新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

大好き、日本酒

大好き、日本酒>掲示板

公開 メンバー数:5人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: ☆(⌒杰⌒) AMA-G'ですさん

    2009年11月26日 15時43分48秒

    icon

    ジャケ買いならぬラベル買いも、いと楽し


    ラベルが雄弁に語る日本酒のスピリット
    ★(⌒杰⌒) AMA-G'です

    ジャケット買い。いわゆる「ジャケ買い」ってのがありますよね。
    レコードやCDのジャケットが気に入って中身を見ずに買ってしまう、
    ということですが、
    同じ事が日本酒の場合も言えます。

    今回の、「(花)司牡丹」も、そのジャケ買いならぬ
    〝ラベル買い〟かもしれない。

    前回、書いたように、
    「司牡丹」はなじみの酒店の冷温室の棚で
    牡丹のイラストがとてもきれいだったので
    思わず買っちゃいました。

    酒のラベルに関しては恐らくその道の専門家なり
    研究者なり、愛好・収集家がいると思うので
    かなり適当な持論になるのを承知で話すけど、
    そのパターンにはだいたい三種類くらいあるのじゃないだろか。

    老舗の酒蔵などの酒に多いのは、
    昔ながらのデザイン、たとえば古いビールのポスターに
    描かれた、多色刷りのけっこう複雑な構図のラベル。

    ちょうど、キリンのラガービールのあのラベルを思い浮かべれば近いかな。
    あんな感じのちょっとレトロなデザイン。

    次には、
    最近多い、酒蔵の2代目3代目の若い当主が採用する
    白地に太い筆文字で酒名のみをバシッと描いてるやつ。
    ※Pho.出典→南酒造場の純米吟醸「南」のラベル

    その他として、
    低迷する日本酒消費対策として、
    酒好きの女性をターゲットにした
    きれいな色づかいのイラストを採用したデザイン。

    専門家に言わせれば、分類はさらに細かくなるだろうが
    ワシなどが酒店でラベルを見ながら酒を選ぶ場合は
    2番目の〝筆太文字書き〟ラベルがよく目につく。

    伝統の技に培われて、安定した信頼性の高い純米酒を
    醸している酒蔵の酒も美味いが、
    若い当主や女性杜氏が意欲的に励む各地方の純米酒を
    見つけると、やはり一度は味見したくなる。

    レコードやCDの場合、ジャケ買いして
    肩すかしの中身に苦笑いすることはよくあるが、
    日本酒はそんなことはないよね。

    あるとすれば、
    大手の酒造メーカーがいくら新しいネーミングの
    新しいラベルで新商品を売り出しても、
    まったく飲んでみたいという気持ちが起きない
    ということだろう。

    まったくおざなりといおうか付け焼き刃といおうか
    とって付けたようなあのネーミングは
    新政党の党名のようにセンスがない。

    酒店の棚に初めて見る酒ラベルを見つけると
    なんだかヒマワリ畑でチューリップを一本見つけたような
    気持ちになる(どんなたとえだ)。

    さまざまなもののラベルを集めている人がいるが
    日本酒もうまいことラベルを剥がせられれば
    スクラップブックに貼っておきたいくらいの美しさだ。

    造り手の思いが込められたラベルには
    日本酒ならではの
    こだわり要素が感じられる。

    老舗の酒蔵のラベルには、
    「わたしら、新奇なことはようやりまへんが、
    きちっと伝統の技を後世に伝えさしてもろてます」の思いが感じられる。

    新進気鋭の若旦那のいる蔵なら、
    「新しい飲み手にアピールしたい俺たちの酒を
    この筆の一文字に込めてみたぜ」みたいな感じか。

    Spirits(酒)にSpirit(魂)をこめました、
    ということか。

    これからも、
    ワシの純米酒〝ラベル買い〟は、日本酒選びの楽しみの一つだ。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: ☆(⌒杰⌒) AMA-G'ですさん

    2009年11月25日 10時38分52秒

    icon

    四国・高知の酒は意外にもすっきり・あっさり


    牡丹の花がラベルに咲いたよ、高知「司牡丹 花」純米
    ★(⌒杰⌒) AMA-G'です

    今週の純米酒は、高知の銘酒・司牡丹の〔(花)純米酒〕だ。

    なじみの酒屋の冷温室の棚にあった
    ラベル中央に大きめの牡丹のイラストが
    とてもキレイなこの純米酒を、思わず手にしてました。
    ※Pho.借用→金澤留造酒店のHPより。

    以前、同じ土佐の高知の純米酒「酔鯨(すいげい)」を飲んだときは
    その引き締まった、淡麗でありながら個性のある味わいに
    〝これはカツオで一杯やるにはぴったり〟
    〝さすが、高知の酒は自己主張しているな〟なとど、
    妙な感心をしたものだ。

    だが、
    今回のこの「司牡丹」は、さらりとした飲み口と、フルーティな香りが
    とても繊細で、これが「酔鯨」とおなじお国の純米酒とは思えなかった。

    酒蔵「司牡丹酒造」の前身は400年以上の昔にまで
    その歴史が遡れるという〝老舗〟。
    関ヶ原の論功勲章で家康から土佐24万石を賜った
    領主に伴いこの国に入植した酒造りの職人たちがその祖だとか。

    薄桃色の花のイラストが美しい〔(花)純米酒〕のスペック。

    「てんたかく」と「山田錦」の二種の原料米をブレンドし、
    精米歩合70%、日本酒度+5.0、酸度1.3、
    アルコール度数は14.8%と、公表されている。

    「てんたかく」は、最近、富山をはじめ
    各地で栽培されている注目の酒造好適米で
    この米で醸した酒は、優しい口当たりのものになるという。

    司牡丹〔(花)純米酒〕は
    精米歩合に関して言えば、いわゆる一般的な「純米酒」の範疇だが
    その香りはフルーツのような吟醸香を放っている。

    色味は無色であり、一口含むと直裁に〝辛口〟の印象がある。
    ワシは、俗に言うところの〝辛口〟というのを
    日本酒でもビールでもまったく評価しない。

    №1の辛口ビールとかいいつつ、いかにも日本を代表するかのように
    奢っている某ビールなど、風呂上がりの一杯目はともかく
    2杯目以降を飲む気はまったくしない。

    さらに付け加えるなら、
    このメーカーの造るビール、発泡酒・第3のビールで
    美味いと思ったものは皆無だ。
    ※嫌いなのになぜそう断言できるか?自分の意志とは無関係に
    飲まざるを得ないケースがあったから飲んだだけだ。
    そのたびに、やっぱりこのメーカーのビールは
    ことごとく嫌いだ、との思いを新たにする。

    営業戦略の巧みさと製品の真の美味さとは比例しない。

    さて、そんな某ドライビール批判はともかく、
    日本酒においても「辛口」云々は、〝笑止!〟以外の何ものでもない。

    心ない酒造メーカーの多くがかつて自らが
    「三増酒」のベタ甘な酒を造っておきながら
    世の中が〝辛口〟志向に傾いた途端に、
    「男は辛口の酒」などと、ふざけたコピーをCMで流すにつけ
    〝何をいってるんだ、バカヤロー!〟とたけし調に糾弾したくなる。

    辛口が美味いと考える呑兵衛の多くは
    「三増酒=安い=甘い=悪酔い」の誤解のスパイラルに陥って
    酒は〝辛口〟の方が美味いのだ、と盲信してしまった。

    本当に美味い日本酒は「甘口」である、とさえ考えいる。
    その〝甘さ〟というのは、醸造用アルコール、糖類添加の
    人工的な甘さではなく、酵母と麹に由来する日本酒本来の〝旨み〟である。

    閑話休題……。
    〔(花)純米酒〕は、前述の通り、
    口当たりもすっきりしていて、東北地方(我ながらおおざっぱなくくりで恥ずかしいが)
    の濃い口の純米酒が好きな人には、多少肩すかし気味なくらいの
    さらり感だ。
    ※似たような口当たりの純米酒に
    北海道・旭川の「御免酒」(男山酒造)が、ワシの味蕾の記憶にある。

    司牡丹の口開けは、
    「マグロ・タイ・サーモン」の刺身三種盛りを肴に三合飲んだ。
    こうしたすっきりした純米酒は、
    白身の刺身よりは、マグロやカツオのような、
    味の濃いものに良く合うのじゃなかろうか。

    新しい純米酒を開封して、
    ポンと音をたてて開栓し、
    片口にとくとくと移して、
    利き酒猪口で初めて呑む時は、いつもワクワクした気持ちになる。

    昨夜は、2勺くらいのごく小さな
    蛇の目猪口で呑んだけれど、
    これくらい小さな猪口で、くいっくいっと純米酒を呑むのは
    とても気持ちがいい。

    いかにも呑兵衛らしく
    八勺や一合入りの利き酒猪口に
    水面張力ギリギリまで注いで
    タコ口状態で唇を突き出しつつ飲むのもよいが、
    2勺ほどの、これくらい小さな猪口で
    注いではくいっ、注いではくいっ、と一気に飲むのも
    また実に呑兵衛の幸せの真骨頂を感じる。

    「司牡丹」の名の由来は、
    この酒蔵が醸す酒を気に入っていた
    明治政府の田中伯爵という人の命名によるという。

    牡丹は百花の王であり、その牡丹の中の司(つかさ)になれ、
    という意図であるという。
    牡丹という花を実際に見ることはあまりないが
    中国原産といわれる牡丹には、高貴さともに
    なにやらゴージャスな印象がある。
    でも、
    今回、飲んだ「司牡丹」はじつに楚々とした、そう、譬えるなら
    すらりと背の高い和服姿の年増美人を思わせるイメージがある。

    三合飲んでも、まったく嫌な酔い心地はなく
    ゆっくりと、米のエキスがカラダを巡るようであった。

    久しぶりに覗いた酒専門店ではあったが、
    以前より品揃えが良くなっていた。
    相変わらずタバコ臭い店番の兄ちゃんには閉口してしまうが
    冷温室の中で、純米酒の酒棚を、あれこれ品定めするのは
    楽しく心豊かなひとときである。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: ☆(⌒杰⌒) AMA-G'ですさん

    2009年11月19日 18時25分25秒

    icon

    歓迎「新人さん」……すんごく久しぶりのこと。


    ようこそ、みっちゃん。さん 
    ★(⌒杰⌒) AMA-G'です

    まったく、久しぶりといおうか、サークル開設以来、実質的には初めてといおうか、
    このサークルに入会者が来てくれました。

    ようこそ「みっちゃん。」さん!

    お好きな日本酒についての情報をあちこち探されて
    こんなワシの一人語りのようなサークルを見つけてくれて
    どうもありがとう。m(__)m

    飽きもせず、あれこれ書いておりますので
    みっちゃん。さんも、ぜひおおいに書き込んでください。

    さて、
    しばらく日本酒については
    書くことからも、飲むことからも離れてしまっています。
    少々、他で物いりのことがありまして、
    純米酒を購うことが叶わず、「麦焼酎」と「芋焼酎」で淋しく晩酌しております。

    〝焼酎を買う金があるのに、なぜ純米酒が買えないのだ〟
    ごもっとも。しかしながら…
    なぜなら、日本酒と焼酎は我が家では別会計なのです。

    つまり、
    日本酒買いは、あくまでもワシの嗜好品だが、
    焼酎やビールは、味噌・醤油と同様に、生活日用品なのだ。

    だから、
    ビール(正しくは第3のビールですが)や焼酎は
    カミさんの買い物に付き合ったついでに
    スーパーのカゴに放り込んでしまえるが、
    日本酒は酒専門店に行くことが多いので
    日常の買い物では、食材と同時購入ができないのだ。

    単なる酒飲みなら、
    小遣いが減らずに済むのだから
    ビールと焼酎だけ飲んでいればいいでしょうに…
    と、達観して小ずるく立ち回るところだが、
    ワシは生粋の純米酒フリークだけに、そうはいかないのだ。

    年齢的に、腹の膨れやすいビールや25℃以上の焼酎より
    日本酒(純米酒)をチクチクと飲む方が、体質に合ってきたようだ。
    そのため、純米酒が飲めない今は、軽い禁断症状が出てきている。

    好きな刺身も、ビールや焼酎では美味くないのでしばらく買ってません。
    晩のおかずが日本酒に合う総菜系なのに、純米酒が飲めず
    やむなく焼酎にするが、いまひとつ満足感に欠ける。
    *Pho.→フリーPho.より借用。小樽の政寿司で撮影したものだそうです

    アル中などではないけど、
    毎晩の晩酌って、軽い〝アル中〟なのかな?
    〝パブロフの犬〟よろしく、
    晩飯時になると無性に純米酒が飲みたくて仕方がない。

    いまさらながらだが、
    日本酒というのは、同じアルコールでも
    ビールや乙類焼酎にはない、味わい深さがある。

    ビールや焼酎のごくごく飲み系と違い、
    小さい猪口にしろ八勺くらいの蛇の目利き酒猪口にしろ
    ちびちびとした飲み方に、やはり風情が漂うのだろう。

    バーボンのロックを軽く口に含みながら
    考え深そうな顔をするのもその人の自由だが
    それは座卓や炬燵という風景には合わない。

    家にいて、カミさんの手料理が出来上がるのを
    一品一品待ちながら飲むには、やはり「日本酒」がピッタリだろう。

    バーボンではちっとも絵にならないおやぢでも
    和風のランチョンマットを敷き、その上に
    酒を入れた陶磁器の片口と、利き酒猪口を置き、
    箸置きに竹箸を寝かせて、瀬戸焼の刺身皿の上に
    鯛・平目・鮪の三品盛り合わせなどセットするだけで
    そこはかとない風情とゆとりが醸し出されるから
    「日本酒」って、日本人をより日本人らしくしてくれるお酒だ。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: ☆(⌒杰⌒) AMA-G'ですさん

    2009年11月05日 16時40分37秒

    icon

    芋焼酎「よかいち」はよかよかお酒


    ♪雪の降る夜は美味しい焼酎…♪
    ★(⌒杰⌒) AMA-G'です

    今回は、日本酒から少し離れて、別のお酒の話。

    初雪が舞い、
    いよいよこのあたりは冬の始まりです。
    日暮れも早いので、夜は長く、
    夕方の早い時間から飲み始めても、気がとがめない。

    ついこの間までは、
    日本酒を飲らない日は、麦焼酎をロックで飲むことが多いが
    これからの寒い季節は、やはり〝お湯割り〟が良いようで…。

    先日、
    スーパーで馬刺しを見つけたので
    ついでに「芋焼酎」を購ってきました。

    “本格焼酎「黒よかいち」<芋>”は、
    昔ながらの「黒麹」仕込みによる芳醇な香りと、
    奥行きのある深い味わいが特長の本格芋焼酎です。

    アルコール分は25%、買ったのは1.8Lの紙パック入りでしたが
    昨今の焼酎ブームで、けっこう高い〝芋〟も多い中、
    店頭価格1500円台はお手頃です。

    芋焼酎はなんといってもお湯割りにした時の〝立ち上がりの香り〟が命。
    芋を飲み始めたのは、大阪でサラリーマンを始めた頃、
    九州料理を出す居酒屋で、馬刺しやらきびなごの刺身やらを
    知った時からです。

    “本格焼酎「黒よかいち」<芋>”は、
    パッケージに、黒麹仕込みを表現する黒色を基調に、
    「黒」の文字を大きく配置するとともに、「よかいち」のロゴを金色の文字で書き、
    本格感と高級感のあるデザインに仕上げています。

    「よかいち」のロゴは、書家「榊 莫山」氏によるものです。

    折しも、
    この前、社内の編集者部の女の子から
    読者プレゼントの余りで
    芋焼酎用のお湯割り陶器グラスをもらった。

    焼酎のお湯割りは、
    最初にグラスに熱いお湯を注ぎ、そのあと焼酎を入れる。
    これは、お湯割り飲みの人には常識ですね。

    水と酒の比重の違いから
    比重の軽いお湯を先に入れれば
    後から注ぐ比重の重い焼酎は自然とグラスの下方に潜り込み
    かき回さなくても、両者が混ざり合うというわけです。

    お湯6に対して焼酎4か、はたまたその逆か。
    いずれにしても25度の酒が日本酒くらいの度数になり
    ほどよく酔えます。

    馬刺しもそうですが、
    鰹の刺身なんかも、日本酒よりは焼酎のお湯割りが良く合います。
    燗をした日本酒でもいいのかといえば、それまたちょっと違うようで。

    もちろん、
    人の好き好きで、その人の好みを優先していいけれど
    飲み助なら、酒と肴の相性にはこだわりたい。

    焼酎を甲類・乙類で分けるのは
    2006年の酒税法改正で改められましたが
    「連続蒸留焼酎」「単式蒸留焼酎」などと呼ぶよりも
    〝甲・乙〟がワシらには分かりやすい。

    芋にしろ麦にしろ、穀物などの風味が生きる
    乙類焼酎はたいていなんでも美味しいものだが
    なかには、某メーカーの「昆布焼酎」のように
    どうにもいただけない乙類もある。

    なんだが、ゴムのような匂いのするもので
    知り合いからいただいたのに
    一口で嫌になって捨ててしまったくらいだ。(ゴメン!)

    いま自宅には
    焼酎のお湯割り用に4種類のグラスがある。
    一つは、前述の「芋焼酎用」と、白磁系の「麦焼酎用」、
    そして、やや小振りな100円ショップで買ったグラスと
    なんにでも使える耐熱ガラスのものとがある。

    なにごとも
    格好や形から入る癖のあるワシなので
    安くても良いから、それぞれの酒に合わせたグラスで飲みたいのだ。

    そんなワシがいま欲しい物は
    容量の小さな電気式ポットだ。
    お湯割り用にいつでも適温のお湯が使える
    卓上式のポットが欲しいのだ。

    昔のように
    囲炉裏があったり、ポット式のストーブの上にヤカンを置いたり
    火鉢に五徳を置いて鉄瓶でチンチン湯が沸かせる時代ならいざしも
    FF式ストーブと台所にガス台、というのでは
    〝お湯割り焼酎環境〟がいまひとつ風情に乏しいのである。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト