新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

木曜27時からの延長戦 on the WEB

木曜27時からの延長戦 on the WEB>掲示板

公開 メンバー数:26人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: dosanko龍幻堂さん

    2014年01月16日 19時42分15秒

    icon

    行けるうちに行ってきました。

    4日になりますが、正月休みも最終日になるついでにあちこち回ってきました。
    そのときの画像をば…

    まずは名古屋港の一角にあるリニア・鉄道館。
    何かのイベントのある時に行きたいのが本音だったんですけど、そうもいかないんだよなぁ…

    入口で入館料をSuicaで払って(券売機のほか、シミュレーターや音声ガイドの利用料は現金と交通系電子マネーに対応)、券をもぎってもらうと



    メモリアル展示として名古屋機関区に在籍していた時に狭軌の蒸気機関車としての最高速度を記録したC62の17号機、955形式新幹線試験電車、リニア実験機のMLX01-1がお出迎え。
    もうさっそく記念撮影をする家族連れもおいででした。
    ワタシはというと、個人的に梅小路にある2号機(スワローエンジェルのアレね)に思い入れが強いのでC6217には何気に喰いついてました。



    特急つばめのヘッドマークはレプリカ…のはず。実際に使われた中には「つばめ」の部分が盛り上がっていたのもあったようです。
    色合いはこんな感じだったんですね~。白黒写真の画を見た限りでは赤みがかってると思ってました。







    1750mmの動輪。これで88t以上の機関車と57t以上にもなる炭水車、そして客車10両以上を引っ張るんだから、すごいよなぁ…



    運転室は思いのほかコンパクト…というか、狭いっ!
    自動給炭装置を擁しているといってもこの広さで過酷な暑さに寒さにも耐えながら運転や給炭をしてきた乗員さんもすごいわぁ~。



    斜めに生えているように見えるのが自動給炭装置です。




    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 18
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全18件

from: dosanko龍幻堂さん

2014年03月23日 02時24分18秒

icon

この日のセントレアはあまりに風が強すぎて寒さもかなりのもので、のんびりゆっくりとはしていられませんでした。
なので…といいたいところですけど、大道町人祭の舞台になっている大須でもイルミしてるという話を知って帰り道に寄ってみました。



夜の大須はやっぱり名古屋らしく!?ひっそりとしています。
昼間には大勢の人や町人祭のときには芸人さんでにぎわう場所の一つ、招き猫のところも人通りはほとんどありませんでした。





招き猫のところからまっすぐ歩いていくと(画では万松寺前です)アーケードにイルミ。
そのまま北に歩いて名古屋高速の下に。





さらに北に向けて歩いて、テレビ塔のほうに。











最後の3枚はテレビ塔の東にあるオアシス21から。
21時を過ぎていたために最上階(光の宇宙船)には上がれませんでしたが、こういうライトアップも悪くない、そう思えました。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2014年03月23日 02時03分52秒

icon

イルミナータの会場であるスカイデッキの下ではキルト展示があります。
航空機の利用者もそうではない来訪者の方もこちらのエリアにはほとんど足を運ばない物静かな一角です。
ワタシはというと実はそれゆえに好きで、来港時にはたいてい寄っています。






24枚の展示の中でいちばんいいなぁ、と思ったのがこちら。



女性26人の手になる「Morning Glow」というキルトです。
こちらのほうは2月いっぱいで展示が変わっているかもしれませんが、オススメできる場所ですので行ってみてはいかがでしょうか?(と「エコリーマン!」風に)

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2014年03月23日 01時50分20秒

icon

行けるうちに行きました、というのはリニア・鉄道館だけではなく、セントレアもそうです。
この冬に初登場したイルミネーション「イルミナータ in セントレア」、こちらは神戸のルミナリエで知られるヴァレリオ・フェスティ氏と今岡寛和(いまおか・ひろかず)氏の手になる"光の彫刻による「幻想的な世界」"。
3月いっぱいの開催なのでネタバレにならない程度に...









  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2014年03月23日 01時34分24秒

icon

鉄道車両ではないのですが、交通の歴史を創ったということで展示されているのが「国鉄バス第1号車」。



リニア・鉄道館HPのほうでは
「国鉄が初めてバス輸送を開始した際に使用された車両で、自動車産業育成のため国産車が採用された。岡崎-多治見、高蔵寺-瀬戸記念橋間で運転された、現存する最古のバス。」
とあります。ウィキでは「瀬戸南線」という路線で走っていたということで説明があります。
旧の交通博物館、鉄道博物館を経てこちらで展示されています。
ちなみに、内部には入れません。

抽選&有料(500円)ということで、運と時間とその気があったら体験できるシミュレータもあります。むしろこれを目当てに訪れる方もいるはずです。
N700系の運転シミュレータがそれですけど、風景がかなりリアルです。
酔いやすい方は注意、という一文がさりげなく書かれているのも納得。





そして、夜間の保線作業の様子も含めた鉄道の24時間をおよそ20分で表現した、日本最大中のジオラマ。
じっくりご覧になりたいのであれば、ほかの展示は犠牲にしてでも…というのは大げさか(^^;
でも、時間があれば待ってでも見たかったなぁ~。



部分ごとであればリニア・鉄道館HPの「フロアマップ」から「鉄道ジオラマ」をクリックしてムービーでご覧になれますよ。


  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2014年03月23日 01時03分38秒

icon



いつの間にやら見ると幸運が訪れるなんていう都市伝説も生まれた(まぁ、確かにめったにはお目にかかれませんけど…)ドクターイエロー。その初代が922系(T3)。本来は検査機器のるつぼになっている…はずなんですが、車内では検査の様子を画像で紹介してたんだっけ?ちょっとそこのところは残念でした。

2階から歴代の新幹線を収めるとこんな感じです。



一番手前にある700系723形も近くで見るとわずかながら凹凸が見えます。量産先行試作車というこの車両も、きっとこれからの新幹線を支えるN700Aも最後は人の手が作っているんだと実感できることと思います。




シンボル展示のC6217、そして300XとMLX01-1も2階から眺めてみました。



2階からもう1枚。
色使いにデザインで歴史の長さと技術の進歩を改めて感じました。



2階には鉄道の歴史を車両以外の資料を用いてたどっていけます。



新幹線誕生から60年ということでの特別展示が開催中でした。
そのなかでちょっと笑えたのがこの壁新聞。



いまでは「買いにくい特急券」なんて考えられない…
と思ってプププっときたんですけど、考えてみたら当代にもありますね。
最近だと「七つ星 in 九州」とか。これもある意味すごいですよねぇ~。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2014年03月12日 21時35分41秒

icon

展示内容について職員の方の説明を聞くこともできます。
随時行われる…のかどうかわかりませんが、ただ見るだけでは知ることのできないこともあると思います。






この女性職員の説明を聞く入館者の皆さんの後ろではきっと若手(というか配属されて間もないはず)の職員さんが様子をじっと見ていました。
鉄道会社の職員として、こういう仕事も大事なんですねぇ。

期間限定の企画として、100系の運転席の見学&写真撮影もあって、ワタシも30分並んで拝見させていただきました。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2014年03月12日 21時18分06秒

icon

屋外展示として2形式あります。
まずは、ワタシの学生時代によく乗っていた117系。
本来は4両で運用されたS1編成というものですが、ここでは1両を除いた3両の編成。



この編成の中にも入ることができるのですが、入ったついでに食事もできる休憩所にもなっています。
ワタシもお腹がすいてきたので新幹線展示の脇で販売されていたお弁当を買って、この中でいただきました。



名港トリトンを見ながらいただいたのは



新幹線開業当時の内容をできるかぎり再現したというこちら。
ワタシの膝の上に載せてパシャ。



中はこんな感じでした。
ゆっくりかみしめながらいただきました。
もちろん、美味しかったですよ。

で、117系の隣にはケ90というSLがあります。



こちらはもとは鉄道省の持ち物だったのですが、そもそもはいまのJR太多線となる路線を作った会社の所有でした。廃車後には教材用として使われた時期もあったということです(詳細はウィキペディアを参照ください)。



一部を切って構造を見せています。


  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2014年03月12日 20時43分16秒

icon

0系のほうも公開されていて…



テーブルがついてない!
それもあってか、なんとも質素な印象。
食堂車である36形も中を見学できます。

 


満席って…
でも、食べるもんね。



寝台車のように脇に通路を設けているので、こうして中の様子を見られます。
カレーライスでしょうか、再現されたメニューが並んでいます。



食堂に隣接した調理室。
このスペースでご飯を作るシェフさんも大変だったんでしょうね。




  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2014年03月12日 20時28分45秒

icon

ここからは新幹線のほうに。



0系21形の前では記念撮影もできます。



2代目である100系123形と0系のツーショット。
100系といえば2階建て車両の存在。食堂車である168形では2階部分に食堂を設けていたので、晴れた日の富士山を眺めながら…って、ほんとにバブルだわ。
その食堂室、こんな感じです。



当時のメニューの再現。
窓の向こうには初代ドクターイエローもいますね。



食堂を出るとこの看板っ!



3代目・300系322形の車内。



4代目・700系723形の車内。
号車表示の横にある電光表示板がポイント。

















  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2014年03月12日 19時52分57秒

icon




キハ181や0系の展示の横には車両を動かす車輪の展示もあります。



なかなか気にしないものなんですけど、歴史はこんな部分にもあるんですね。



リニアにも車輪はあるわけですが、どんなモノなんだろうか、とつい思ってしまいます。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2014年03月12日 19時45分31秒

icon

リゾートライナーはありませんが…



もっとちゃんと全体が写るように撮ればよかったなぁ。
クモハ165の隣にあるのはクロ381形。特急「しなの」用の381系のうちサロ381形を改造してできたものです。
この形の車両が活躍した期間というのは意外と長く、1988年のダイヤ改正以来通算20年ぐらい頑張っていたようです。

そのさらに隣には



もとが大きいので写しようもなかったのが残念ですが、新幹線車両の中でも初代0系の37形(右)と16形(左)です。
37形はビュッフェ車、16形はグリーン車ということで、往時の旅がしのばれます…
というほど初代には乗ってないんだよね、オレ(^^;
内部の様子は「リニア・鉄道館」HPのほうをご覧ください。

おまけみたいな感じでサロ165についているグリーン車の表示です。
グリーン車っていうだけであこがれちゃいます。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2014年03月12日 19時45分30秒

icon

リゾートライナーはありませんが…



もっとちゃんと全体が写るように撮ればよかったなぁ。
クモハ165の隣にあるのはクロ381形。特急「しなの」用の381系のうちサロ381形を改造してできたものです。
この形の車両が活躍した期間というのは意外と長く、1988年のダイヤ改正以来通算20年ぐらい頑張っていたようです。

そのさらに隣には



もとが大きいので写しようもなかったのが残念ですが、新幹線車両の中でも初代0系の37形(右)と16形(左)です。
37形はビュッフェ車、16形はグリーン車ということで、往時の旅がしのばれます…
というほど初代には乗ってないんだよね、オレ(^^;
内部の様子は「リニア・鉄道館」HPのほうをご覧ください。

おまけみたいな感じでサロ165についているグリーン車の表示です。
グリーン車っていうだけであこがれちゃいます。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2014年02月23日 10時06分42秒

icon



ピンボケになっちゃって申し訳ないんですが、こんな車両も保存されています。
手前からスニ30、オヤ31系建築限界測定車、オハ35系。
スニ30系は国鉄初の鋼製車体を持ったオハ31系客車の系列に入りますが、「ニ」とあるように荷物車です。
オヤ31は周囲に飛び出た突起物が折れることで車両を通す際に障害物があることを確かめるための車両で、この形状からついたあだ名が「おいらん列車」。実物を見たのは今回が初めてで、そのあだ名に納得。っていうか、もうちょっと長いかと思ってた(^^;)
オハ35は戦前から戦後直後にかけて総勢1309両も製造された形式で、国鉄における鋼製客車の形を整えたといってもいい車両です。



手前からマイネ40、オロネ10、キハ48000です。
マイネ40は戦後すぐに紆余曲折を経て使われるようになった1等寝台車。
オロネ10はスイス連邦鉄道の軽量車両に影響を受けて1955年から1959年にかけて製造された10系客車のひとつで、これも寝台車。10系はそれまでの客車よりもおよそ30%の軽量化を果たしたということで、まだまだ活躍していたSLの負担の軽減にもなりました。
キハ48000は名称改称後のキハ11としたほうがわかりやすいかと思います。両運転台に複数車両の統括制御機能を持った車両で、気動車の基本形を作ったともいえます。
展示されているキハ48000はもとはキハ48036、改称後はキハ11 3となり、佐久間での展示を経てこちらで暮らしています。



キハ82は個人的には特急気動車といえばこれ!と言いたい車両。北海道に行ったときにキハ82編成の特急「北海」に乗りました。できればこれの改造車両(「リゾートライナー」)も残してほしかった…



手前からモハ63、サロ165、クモハ165です。
モハ63は現在に続く全長20メートル・片側4扉の形を用いた最初の形式。
サロ165は165系急行形電車の1等車ですが、片側の車端部には構内入換用の運転台があって、屋根の上にヘッドライトが付いているのがポイント。
サロ165は信越本線・中央本線等の勾配路線区・寒冷地向けに開発された165系急行形電車の先頭車です。山岳夜行列車としても活躍したのですが、来館時は急行「伊那路」のヘッドマークがついていました。






  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2014年01月23日 23時41分27秒

icon

モハ52の横には



振り子電車の異名をとったクハ381系。
ワタシもこれに乗って(高校の修学旅行じゃなかったかな?)遠心力でスイング!を体験したことがあります。台車に車体傾斜用コロ装置を使っていて、自然にかかった力をそのまんま受けて車体を傾かせることでスピードを落とさないで走れるようになっていました。
ということは酔ってしまう方も多く出てしまう…のでエチケット袋が用意されていた、らしいのですが、あったっけか!?



車内はこんな感じです。

クハ381の後ろには



キハ181系。
この1号機は1968年のダイヤ改正でヘッドマークにあるように「しなの」でデビュー、のちに四国に転属、分割民営化後のJR四国でも活躍したものです。JR東海が引き取った後に佐久間を経てこちらに落ち着いています。



車内の画像です。
漂ってくる匂いが国鉄ディーゼル車!とわかる懐かしい香り。
かつて名鉄が特急「北アルプス」用の車両として保有していた8200系のことも思い出されました。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2014年01月23日 23時10分50秒

icon

続きまして…



モハ52(クモハ52004)です。
1937年に製造、関西のほうで活躍後に飯田線を走っていた車両のうちの1両です。
流線型のデザインから「流電」と呼ばれていました。



当時の鉄道省のマークがあります。



運用の中で改造された部分は新製当初の姿に戻されて展示されています。
なにげにおしゃれな雰囲気ですよねぇ~。



モハ12と並んでいるのはクモハ12。



鮮やかな色使いのロングシート!
…なんですが、経歴は複雑です。
国鉄鋼製電車の始祖、モハ30を戦後中間電動車に改造、さらに運転台を設けて牽引車としたクモヤ22を国鉄分割直前にイベント用に旅客化改造されました。
飯田線で「ゲタ電号」などのイベント、団体列車に使われたのちに2002年に除籍、伊那松島機関区に留置されていたところを引っ張られてきた昭和1ケタ(昭和2年製!!)です。
昔のモノは何にしても長持ちするようにできているんですなぁ。

この2両の隣には



クハ111系。
ワタシにしてもなじみがある電車です。小学生から中学生の自分にはJR…というよりも国鉄の電車といったらコレでした。



  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2014年01月16日 22時02分02秒

icon



貴婦人の愛称で知られるC57、1号機はSLやまぐち号として使われているのでご存知の方も多いことでしょう。



C57の隣にはEF58。この157号機も東海地方にゆかりのある車両です。



EF58にくっついているのはスハ43形客車。この形なのかはわかりませんが、北海道に帰省した際に乗ったなかにもこれの北海道向け改造車があったかも…

昔の客車にはありました。



JNRのエンブレム入りの扇風機!

さて…



こちらのホジ6005、蒸気動車という、いまいち分かりにくい車両なんですが





こんな姿をしています。
蒸気機関を埋め込んで走る客車と思っていただければいいんですが、この工藤式というスタイルの車両は鉄道省から明治村、そしてJR東海に渡って生きながらえています。





車内の様子。天井の照明がなんともレトロで好きです。





  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2014年01月16日 21時14分35秒

icon



シンボル展示の3両の部屋を抜けると日本の鉄道を走ってきた実車の展示スペースに入ります。画像は年末に仲間入りしたばかりの700系新幹線に300系・100系・0系の歴代の新幹線。

ですが

出していくのは展示車両の位置でいうと反対側(シンボル展示から出てすぐの位置)から。













ED11 2はアメリカのジェネラルエレクトリック製で東海道線などで活躍後に浜松工場で余生を送ったのち一時は佐久間レールパークに置かれていました。リニア・鉄道館ができる際に廃された佐久間レールパークから移設されてきました。
ED18 2も飯田線で活躍後に佐久間に置かれていた時期がありましたが、その後「トロッコファミリー号」を引いていました。
どちらも戦前(大正12年)に輸入されて以来、機器の換装や改造を経て半世紀近くに渡って活躍した名機というべきでしょう。
これらは前後に並んで停まっています。

その向かいには





モハ1が停まっています。この形式(1035)も改造に譲渡・再国有化を経て大井川鐡道に在籍していたものです。車両にも歴史あり、ですなぁ。



内部が復元されています。意識的に画に入らないようにしていますが、柵やロープで仕切られていて入口扉の周り以外は入れません。
なんにしても貴重なモノですから、そこは大事にいきましょう。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2014年01月16日 20時00分00秒

icon









955形式新幹線試験電車でした。
4枚目は当時の電車における最高速度を記録したプレート。



MLX01-1については



こんな感じで車内に入れます。ピンボケしてるのはご容赦を。



座席は2列-2列だったのですが、進行方向でいうと右寄りのほう(画像では左側)を外しています。
これで500km/hかぁ…
でもって超高速モグラ…
ど~なんだろ?
建設に際して関係地域の住民の皆さんからは懸念も出ているリニアですが、でもできたらやっぱり乗るなぁ~。東京と名古屋を40分って、ヘタしたら(いや、しないでも)自宅から名古屋駅に行くまでの時間よりも短いし!



  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト