新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

木曜27時からの延長戦 on the WEB

木曜27時からの延長戦 on the WEB>掲示板

公開 メンバー数:26人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: dosanko龍幻堂さん

    2013/10/05 19:33:01

    icon

    がんばれエコリーマン!20130916-20130920

    <月曜日(16日)>
    おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。
    このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。
    月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
    さあ、9月のテーマは「防災」。今週のテーマは「我が家の防災対策(2)」です。

    防災対策、しっかりしていますか?先週はいざというときのための備えについてお話ししましたが、今週はいざというときに役立つ防災グッズ、ご紹介していきましょう。
    まず、災害時に必要とされるのは懐中電灯。持ち運びにかさばらないコンパクトな懐中電灯や両手が使えるヘッドバンドが付いたタイプのものがおススメです。いざというときに電池切れにならないように予備の電池も用意しておきたいですね。繰り返し充電できる電池だったり電池の消費が少ないLED電球の懐中電灯など、備えもエコで行きたいところですが、さらにエコな懐中電灯があります。電気要らずの懐中電灯。ハンドルを回して充電するダイナモ充電式の懐中電灯なんですが、最近ではスタンドライト・トーチライト・サイレン・ラジオ、そして携帯電話の充電機能まで一台で行なえる多機能タイプが主流となっています。
    また、普段は家のライトとして使って非常時に取り外して懐中電灯になる、そんなLED電球もあります。この電球は充電池が内蔵されているので、普段は玄関やお風呂・トイレなどの室内灯として使えて非常時にソケットから外しても単独で明かりが点きます。ソケットから充電をするので常に充電は満タンの状態ですし、真っ暗でも所在が明らかなので探す手間も省けます。更に、LEDなので寿命も長いです。
    こういったエコでいざというときに頼れる懐中電灯、チェックしてみてください。

    さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。9月のテーマは「防災」です。皆さんの防災対策、教えてください。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし、下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
    メールのあて先は
    392@tokairadio.co.jp
    です。
    メールを採用させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。
    それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 5
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全5件

from: dosanko龍幻堂さん

2013/10/06 09:37:56

icon

17日分、防災頭巾兼エコバッグについては、こちら(日経トレンディー)。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20120516/1041013/?rt=nocnt

19日分、丸太コンロについては、こちら(個人Blog)。
実際に作って使ってみたうえでの感想も記されていますので、参考もになると思います。

http://oku3so16.exblog.jp/12369035

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2013/10/05 19:34:38

icon

<金曜日(20日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。
このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。
月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、9月のテーマは「防災」、今週は「我が家の防災対策(2)」と題してお送りしました。

いざというときに役立つ防災グッズ、いろいろご紹介しましたが、え~、普段使っているキッチン用のラップ、このラップも大活躍してくれるアイテムだと思います。例えば、冬場はもちろん季節によっては夜が、え~、寒くなります。なので、ラップを体に巻き付けることで防寒着の役目を果たしてくれますし、断水したとき水が不足します。食事の際、食器の上にラップを敷けば洗わなくても同じ器を何度も使えますよね。これはアルミホイルでもいいと思います。
非常時は本当に水が貴重です。どれだけ水の使用を少なくして有意義に使うかが大切だと思います。まぁ、多少ゴミがね、出てしまいますが水で洗わなくて済むので助かりますよねぇ。え~、このほかにもいろんな物の代用になるとても便利な日用品だと思うので、キッチン用のラップももしものときの備えのために防災グッズに入れておいてはいかがでしょうか?

それではここで「防災」についてメール、いただいています。ご紹介しましょう。え~、こちらはRN ワンラブ さんからいただきました。
「わたしの防災はまだまだですが、防災手帳や水・パン食品をストックしています。みくにさんの『いってらっしゃい』の声に毎日癒されています。」
いただきました。ありがとう~(照れ((ノェ'*))。
そしてもう一通、こちら。え~、いわたまん さんからです。
「水はもちろん、あとは缶詰、そして宝物のみくにさんのCDをリュックサックに入れてあります。」
きゃぁ~、嬉し~い。もう、わたしのね、歌がね、こう、心の支えになってもらえたら、うん、嬉しいですね。ありがとうございます。
え~、ワンラブ さんも いわたまん さんもいざというときの備え、しっかりしていますね。いや、ほんとに何が起こるかわからないですからね、これからも自分ができる対策、しっかりしていきましょう。

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。9月のテーマは「防災」です。皆さんの防災対策、教えてください。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし、下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
それではまた、来週もこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2013/10/05 19:34:13

icon

<木曜日(19日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、9月のテーマは「防災」。今週のテーマは「我が家の防災対策(2)」です。

いざというときに役立つ防災グッズ、いろいろありますが、普段も使えていざというときに役立つものといえばアウトドアグッズ。基本、外での生活を楽しむのがアウトドアなのでそういったグッズは災害時にも役立つものが多いです。
例えば携帯コンロ。お湯を沸かすサイズの携帯コンロだったら小さく折りたためるし燃料と一緒にバッグに入れておいてもさほどかさばりません。できればアウトドア用の小さなやかんなどもあればなお便利なんですが、あれもこれもとなるとキリがないので、え~、例えば必要最低限の防災グッズだけ入れておく"必ず持ち出すバッグ"とあると便利なものをまとめた"余裕があれば持っていくバッグ"と分けておくといいかもしれませんねぇ。いずれにしても慌てないためには入念な準備、これが一番大切ですねぇ。
さて、アウトドアでも使えるコンロといえば丸太コンロ。ご存知でしょうか?え~、よく乾燥させた丸太を手ごろな大きさ、高さ30㎝・直径20cmぐらいが最適だそうです。この大きさに輪切りをして上から2/3ほどの深さまでチェーンソーで放射状に8分割します。そこの切り口部分に空気校を設ければ完成です。丸太の中央部に火をつけると丸太そのものが中央から外側に向かって徐々に燃え、周辺部はコンロの五徳となって丸太の切り口に直接鍋などを置けるんですって。調理を終えてもそのまま燃やせばたき火ができますし自作できるのでアウトドア好きな方におススメです。間伐材を使えば森林保護にも役立ちますね。木材が豊富にある地域の方はいざというときに備えて丸太を乾燥させておくと役立つかもしれません。
いろいろなものを準備しつつ、いざというときのための知恵を勉強しておくことも大切ですね。皆さん、出来る範囲でいざというときの備え、しておいてくださいね。

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。9月のテーマは「防災」です。皆さんの防災対策、教えてください。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし、下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ!

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2013/10/05 19:33:48

icon

<水曜日(18日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、9月のテーマは「防災」。今週のテーマは「我が家の防災対策(2)」です。

今週はいざというときに役立つ防災グッズ、ご紹介していますが、災害時は水が使えなくなることも多いので、お風呂に何日も入れなかったり顔すら洗えない状況が続くこともあります。そんな水が使えない災害時に備えて災害用のアメニティーグッズを準備しておくと役立つと思います。
例えば、水の要らないシャンプー。スプレータイプ・ムースタイプ・ウエットシートタイプなどがあります。使い勝手の良さそうなものを選んでみてください。また、シャンプーだけでなく水の要らないボディーソープもあります。このボディーソープはボディータオルがあるとなお良いそうなので、非常用持ち出し袋の容量に余裕がある場合は入れておいても損はないと思います。
また、こういった水の要らないシャンプーやボディーソープは災害時だけでなく入院した時などにも役立ちますよね。宇宙飛行士の方も宇宙空間で水の要らないボディーソープを使ってらっしゃるそうですよ。ワンセット用意しておくと便利ですよねぇ。
また、女性の方はフェイスケアができるグッズなんかも非常用持ち出し袋に入れておきたいところですねぇ。例えばクレンジング・洗顔・化粧水が一枚のシートでできるコスメを防災品として活用する手もあります。こういったコスメはトラベルグッズとして重宝しますが、防災品として用意されたものでなくとも非常時に役立つものはたくさんありますねぇ。
さらに、こういったアメニティーグッズは何日も避難生活が続いた場合にはとても重要になってくるという話も聞きます。ほかにも歯ブラシや爪切り・櫛・綿棒などあると便利なアメニティーグッズをまとめて非常用持ち出し袋に入れておくことをおススメいたします。

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。9月のテーマは「防災」です。皆さんの防災対策、教えてください。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし、下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。
そして、「がんばれエコリーマン!」のBlog、わたし、下川みくにからのメッセージや写真、掲載しています。ぜひご覧になってみてください。Blogからメッセージを送ることもできます。Blogは東海ラジオのHPからチェックしてみてください。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2013/10/05 19:33:24

icon

<火曜日(17日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、9月のテーマは「防災」。今週のテーマは「我が家の防災対策(2)」です。

持っているといざというときに役立つ防災グッズ、きょうは防災頭巾をご紹介しましょう。でも、持っている方、少ないかもしれませんねぇ。あるけどどこにあるか分からない、なんて方も多いかもしれません。日常生活の中でまず使うことがないので、いざというときにしか出番がないですが、そんな防災頭巾が普段は別のものとして使えるなら持っていたいと思いませんか?
普段はエコバッグ、万一の地震の時には防災頭巾になるアイテムがあります。この防災頭巾兼エコバッグはトートタイプ・巾着タイプと2種類あるんですが、え~、着用時にはバッグを開いて頭にかぶり、ホックやひもで固定するという頼もしいアイテムです。防災頭巾は5キロの鉄の重りを10センチの高さから落とした場合40%以上の衝撃吸収率がなければならないと定められているそうなんですが、この防災頭巾兼エコバッグは大手ヘルメットメーカーで使われている衝撃吸収材を使用しているそうなので、なんと90%以上の衝撃吸収率を誇るそうです。安心感も持ち運べてバッグとしても丈夫な防災頭巾兼エコバッグ、一度チェックしてみてください。
ちなみに、外を歩いていて地震が発生した場合は上から物が落下する危険があるので建物から離れるようにしてください。逆に離れられない場合は建物に近づいて、落下物があっても避けられるようなところに身を隠すようにしましょう。防災頭巾といった身を守ってくれるグッズを用意しておくことはもちろん、いざというときにどういう行動をとればよいのか、という心の準備も必要ですね。しっかり準備していきましょう。い日は

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。9月のテーマは「防災」です。皆さんの防災対策、教えてください。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし、下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ!

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト