーマは「防災」と題してお送りしています。皆さんの防災対策、教えてください。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし、下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2013/09/05 19:12:34
icon
<水曜日(28日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、8月のテーマは「夏を乗り切れ」。今週のテーマは「夏のエコ家事(お洗濯編)」です。
柔軟仕上げ剤、使っていますか?最近は香りづけのための柔軟仕上げ剤がブームとなっていて、いろいろな種類が生まれていますよねぇ。わたしも洗濯洗剤の量によって柔軟剤の量を変えて使っていますね。あるアンケートによると、柔軟剤を洗濯をする際毎回使用していると答えた方は72.5%、洗濯用洗剤とともに柔軟仕上げ剤も使っている方が多いという結果ですが、柔軟剤を入れすぎてしまうと柔軟剤の主成分である陽イオン界面活性剤が繊維に過剰に吸着してタオルやTシャツなどの吸水性が低下することもあるとか。入れ過ぎ・使い過ぎには注意してくださいね。
そんな柔軟剤ですが、最近はエコな素材から作られた、柔軟剤としての機能も備えた洗剤というのがあります。これは無患子(むくろじ)の木の実。英語でソープナッツ(soapnuts)という木の実から作られた洗剤で、汚れを落とすだけでなく洗濯物を柔軟に仕上げる効果があるそうです。ちなみに、インドでは古くから石鹸や洗剤として使われてきた木の実だそうですよ。こういった洗剤なら自然の素材なので環境にも優しいし経済的にもお得ですよね。
また、月曜日にお話ししました洗濯槽のクリーニングや洗濯洗剤代わりに使えるお酢、柔軟剤の役割も果たしてくれるそうです。水200㏄に大さじ2杯ほどのお酢を混ぜ、洗濯中2回目のすすぎの際に酢水を入れてみてください。ふんわり仕上がりますよ。入れたときはお酢の臭いが気になるかもしれませんが、乾かせば臭いも気になりません。ソープナッツ洗剤やお酢を使った柔軟剤効果は柔軟仕上げ剤の香りが苦手、という方におススメします。
さあ、皆さんそれぞれ香りや柔らかさのお好みもあると思いますので、いろいろ試して満足のいく柔軟仕上げ剤、探してみてください。そして、環境へのこだわりもお忘れなく。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。来月・9月のテーマは「防災」。皆さんの防災対策、教えてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2013/09/05 19:12:12
icon
<火曜日(27日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、8月のテーマは「夏を乗り切れ」。今週のテーマは「夏のエコ家事(お洗濯編)」です。
洗濯機が数年で壊れてしまった、という経験をしたことのある方も多いと思います。洗濯機は機械の中が回転するので摩擦によって消耗しやすいそうです。なので、洗濯回数の多いご家庭ではどうしても数年で買い替え時期が来てしまいます。で、洗濯機をエコ替えするなら洗浄力が優れている、音が静か、少ない水で洗濯できる、乾燥機能が優れている、容量が大きい、などご家庭によって選ぶ際のポイントは違いますが、それに加えてエコ・省エネの観点でも選んでいただきたいと思います。
また、最近の洗濯機は10年ぐらい前のものと比べると使用する電気や水の量が半分以下で済むものも増えています。なので、皆さんが満足する機能も付いていて、かつ省エネな洗濯機も見つかると思いますが、各メーカーごとに細かい比較をしてより満足いくものを選びたいところ。え~、各メーカーの洗濯機を比べたいときは「グリーン購入ネットワーク」というインターネットのサイトがあるので、その商品データベースを覗いてみてください。洗濯機のページでは節水に関する特記事項、リサイクル設計の有無、そのほかの環境配慮、特記事項などの項目について各メーカーの情報が一覧表になっています。参考になると思いますよ。
この「グリーン購入ネットワーク」というのは環境負荷の少ない商品を環境負荷の低減に努める事業者から購入するグリーン購入を推進していて、グリーン購入の情報をわかりやすく提供してくれています。洗濯機だけでなく各種家電製品をはじめ、紙・文具・食材・家具・照明・自動車・資材・日用品・サービスに至るまで、あらゆるジャンルのグリーン購入を調べることができます。こういったサイトを参考に賢くエコな買い物、してみてください。い日は
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。来月・9月のテーマは「防災」。皆さんの防災対策、ぜひ教えてください。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし、下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2013/09/05 21:50:33
icon
26日分;酢を用いた洗濯については、こちら(all about)。
http://allabout.co.jp/gm/gc/72126/
27日分;グリーン購入ネットワークについては、こちら。
http://www.gpn.jp/
28日分;無患子については、こちら(株式会社エコノワさん)。
http://ecoarai.com/what.htm
30日分;中電ウイングについては、こちら。
http://www.chuden-wing.co.jp/
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト