新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

木曜27時からの延長戦 on the WEB

木曜27時からの延長戦 on the WEB>掲示板

公開 メンバー数:26人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: dosanko龍幻堂さん

    2013/10/09 21:13:15

    icon

    がんばれエコリーマン!20130930-20131004

    <月曜日(30日)>
    おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。
    このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。
    月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
    さあ、きょうから10月のテーマに入りたいと思います。さあ、テーマは「緑あれこれ」。今週のテーマは「街の中の緑」です。

    10月は都市緑化月間。都市公園などの整備・緑地の保全や緑化の推進など緑豊かな街づくりを目指すため、全国各地で様々な緑に関する行事が開催されます。皆さんの街には身近なところに緑、ありますか?
    緑豊かな場所に出かけると癒されるなぁ~、と感じますが、え~、植物には緊張感を和らげ疲労を回復してくれる効果があるのだとか。また、最近は仕事でパソコンが必需品という方も多いと思いますが、仕事の合間に植物を見ると見ないでは植物を見る場合のほうが眼精疲労が少ないという実験結果もあります。職場に観葉植物が置いてある場合は目が疲れたなぁ、というときに観葉植物、眺めてみてください。緑は二酸化炭素を吸収して酸素を排出してくれるという、え~、生命にとって重要な役割を果たしてくれているだけでなく、普段の生活で抱える疲労やストレスも和らげてくれているんですねぇ。
    都市部では緑を見られる場所は限られてきますが、仕事の休憩時間など、近くの公園などで緑に囲まれて過ごせば仕事の効率もアップするかもしれませんね。また、お休みの日なんかは森林など緑が多い場所に出かけてリフレッシュすることによって疲れがリセットされると思います。植物と接する機会を増やして、緑の恵みに包まれてみてはいかがでしょうか?

    さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。10月のテーマは「緑あれこれ」です。皆さんが癒される植物や緑にまつわるエピソード、お待ちしています。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし、下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
    メールのあて先は
    392@tokairadio.co.jp
    です。
    メールを採用させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。
    それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ!

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 4
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全4件

from: dosanko龍幻堂さん

2013/10/09 21:14:45

icon

<金曜日(4日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。
このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。
月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、10月のテーマは「緑あれこれ」、今週は「街の中の緑」と題してお送りしました。

さあ、今月は、え~、都市緑化月間ということですが、わたしの家の周りには緑、たくさんありますねぇ~。あと、自宅にも観葉植物は各部屋に必ずありますし、え~、生まれ育った北海道にいたときは牛と緑に囲まれて育ったので、もう、緑がないと苦しいって思うくらい、ほんとにわたしにとっても大切な存在なんですけれども、あの、いま自分がね、こうしていられるのも、まぁ、いままでのたくさんの人との出会いもそうですけど、それと同じくらい緑の力にも支えられてるな、って思うんですよね。
ま、例えば大きな公園なんかだと、え~、散歩やこう、スポーツができたり誰もがね、こう、安心して過ごせる憩いの場であったり、災害時などには避難場所の役割も果たす重要な場所になったりと、あの、生活する中で欠かすことのできない場所、緑にわたしたちは育まれていることを忘れずね、え~、今月も特により自然と触れ合っていきたいなぁ、なんて思います。

それではここでメール1通ご紹介しましょう。こちらは 知多の野球小僧 さんから。
「僕が育っている知多市は緑がたくさんあります。パソコンを使い終えたらしばらく緑の木々を眺めています。また、家の中にも妻の趣味でインテリアとして緑の植物が飾ってあります。
また、僕の出身地・小豆島の特産であるオリーブの木も妻が育ててくれています。妻の粋な計らいで故郷を忘れないために里帰りした時に買ってくれましたよ~。」
といただきました。
(羨ましさいっぱいに)優しい奥様ぁ~。あの、緑に囲まれるとほんと、癒されますよねぇ~。あの、紅葉シーズンだと葉もね、こう、色づいてまた美しい姿、見せてくれるので窓からね、眺める景色もちょっと変わってね、楽しみ(が)増えますね。

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。10月のテーマは「緑あれこれ」です。皆さんが癒される植物や緑にまつわるエピソード、ぜひお聞かせください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。

それではまた、来週もこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2013/10/09 21:14:19

icon

<木曜日(3日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、10月のテーマは「緑あれこれ」。今週のテーマは「街の中の緑」です。

歩いていると道端にいろいろな草花が生えていたりお庭のあるおうちだと知らないあいだに雑草が生えていたりしますが、そういった植物の名前、ご存知でしょうか?十把ひとからげに「雑草」と呼んでいますが、本当は名もなき草花ではありません。それぞれに名前があります。
例えば、有名な草花のひとつ、クローバーは「シロツメクサ」。「シャムロック」とも呼ばれています。クローバーといえば四つ葉のクローバーが幸運の証しとされ、小さいころよく探したという方も多いと思いますが、これまでに発見されたクローバーでいちばん葉の数が多いのはなんと56枚だそうです。岩手県でクローバーの研究をされていた方が発見したそうで、ギネスにも認定されています。
ま、そんな豆知識はさておき、普段わたしたちは「雑草」と呼んでいるものでも秋に綺麗な花を咲かせる草花、いろいろあります。例えばツルボ。夏の終わりから秋にかけて青の花を咲かせます。白やピンクもあるそうです。ほかには水田に生える雑草として嫌われているというコナギ。こちらも秋に薄紫色の花を咲かせます。また、湿地の日陰に群生しているキチジョウソウも秋に赤紫色の花さ咲き、とても綺麗です。
普段道端に咲いている草花から、え~、野山に入らないと見られないものまで、数えるとキリがないぐらい種類は多いですが、このように「雑草」と一口で言っていてもそれぞれに名前があっていろいろな特徴があって、なかなか奥が深いものです。身近な草花たちの"本名"に注目しながら緑に親しむのもいいですよね。

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。10月のテーマは「緑あれこれ」です。皆さんが癒される植物や緑にまつわるエピソード、お待ちしています。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし、下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ!

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2013/10/09 21:13:57

icon

<水曜日(2日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、10月のテーマは「緑あれこれ」。今週のテーマは「街の中の緑」です。

皆さん、公園にはよく行きますか?近所の小さな公園、街で一番大きな公園、大規模な緑に囲まれている緑地公園、ほぼ自然で形成されている森林公園まで、いろんな公園がありますが、お休みの日は公園に出かけてリフレッシュしてみてはいかがでしょうか?
公園は体を動かしたり緑に癒されるだけでなくヒートアイランド現象の緩和などの都市環境を改善したり緑地を確保するといった役割もあります。地震など災害の時の避難場所になっているところも多いですよね。万が一のときに慌てないよう、避難経路の確認もかねて散歩がてら公園へ出かけてみてください。
さて、話は変わりますが、散歩といえば皆さん、毎日しっかり歩いていますか?一日1万歩というのが健康の目安とされていますが、車や電車などで通勤してオフィスで仕事をして、といった方は意識的に歩かないと1万歩に到達しません。運動不足を感じている方はぜひ散歩を日課に取り入れていただきたいわけなんですが、散歩をする時に最適なのは太陽が昇った朝、緑の多い公園などです。
太陽の光を浴びることと一定のリズムの運動を繰り返すことで体内にセロトニンという物質が分泌されます。このセロトニンは気持ちを安定させたり筋肉を刺激するといった効果があるそうです。そして、緑の中を歩くことによってリラックス効果が期待できます。特に抱えている仕事について頭の中で整理したいとき、アイデアを考えているとき、緊張する大仕事が控えているときなどは朝、緑の多い場所を散歩することをおススメします。なにかひらめいちゃうかもしれませんよ。
忙しい毎日を過ごしていて時間がないという方こそ少し早起きをして朝の散歩、実践してみてください。リフレッシュする時間を取っていい仕事していきましょう。

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。10月のテーマは「緑あれこれ」です。皆さんが癒される植物や緑にまつわるエピソード、お待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2013/10/09 21:13:37

icon

<火曜日(10月1日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、10月のテーマは「緑あれこれ」。今週のテーマは「街の中の緑」です。

10月は都市緑化月間です。皆さんも緑に触れる機会を増やしていただきたいと思いますが、普段通勤などで見かける緑といえば街路樹がありますね。街路樹は街の景観を良くするという役割がありますが、そのほかには
・道路の地形=センターラインや歩道と車道の区切りを分かりやすくしてドライバーの目線を運転に集中させるためい日は
・自動車の騒音を防ぐため
・道路に舞う埃や塵を防ぐため
・自動車の排気ガスを浄化するため
といった役割もあります。また、夏には木陰を作って夏の日差しを和らげたり周囲の気温上昇を抑えたりなど、ヒートアイランド現象を緩和するのに役立っていたり雨水を地下に誘導するためや鳥や昆虫の住みかとして生態系の維持、といった側面もあります。それから、種類によってはそろそろ色付き始めてくる頃ですが、これからの季節は紅葉も楽しみですね。
このように、わたしたちの目を楽しませてくれて癒してくれる、という効果もあります。いつも何気なく見る街路樹ですが、いろいろな役割のもと植えられているわけですねぇ。
そんな街路樹を見ていちばん悲しくなるのがゴミの放置。たまに道路の真ん中に植えられている街路樹にポイ捨てされたゴミが散乱しているのを見かけることがあります。信号待ちの自動車から捨てられたものだと思いますが、そういったマナー違反の行為はとても悲しいですよね。都市部では数少ない緑、きれいに維持していきたいものです。
このように、たくさんの役割を持って植えられている街路樹、大自然だけでなく街中にひそりとたたずむ緑も大切にする心、忘れたくないですね。

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。10月のテーマは「緑あれこれ」です。皆さんが癒される植物や緑にまつわるエピソード、お待ちしています。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし、下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ!

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト