新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

木曜27時からの延長戦 on the WEB

木曜27時からの延長戦 on the WEB>掲示板

公開 メンバー数:26人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: dosanko龍幻堂さん

    2013/10/12 01:26:56

    icon

    がんばれエコリーマン!20131007-20131011

    <月曜日(7日)>
    おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。
    このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。
    月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
    さあ、10月のテーマは「緑あれこれ」。今週のテーマは「キッチンに緑を」です。

    皆さんは部屋に観葉植物を置いたりベランダに植物を植えたりお庭でガーデニングをしたり、緑(を)楽しんでいますか?手軽に緑を楽しめてお料理にも使える植物といえばハーブ。キッチンなどでハーブを育てればいつも目につくので水やりや手入れを忘れることも少なく、見た目にも癒されますし、ちゃんと育てば料理の際にさっと収穫して使うこともできます。採れたてハーブは香りもフレッシュ、美味しさ倍増です。
    始めてハーブを育てるという方は種からではなく苗から育てると育てやすいと思いますよ。わたしも以前育ててましたけど、初心者のわたしでも簡単に育てられましたねぇ。え~、種類によっては一年草・二年草・多年草と別れるので、育てたいハーブがどんな種類かというのはあらかじめ調べておいたほうがいいと思います。それから、秋から育てても大丈夫なものもあれば春から育てるのが最適な種類もあるので、そちらもチェックしてみてください。そんなハーブを育てる際はちょっと欠けてしまったお気に入りの食器、スイーツの可愛い容器、空き瓶、どんな容器でも育てることができますよ。
    自分で育てた安心感、そして愛情でお料理がさらに美味しくなると思います。ぜひ挑戦してみてください。

    さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。10月のテーマは「緑あれこれ」です。皆さんが癒される植物や緑にまつわるエピソード、お待ちしています。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし、下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
    メールのあて先は
    392@tokairadio.co.jp
    です。
    メールを採用させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。
    そして、「がんばれエコリーマン!」のBlog、わたし、下川みくにからのメッセージや写真、掲載しています。ぜひご覧になってみてください。Blogからメッセージを送ることもできます。Blogは東海ラジオのHPからチェックしてみてください。
    それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ!

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 4
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全4件

from: dosanko龍幻堂さん

2013/10/12 01:28:52

icon

<金曜日(11日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。
このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。
月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、10月のテーマは「緑あれこれ」、今週は「キッチンに緑を」と題してお送りしました。

わたしも昔ルッコラとペパーミント、え~、育ててて、パスタやサラダに和えていただいていましたけれども、またね、新しく何か育ててみようかなぁ、とも思うんですが、キッチン菜園って、え~、短期間で収穫できてお手入れも簡単だしインテリアとしてもかわいいんですよねぇ。で、やっぱり毎日使うキッチンに置いてあると水やりも気軽にできるし、自分で育てたものなので安心・安全だしその場でね、ちょっと摘んで使えるので新鮮ですよね。
あの~、ペパーミントなんかは育てやすいと思います。でも、すごくこう、ガンガンに成長するので、嫌というほど収穫できますよ(笑)。なのであの、ミント水とかぜひ作ってみて飲んでみてください。すごく爽やかですっきりしますよ。ペパーミントはリラックスとリフレッシュ効果があるので、え~、毎日のね、生活に癒しを与えてくれると思います。
キッチン菜園、まだやったことのない方、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

それではここでメールを1通ご紹介しましょう。こちらは ナガノ・ドットノム さんからいただきました。
「排出されたCO2を吸収する、見た目もすがすがしい気持ちになれるのは身体ともにいいねぇ。みくたんも長野に行きや~。」
といただきました。あの~、ナガノ・ドットノム さん、先日旅行に行ったそうで、送ってきてくださったんですけれども、秋の長野も良さそうだねぇ~~~。わたしも旅行したいなぁ~~。最近遠出してないんですよねぇ。なので、森林浴も兼ねて一人旅、しちゃおうかなぁ~?ダンナさんはお留守番(苦笑)。

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。10月のテーマは「緑あれこれ」です。皆さんが癒される植物や緑にまつわるエピソード、お待ちしています。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし、下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールをご紹介させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。

それでは、来週もまたこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ!

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2013/10/12 01:28:23

icon

<木曜日(10日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、10月のテーマは「緑あれこれ」。今週のテーマは「キッチンに緑を」です。

わたしたちが食べている野菜などは実や葉っぱ・茎・根などの部分が多いですが、ブロッコリーやカリフラワーは花の部分なんですって。花の部分、え~、あまりなじみがないように思うかもしれませんが、知らないだけで普段から食べているんですねぇ。
また、最近では見て香って味わって楽しむことができる「エディブルフラワー」=食用の花が広がりを見せています。花を食べるという習慣はヨーロッパをはじめ世界各国で昔からあるんですが、改めてその栄養価などが注目されていて、ヘルシー志向の方を中心に広がりを見せています。
ただし、どんな花でも食べられるわけではありません。また、食べられる花でも食用として育てられたもの以外は口にしないでください。
さて、食べられる花、どんな種類があるかというと、「エディブルフラワー」として食べられているお花ではパンジー・ベゴニア・なでしこ・デイジー・ミニひまわり・チューリップ・朝顔など、見たことある花が中心です。また、ローズマリー・ラベンダー・マリーゴールドといったハーブ系のお花も食用として人気が高いようです。
そういった「エディブルフラワー」の中でも栄養価が高いと注目されているものもあります。例えば、薔薇。薔薇はバナナの10倍以上の食物繊維を含むそうです。それから、クリムラ。丸くかわいらしいお花なんですが、ホウレン草の3.5倍ものビタミンCを含むとか。また、ホウセンカもビタミンCが豊富なことが分かっています。
このように、「エディブルフラワー」と呼ばれている食用の花、今後は口にする機会も増えるかもしれませんね。興味のある方は農林水産省のHPなどで確認してみてください。

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。10月のテーマは「緑あれこれ」です。皆さんが癒される植物や緑にまつわるエピソード、お待ちしています。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし、下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ!

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2013/10/12 01:27:55

icon

<水曜日(9日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、10月のテーマは「緑あれこれ」。今週のテーマは「キッチンに緑を」です。

最近は野菜もお値段が高いので調理する際は余すところなく使い切りたいものですが、さらに増やせれば言うことありませんよね?根の付いたお野菜、再生してみませんか?
例えば、豆苗(とうみょう)・ネギ・三つ葉などは根の部分を水に浸しておくとまた目が出てきて美味しくいただけます。豆苗はエンドウ豆を発芽させたもの。買ってきた豆苗を切り取ると、まだ発芽していないエンドウ豆が残っていることがあります。それを育てるという方法ですね。それから、ネギの場合は根の付いた部分を切り落とし、土に植えます。三つ葉の場合は3,4センチほど残して切り落とします。それを水の張ったコップに入れておくと再生が期待できます。
そのほかにも、ニンジンや大根・カブなどのへたの部分を切り落とし水に浸しておくと葉っぱが生えてきます。その部分も食べられるんですよね。ポイントは水をこまめに摂りかえること。再生した野菜は煮物などのトッピングやお吸い物にパラパラっと、え~、重宝します。
え~、わたしの友達、野菜の再生をしてまして上手に育ててましたねぇ~。ちょっとコツを教えてもらいつつ、わたしも挑戦してみようかなぁ、と思います。まぁ、いろいろ再生出来るお野菜、あるんですが、根が出てきてしまったニンニク、こちらも再生可能です。ニンニクは根が出てきたら皮をむいてプランターなどに植えてみてください。
このように、いままで捨ててしまっている部分、食べられるだけでなくなんと再びまたお野菜として再生できる、というのは驚きですよね。ぜひ一度お試しください。

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。10月のテーマは「緑あれこれ」です。皆さんが癒される植物や緑にまつわるエピソード、お待ちしています。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし、下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2013/10/12 01:27:29

icon

<火曜日(8日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、10月のテーマは「緑あれこれ」。今週のテーマは「キッチンに緑を」です。

見た目に癒され、香りに癒され、食べても癒される万能植物・ハーブ。キッチン菜園におススメな育てやすいハーブがいろいろあるんですよねぇ~。まずはお肉料理に入れると香りが引き立つローズマリー。暑さや寒さにも強く、よく育ちます。
ペパーミント。ハーブティーにしたりサラダやスイーツなどに飾ったり、最近はミントを使ったカクテル、モヒートなども人気ですねぇ。いろいろな用途に使えるハーブです。寒さに強く、地中に根を張り巡らすのが特徴です。
続いて、ルッコラ。ゴマのような香りとピリッとした辛みが美味しいですね。こちらは野菜にも分類されますが、育てやすく早く収穫ができるので人気です。
オレガノ。こちらはトマトやチーズとの相性が抜群。ピザなどの料理には欠かせません。
そして、レモンバーム。ハーブティーなどで楽しめるほか。料理の香りづけにも使えます。
え~、そしてクレソン。水辺で生育するハーブ。おうちで育てる場合は水耕栽培がおススメです。サラダや肉料理などの付け合わせに活躍してくれます。
これらのハーブはこれからの時期でも比較的育ちやすいと思います。挑戦してみたいハーブがあったら一度園芸ショップなどで相談してみてください。
え~、私はですねぇ、ルッコラとミントを以前育ててたんですが、ルッコラは生ハムと一緒に、え~、オリーブオイルをかけてた食べたり、あと、ミントはミント水にして飲んだりしてましたねぇ。
え~、そしてローズマリーやペパーミント、こちらは一度育ってしまえば摘んでも摘んでもどんどん収穫できてしまうのでおススメです。
自分で育てたものは味もひときわ美味しく感じられると思います。育てる楽しみと食べる楽しみ、一石二鳥で味わってください。

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。10月のテーマは「緑あれこれ」です。皆さんが癒される植物や緑にまつわるエピソード、お待ちしています。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし、下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ!

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト