サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: dosanko龍幻堂さん
2014/05/18 18:19:14
icon
がんばれエコリーマン!20140310-20140314
<月曜日(10日)>
おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。
このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたり、ちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。
月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、3月のテーマは「卒業」、今週のテーマは「つけっぱなしを卒業」です。
テレビをつけたまま寝てしまったこと、ありませんか?見ていたはずなのに眠ってしまい、気づけば朝...。オリンピック開催期間は特に"あるある"な話だったかもしれませんねぇ~。え~、明るすぎると熟睡もできませんし電気代ももったいないですよね。また、テレビをつけっぱなしにしながら寝ると、寝ている状態でも音や光によって脳が休み切れず睡眠の質が下がってしまう、そんな話もあります。
できれば、寝る1時間ぐらい前にはテレビやパソコンを消して、頭と体を睡眠モードへと移行することが望ましいんですが、テレビをつけながら寝るという習慣がある人は逆に寝れなくなってしまうかもしれません。テレビを見ながら眠りたい、そんなときはタイマー機能を活用してみてください。
そのほか、つけっぱなしのままにしてしまうものといえばエアコン。そのまま寝てしまったり静かすぎてつけていることを忘れる、また、最近は暖かくなってきたので少ないと思いますが寒くて寝れないときなんかにつけっぱなしにして寝てしまったり、起きたときに寒いのが嫌なのでつけて寝る、という方もあると思います。そんなときもタイマー機能を活用したオン・オフで賢く節電していただきたいと思います。
そのほか、つけっぱなしにしてしまうといえば照明もけっこうありますよねぇ。いずれも塵も積もれば山となる、一日数時間のことでも一年に換算するとけっこうな電力を使用していることになります。
卒業のシーズン、つけっぱなしを卒業しましょう。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。3月のテーマは「卒業」。卒業にまつわる思い出や皆さんの卒業したいことなど、ぜひ聞かせてください。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし、下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全4件
from: dosanko龍幻堂さん
2014/05/18 18:25:45
icon
<木曜日(13日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、3月のテーマは「卒業」、今週のテーマは「つけっぱなしを卒業」です。
ご家庭の中で意外と無意識のうちに常時電源が入りっぱなしの電化製品、ありませんか?電気ポット、いかがですかぁ~?わたしの家では電気ケトルを使っているのでお湯を沸かすたびに電源オンにするんですけど、電気ポットを、え~、使うご家庭も多いと思いますが、実はつけっぱなしはもったいないんです。
電気ポットはメーカーや容量などで違いはありますが、保温時間によっては再沸騰させた方が消費電力が少ない場合があります。最近では保温に極力電力を消費しないものや魔法瓶機能を持ったポット、そして設定すれば希望の温度を一定で保温してくれる機能を持った電子ポットといった優れた製品も多く、非常に使いやすくはなっていますが、お湯が少なくなるまで保温しておくち無駄に電力を消費している場合があるので注意が必要ですねぇ。
このように長時間の保温よりも温めなおしの方が節電効果が高いのは炊飯ジャーも同じですねぇ。炊飯ジャーでの保温が6時間を超える場合は冷蔵や冷凍で保存して電子レンジで温めなおした方が節電効果が高い、というお話は以前の番組でお話ししました。え~、熱いお湯がすぐに出てきたり温かいご飯がすぐに食べられる、保温機能は非常に便利ですが、せっかくの機能、効率よく使っていきたいですねぇ。
さあ、今週ご紹介したテレビやエアコン・パソコン・電気ポットや炊飯ジャーなどの保温機能、ついつい電源を入れっぱなしにしてしまいますが、
・テレビやエアコンはタイマー機能を使う。
・パソコンはスリープ機能を効果的に使う。
・電気ポットや炊飯ジャーは保温機能を多用しない。
とちょっとしたことで消費電力は抑えられます。毎日のことだからこそコツコツ節電、していきましょう。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。3月のテーマは「卒業」。皆さんの卒業にまつわる思い出や卒業したいことなど、ぜひ教えてください。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし、下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ!
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2014/05/18 18:25:15
icon
<水曜日(12日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、3月のテーマは「卒業」、今週のテーマは「つけっぱなしを卒業」です。
昨日はパソコンは起動時や電源を落とすときに多くの電力を使うので、少しの時間だけ使用しないなら電源を切るよりそのまま電源をつけていた方が電力使用量が少ない場合がある、というお話をしましたが、さらに節電を目指すならスリープ状態にしておく習慣をつけてみてください。
スリープはメモリーに作業内容を一時保存して素早くパソコンを復帰できるように少ない電力で待機する機能です。スリープ状態の場合、外部電力は電源を落とすよりも多くの電力が必要ですが、再起動するときの電力を抑えることができます。逆に電源を落とした場合、待機電力はほとんど消費しませんがオン・オフのときにけっこうな電力を使ってしまいます。
では、具体的にどれぐらいの時間使わないならスリープのほうが良いのか、となりますが、目安としては1時間半から2時間程度。これはパソコンの年式や機能によって違いが出てきますが、目安としてはパソコンを2時間以内に再起動するのであればスリープ、それ以上使わない状態が続くならシャットダウン、というように使い分けると節電効果が高くなります。また、ウィンドウズをお使いの場合は「電源オプション」から省エネ設定をすることができます。これは、パソコンを触っていないときにスリープ状態になるまでの時間、そして画面が省エネモードになるまでの時間が設定できますので、一度設定しておくと便利ですねぇ。
そのほか、自動節電プログラムというインストールして使う機能もあります。この機能を使うとパソコンが自動で節電設定をしてくれ、余分にかかっている電力をカットしてくれます。平均でおよそ30%ほどの節電になるそうですよ。
こういった機能を活用して賢くパソコン、使っていきましょう!
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。3月のテーマは「卒業」。皆さんの卒業にまつわる思い出や卒業したいことなど、ぜひ教えてください。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし、下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2014/05/18 18:24:51
icon
<火曜日(11日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、3月のテーマは「卒業」、今週のテーマは「つけっぱなしを卒業」です。
いまや職場でも家庭でも欠かせない電化製品となったパソコン。特に仕事においてはパソコンが無くては始まらない、そんな方、非常に多いと思います。皆さんは職場や家庭でどんなタイプのパソコン、使っているでしょうか?デスクトップですか?ノート型でしょうか?
デスクトップのパソコンを使っているという方はモニターで省エネを心がけましょう。パソコンは起動時やシャットダウンをするときに特に電力を使うと言われています。なので、使わない時間によってはつけっぱなしのほうが電気使用量が少なくなることもあります。でも、モニターはスイッチオンで電力を過度に消費するわけではありませんので、ちょっと席を離れるときなどモニターをオフにしましょう。
また、パソコンには一定の時間操作がないと画面が切り替わるスクリーンセーバーという機能がありますが、これはパソコンのディスプレイがブラウン管の場合に画面の焼き付けを防止するもので低電力モードではありません。パソコンはスクリーンセーバーを流すために働き続けているので、消費電力は通常の動作時並みなんだそうですよ。少し経てばスクリーンセーバーになるからといって電源をそのままにしておくと無駄な電力を消費していることになるので、オフにする習慣をつけてみてください。
それから、ノートパソコンの場合はバッテリーが搭載されているので充電がフルになったらバッテリーで起動させておくと節電になりますよね。最近はノートパソコンでもデスクトップのように固定した場所で使う方も多いと思うので、ACアダプターを差しっぱなしで使用せずにバッテリーで稼働させてみてはいかがでしょうか?
毎日使うものだからこそ少しの時間でも電源オフを習慣にして、コツコツ節電していきませんか?
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。3月のテーマは「卒業」。皆さんの卒業にまつわる思い出や卒業したいことなど、教えてください。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし、下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい!
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2014/05/18 18:26:14
icon
<金曜日(14日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。
このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたり、ちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。
月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、3月のテーマは「卒業」、今週は「つけっぱなしを卒業」と題してお届けしてきました。
さあ、今週はつけっぱなしになっていないか、いろんな電化製品、ピックアップしてみましたが、え~、わたしもちょいちょい電源オフにし忘れているもの、あるんですよねぇ~。
え~、わたしですねぇ、リビングで"ながら寝"っていうのをしてしまうことが多々ありまして、あの...、前にお話ししたソファーに敷くタイプのホットカーペットなんですけど、ぬくぬくして気持ち良くて、そのままテレビを見ながらうたたねをしてしまい、え~、ダンナさんに起こされて寝室に行くんですけど、そのホットカーペットの存在を忘れてテレビの電源だけ消して寝てしまったこと、ありましたねぇ~~。え~、あと、あの~、寝ぼけていて、ホットカーペットとテレビの電源をオフにしたのに照明をつけっぱなしで寝室に行っちゃったり。もう、朝起きてリビングに行ったときのあのショックはデカかったですねぇ。「あぁ~、やっちゃったぁ~」っていう。
なので、あの~、一時期、え~、わたしがいつも座るソファーの前のテーブルの上に箇条書きで「エアコン テレビ ホットカーペット」っていう、あの、使用するであろう電化製品の名前をいくつか書き出して置いておきましたね。で、寝る前とあと、外出するときは必ずチェック。で、いつも持ち歩く携帯電話の横に置いておくと確認も忘れないので、あの、必ず確認もしつつやってましたね。ま、それを続けてからか、つけっぱなしは無くなりましたけど、ま、油断するとヘマしそうなので、え~、今週の「つけっぱなしを卒業」っていうテーマでまたちょっと身が引き締まりましたね。はいっ。
え~、皆さんも電化製品のつけっぱなしは無いか、いま一度チェックしてみてください!
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。3月のテーマは「卒業」。皆さんの卒業にまつわる思い出や卒業したいことなど、ぜひ聞かせてください。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし、下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールをご紹介させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、来週もこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト