新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

木曜27時からの延長戦 on the WEB

木曜27時からの延長戦 on the WEB>掲示板

公開 メンバー数:26人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: dosanko龍幻堂さん

    2014年03月09日 09時49分02秒

    icon

    がんばれエコリーマン!20140303-20140307

    <月曜日(3日)>
    おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。
    月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
    さあ、3月のテーマは「卒業」、今週のテーマは「差しっぱなしを卒業」です。

    生活に欠かせない電化製品、皆さんのお宅にはどれぐらいの電化製品がありますか?エアコン・テレビ・DVDプレーヤー・冷蔵庫・洗濯機・電子レンジ・食洗器・コンポ・携帯電話・パソコン・テレビゲーム・ドライヤー・シェーバー・電動歯ブラシ、と沢山あると思いますが、普段使わないときも常に差しっぱなしの電化製品、ありますか?また、その電化製品のどれが待機電力を消費して、どれが待機電力を消費しないか、わかりますか?
    電化製品にはプラグを差しているだけで電気を消費するものがあります。使わないときに電気を消費するのはもったいないですし、消費しないものでも差しっぱなしにしておくと火災の原因になる場合があります。よくあるのがコンセントとプラグとのあいだに溜まった埃が原因でトラッキング現象が起きて発火してしまうという事例です。掃除をする際はプラグをコンセントから抜いて埃をしっかり取る習慣をつけたり台所や洗面所など湿気が多く水滴がかかりやすい場所で電化製品を使う場合はプラグを差しっぱなしにせず、コンセントに差す場合は水気を拭き取ってから差すなど、注意が必要です。
    また、テーブルタップを使って沢山の電化製品を使っている方、多いと思いますが、消費電力の大きい電化製品を同時に使うとコンセントやテーブルタップの電流限度が(限界を)超えてしまうことがあります。いわゆる"タコ足配線"も注意してください。
    それから、電化製品のプラグのコードが長いからといって束ねたまま使うことも危険です。安全のためにも長期間使用しない電化製品はコンセントから抜いたり無理なタコ足配線をしないなど、正しい使用方法を心がけるようにしてくださいね。

    さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。3月のテーマは「卒業」。卒業にまつわる思い出や皆さんの卒業したいことなど、教えてください。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし、下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
    メールのあて先は
    392@tokairadio.co.jp
    です。
    メールを採用させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。
    それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 4
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全4件

from: dosanko龍幻堂さん

2014年03月09日 09時50分28秒

icon

<金曜日(7日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。
このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたり、ちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。
月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、3月のテーマは「卒業」、今週は「差しっぱなしを卒業」と題してお届けしてきました。

毎日何気なく使用している電化製品の使い方、この機会にいま一度チェックしてみましょう。また使うからこのままでいいや~、とコンセントにプラグが差しっぱなしになっているもの、ありませんかぁ~?ねぇ、普段使っているものほどすぐ思い浮かぶんじゃないかなぁ、と思いますが、少しでも待機消費電力、カットしていきましょうね。
わたしが毎日使うものだと、え~、ドライヤー・ラジカセ・ノートパソコン・携帯電話、あと、掃除機も使いますね。まぁ、ほかにもいろいろあるんですが、掃除機は充電式なので、え~、充電が一杯になったらコンセント(から)抜いてますね。あと、ドライヤーとラジカセも使うとき以外は必ず抜いています。
あと、ノートパソコンは以前まで常に使える状態にしていたんですね。で、あの~、ACアダプターがすごく熱くなっていたので、いまは使うときだけコンセントに差してるんですけど、いろいろ調べてみるとアダプターが発熱するのは普通だそうで、あまり気にしなくてもいいそうなんですが、ちょっとやっぱり心配になってしまったのでわたしはいまは常にあの、使うとき以外は抜いているんですけれども、え~、そういった方、発熱が異常なのであればメーカーに問い合わせしてみてくださいね。心配はね、ちょっと気になっているとなかなか出かけても気になって気になってしょうがないですからね。まぁ、いちばん安心なのは使い終わったら抜いておくこと、ね。そしてしっかり省エネにもなりますしね。
え~、使わない家電はコンセントから抜く、節電タップを使っている方はスイッチ(を)こまめに切る、改めて心がけていきましょう。

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。3月のテーマは「卒業」。皆さんの卒業にまつわる思い出や卒業したいことなど、ぜひ教えてください。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし、下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールをご紹介させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。

それではまた、来週もこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2014年03月09日 09時50分06秒

icon

<木曜日(6日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、3月のテーマは「卒業」、今週のテーマは「差しっぱなしを卒業」です。

節電のためだけでなく安全面においてもプラグをコンセントに差しっぱなしにしないことが望ましいですが、基本は差しっぱなしにしておく電化製品もたまにはプラグを抜いて埃の掃除とプラグのチェック、してください。今週お話ししたトラッキング現象を防ぐためだけでなく何かの拍子でプラグが抜けかけていたり中で折れ曲がっていたりコードが劣化している可能性もあります。こういった状態になっているとショートや感電・過熱の危険性があるので、プラグとコンセントのチェック、行なってくださいね。
で、プラグを抜いていても機能に差しさわりのない電化製品はプラグを抜く習慣をつけることが望ましいんですが、電源プラグ(を)抜くのって面倒、という方、多いと思います。そんなときはスイッチ一つでオン・オフできる節電タップがオススメです。特に電源をたくさん使うAV機器周りやパソコン周りに使うとコードの整理もしやすくなりますし、使いたい機器の電源だけ入れられるので非常に便利でもあります。また、最近のタップは落雷の衝撃から守ってくれる「雷ガード」や埃の侵入を防止する機能、トラッキングを防止する機能といった安全面において安心な機能が付いたものもあります。いま使っているタップが古くなっている場合は買い替えを検討してみてはいかがでしょうか?
ただし、タップを使う際は電化製品の消費電力を確認して、消費電力の高いもの同士には使わないように注意してくださいね。そしてもちろん、日ごろから電気の無駄遣いをせずに電化製品を上手に使いこなす生活、していきましょうね。
毎日のちょっとした意識が1年経てば大きな省エネへとつながりますよ。

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。3月のテーマは「卒業」。皆さんの卒業にまつわる思い出や卒業したいことなど、ぜひ教えてください。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし、下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい!

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2014年03月09日 09時49分45秒

icon

<水曜日(5日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、3月のテーマは「卒業」、今週のテーマは「差しっぱなしを卒業」です。

電化製品のプラグをコンセントに差しっぱなしにしておくと電源を切っていても微小ながら電力を消費します。これを「待機電力」「待機時消費電力」と言います。この待機電力、1年間に1世帯で消費される全電力のおよそ6%を占める、というデータもあります。まずは使わない電化製品の電源はすぐ切るなど電気の無駄遣いを減らすことが大切ですが、余分な待機電力を減らすことも省エネには欠かせません。
昨日お話ししましたが、テレビやDVDプレーヤーなどはその特性上待機電力の消費が大きくなってしまいますが、そのほかにもコンポや電子レンジなど常に時間が表示されている電化製品は待機電力を消費しています。予約機能を使って録音・調理をしていないのなら使わないときはプラグを抜いておきたいですねぇ。
それから、最近は多くのご家庭で使われている温水洗浄便座、こちらも待機電力が大きい電化製品です。ですが、使い方一つで省エネになります。それはトイレのふたを閉めること。トイレのふたを閉めるだけで開けっぱなしの状態に比べて年間でおよそ35kwh(キロワットアワー)の節約になるそうです。また、季節によって便座の温度を下げたりオフにすると年間でおよそ26kwhの節約、洗浄水の温度を下げるとおよそ14khwの節約になるとか。使い方一つで消費電力が大きく変わる電化製品もあります。
快適な暮らしに欠かせない電化製品ですが、使いこなしてこそです。一度普段使っている電化製品の取扱説明書を読んで、機能の設定の見直しなど、してみてはいかがでしょうか?電気の無駄遣い、ぐんと減るかもしれませんよ。

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。3月のテーマは「卒業」。皆さんの卒業にまつわる思い出や卒業したいことなど、教えてください。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし、下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2014年03月09日 09時49分23秒

icon

<火曜日(4日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、3月のテーマは「卒業」、今週のテーマは「差しっぱなしを卒業」です。

コンセントにプラグを差しっぱなしにしておくと危険な場合がある、と昨日お話ししましたが、単純に待機電力が大きい電化製品があります。そういった電化製品はプラグをコンセントから抜く習慣を心がけたいものです。
が、例えば待機電力が大きいテレビやDVDレコーダーなどは時計が内蔵されていたり予約録画機能があるのでプラグを抜いてしまうとそういった機能が使えなくなってしまいます。なので、普段は差しっぱなしにしておくとしてもそういった機能を使わない場合や長期間家を空ける場合なんかはプラグを抜くようにしてください。
また、消費電力が大きいエアコンも待機電力が多いのだとか。ルームエアコンはワイヤレスリモコンからの操作を受信するため常にリモコン待機状態となっているほか、エアコンの構造上普段頻繁に使用する場合はプラグを抜かない方が良いそうです。しかし、そろそろ暖かくなってくるので暖房を使わなくなりますし、冷房を使うのは6月か7月頃ですのでエアコンのオフシーズンはプラグを抜いておきたいところです。ただし、エアコンの使用を再開するときは1日前にプラグをコンセントに差して待機電力状態にしておいてから使うようにしてください。プラグを差してすぐに使用するとエアコンの故障の原因となる場合があります。電源プラグの抜き差しは皆さんが使用しているエアコンの取扱説明書を参考にしてみてください。
ほかにも、インターネットのルーターやモデムなど、普段プラグを差しっぱなしにしておくことが望ましい電化製品も多いと思いますが、それ以外の電化製品はこまめにプラグをコンセントから抜くことを習慣づけましょう。あとは、日ごろの電化製品の使い方を工夫してください。
無駄に電源を入れっぱなしにしたり同時にたくさんの電化製品を使ったりしないように節電、心がけていきましょうね。

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。3月のテーマは「卒業」。皆さんの卒業にまつわる思い出や卒業したいことなど、教えてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト