新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

木曜27時からの延長戦 on the WEB

木曜27時からの延長戦 on the WEB>掲示板

公開 メンバー数:26人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: dosanko龍幻堂さん

    2013/10/16 21:58:54

    icon

    ロンコジャパンのドライバーは揃いに揃って横着か!?

    きょうの12時20分過ぎ、午前中の配送を終えて帰投中のこと。次の交差点で右折しようとしてウインカーを右に出して隣の車線に移ろうとしたとき、後ろを走っていた大型に思いっきり邪魔されました。
    どこのとは言いたくないが、ロンコジャパンのマーキングがあったのでおそらくそこのでしょう。
    ナンバーは大阪200 き ・766
    ウインカーを出して車線を移ろうとしていたのはわかっていたはずなのに(こちらのウインカーが切れてはいないのは点灯間隔でわかる)、あきらかにわざととしかいいようのない車線変更と接触も厭わないであろう追い越し。こちらも無理に車線変更を続けていたら間違いなく事故になっていたでしょうね~。
    そこまでしてでも少しでも前に行って荷物を届けるのが正しいわけもありませんけど、どうもここの会社はそうしてでもいいから荷物をとにかく早く持っていければ褒められるようにできているみたい。もちろん、そんなふうに言っても少なくともウエのほうの連中は「そんなことはありません」「そのような指導をしては断じて行なってはおりません」と返すでしょうが、”実績”としてこういう走り方でカネ稼ぎしているヤツがいるのも事実。
    ロンコジャパン自体はけっこう大きな運送業者ですし、大きいがゆえにこういう”不良品”も実数としてそれなりには出るでしょう。それを”良品”にしていかなければならないのはウエの連中。少なくとも現場では運行管理者や事業所(営業所)の長がその任に当たらないといけませんが、どこまでできているのかといえばまったくしていないんでしょうね~。
    ま、していてもボケるヤツはボケるし(わたしも含めて)、それが運輸局に報告する義務を負うぐらいの重大事故に繋がってしまうこともあります。損害額が一定額以上になる物損事故や死亡事故は報告義務の対象になります。幸い…というべきかわたし自身はそうなるぐらいのことはしておりませんが、そして今回の件が事故に発展してもそこまでのことにはならなかったですが、問題はそういう運転を結果として黙認している運行管理者や営業所長の姿勢。
    大きくなってしまったがゆえに指導が行き届かない、とはさすがに言ってはいけません。かくいうわたしも運行管理者資格保持者ですし、年明けにはようやくその資格がちゃんと役に立つわけなので、少なくともこういう”不良”な運行管理者にはなるまい…と思わずにはいられません。ムソーの静岡の事業所所属のドライバーが数年前に起こした死亡事故のときのようなアホは(この事件で法律で義務となっていたことがろくにできていなかったことが明らかになり、運行管理者が挙げられました)もちろん、今回のような些細といえば些細なことでもトラックで飯を食っているからには起こさないよう、そして起こさせないよう、他山の石としなければならないのでしょうが、それはそれ。同業者としてあまりの横着ぶりを許す気はさらさらありませんので、この際晒させていただきます。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件