新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

大好き、日本酒

大好き、日本酒>掲示板

公開 メンバー数:5人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: ☆(⌒杰⌒) AMA-G'ですさん

    2009年12月22日 18時28分10秒

    icon

    北関東の老舗酒蔵の、吟醸香薫る 純米・冷やおろし



    フルーティ、そして高いコストパフォーマンスに驚いたよ……。
    ★(⌒杰⌒) AMA-G'です
    今週の純米酒は、
    栃木・第一酒造の〔ひやおろし 純米 〝開華(かいか)〟〕だ。

    栃木といえば最近話題なのが
    栃木出身の漫才コンビ〔U字工事〕。
    方言漫才を全国レベルに引き上げたという点においては
    〔博多大丸・大吉〕以上の功績だといえる。

    だいたい、
    関東地区以外に住む、土地の人間にとっては
    栃木をはじめとした北関東各県の配置は
    たいていあやふやだ。

    西から「群馬」「栃木」「茨城」…
    その下が千葉で、その左が埼玉…で正解?

    こんなに狭い日本でありながら、
    訪れたことのないエリアの都府県の配置を
    よく覚えてないというのは
    早い話が、その都府県がどこにあろうが
    関係ないからだろう。

    ところが、
    こと日本酒の醸造に関しては
    各地の地域性がとても重要な要素になる。

    たとえば、
    〝水が合わない〟という言葉があり、
    その土地と自分との相性を説明することがある。

    その例で言えば、
    関西地区で醸された日本酒は
    そのエリアの仕込み水のせいなのか
    悪酔いしてしまうことが多い。

    すごくおおざっぱなくくり方で
    科学的な根拠に乏しいが、
    京都や兵庫・大阪の日本酒が
    どうも口に合わないのは、〝水〟が合わないのかもしれん。

    さて、
    今週飲んだ、栃木の地酒〔開華〕は実にいい!

    ひとくち含んだだけで
    甘い吟醸香が広がり、
    フルーティでやわらかなな口当たりが上品なのだ。

    ■スペック紹介…。
    精米歩合65%
    栃木県産「あさひの夢」、富山県産「五百万石」
    日本酒度 +1.5
    酸度 1.4
    アミノ酸度 1.3

    二千円台前半の価格を考えれば
    実にコストパフォーマンスの高いといえる。

    第一酒造について、同社のHPから抽出してみると…

    創業は1673年(延宝元年)というから、約330年の歴史。
    小仕込みによって、米・水・造りのすべてにこだわり
    ふくよかで洗練された味わいの逸品を生み出している。

    全国新酒鑑評会では過去10年間に、
    金賞を7回受賞していて
    全国に二千あるといわれる酒蔵の中でも
    上位13位にランクされている。

    現当主は十一代目、杜氏は酒造り歴21年のベテラン。
    その杜氏いわく、
    〝飲んだあとにふわっと広がる柔らかな米の旨み〟
    があるような酒造りを目指している
    とのことだが、〔開華〕は、その言葉通りの美味さだった。

    ちなみに同社の専務のカミさんは
    企画室長を担当し、県内初の〔女性酒造技能士〕であるとともに
    SSI公認の利き酒師かつ日本酒学の講師でもあるというから
    単なる伝統だけの老舗ではない、革新的酒蔵のようだ。

    栃木は、那須連山・日光連山・八溝山系などの
    深い山々を水源とする、良質な水が得られる土地。
    同酒蔵の仕込み水も
    日本の名水百選に選ばれた佐野の伏流水を使用している。

    今回飲んだ〔開華〕は、当初、明治の文明開化にならって
    〔開化〕と銘々されたが、
    「化」の文字が〝化ける〟で語意がよくないことから
    昭和になって「華」に変更、現在の〔開華〕になった。

    文字通り、
    華やかに広がる吟醸香とも言えるこの香りは
    真鯛や平目などの白身の刺身のぴったり。

    この日もいつも行く魚屋で購った
    平目の刺身で〔開華〕を飲んだが、
    やはり日本酒そのものが美味いと
    いつもの刺身も格別なのである。

    老舗だから〝美味い〟のではけっしてないが
    三百年以上もの長きにわたり
    飲み続けられるというのは、〝商品的魅力〟がある、
    ということなんだろう。

    さらに、
    この価格帯でこれだけの味が出せる
    「技術力」と「適正価格を貫く信念」は
    経営理念が如何に末端消費者の側に向かっているか
    の証拠だろう。

    手間暇をかけて自信のある酒が出来たら
    五千円・一万円で売ってもいいんじゃないかと
    普通は考えるよね。

    しかし、それじゃあ
    より多くの人に飲んではもらえない。

    そんな
    経営とポリシーのせめぎ合いの中から
    この美味さでありながら
    この価格で販売することを決めた
    経営者は正直〝エライ〟と思う。

    ちなみに、
    「ひやおろし」とは一般的に
    冬季に醸造した酒を春から夏にかけて冷涼な酒蔵で貯蔵・熟成。
    火入れをせず、秋以降に瓶詰めして出荷するものだが、
    この〔ひやおろし 開華〕も、この熟成が生み出した
    あじわいなのだろうか。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: ☆(⌒杰⌒) AMA-G'ですさん

    2009年12月03日 18時31分43秒

    icon

    癒しを求めすぎるのは〝卑しすぎ?〟

    日本酒を飲むことは〝癒し〟なのか……。
    ★(⌒杰⌒) AMA-G'です

    最近、〝癒し〟と言う言葉を良く耳にする。

    「癒しの…」「…に癒されたい」など
    そんなに癒されなければならないほど
    今の人間は傷つき疲れ果てているのだろうか。

    また、
    なんでも〝ストレス〟のせいにする、というのも大流行だ。
    ストレス耐性のないのが現代人の象徴のような気さえする。

    一日の仕事が終わり、家に帰りひとっ風呂浴びて
    気の利いた肴で、冷えた純米酒を飲む。
    たしかに、これは「癒し」といえなくもないが…。

    癒しという言葉には、傷ついたり、深手を負った人が
    その養生のために、薬や人の情けにすがる、という構図が浮かぶ。

    やりたくもないこと、遭遇したくなかった出来事に
    思いも寄らない深い手傷をを負った上での癒しなら
    それは、たしかに癒しだろう。

    果たしてワシにとって「日本酒」は〝癒し〟か?

    体型に似合わない体重増加でメタ化が進行したため
    夕飯に米飯を食べす、酒とおかずだけにして
    4キロ減量に成功。

    そんな意味で、晩酌の酒はカロリー補給のエネルギー源だ。
    かつ、一日の終わりを締めくくる、色の儀式でもある。

    三合の晩酌のうち、
    はじめの一合でほんのり酔いが訪れ
    そのまま、二合三合と進むうちに、
    その日のおかずもなくなると、人心地が付くとともに
    ちょうどよい具合に腹が膨れる。

    以前は、
    晩酌→ごはん、といった〈おやぢの晩ご飯の王道〉を行っていたが、
    十二指腸潰瘍を患ったせいか、この王道には胃部の膨満感を伴った。

    今のように、酒とおかずだけだと
    酔いの持続はゆるやかで、
    三合の晩酌だとよほど疲れていなければ眠くなることはない。
    ベッドにゆく頃には酔いは醒めている。

    日本酒が癒してくれるものはなんだろう?

    昼間酷使した肉体的な疲労。
    理不尽な責めに抗弁できずにため込んだまま帰宅した精神疲労。
    よく調べもせずに落札してしまったNetオークションの楽譜。
    頼まれたのに買い忘れたとなじられて口をきいてくれなくなった
    カミさんとの小さな夫婦間紛争。

    冷たい水が沁みるのにまだ痛くはならない左下奥歯と、
    歯医者に行くべきかもうしばらく我慢すべきか
    逡巡していることをくだらないと考える自己嫌悪。
    ぜったいにいい音がすると信じていたのに店で弾いてみたらそれほどでもなかったハンドクラフトの米国製アコギへの失望感。

    削りすぎた爪が肉に食い込んでちくちく痛いが
    爪は一日に0.1ミリ伸びるので早く伸びないかな、と待つイライラ感。
    今夜は辛いカレーにするよって宣言していたのに牛乳が無くなっていたことに気づかなかった我ながらのあさはかさ。

    本当にストレスで打ちひしがれていたら
    酒を飲む気も失せてしまうだろう。
    酒で紛らわすのは〝癒し〟とはいえない。

    ♪飲んで忘れられるものならば二度と恋などしない♪
    中島みゆきも唄っているように、
    飲んで忘れられるようなことなら百薬の長だが
    飲めば飲むほどに忘れられなくなるような悩みには
    酒は効用がない。

    でも、
    純米酒が胃の腑に沁みていくと、いろんなものがほどけてゆくね。
    それを、癒しと呼ぶなら〝癒し〟に違いない。

    昨夜も鬢長鮪で純米酒を飲んだ。
    「ナニコレ珍百景」を見ながら三合飲んだ。
    薄く酔って、皿洗いもして、NetオークションもCHECKして
    午前零時に眠りについた。

    最近は、
    ドラマのような夢ばかり見る。
    ストーリーが荒唐無稽でなく、筋が通っていて面白い。

    〝ナイトキャップ〟というのは
    眠るまでの時間が少しあるが、睡眠導入剤になっているのは
    まちがいがない。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: ☆(⌒杰⌒) AMA-G'ですさん

    2009年12月01日 18時02分57秒

    icon

    今年の正月に何を飲むのかって、結構重要


    今年もあとひと月、正月に飲む純米酒を探しにいきます
    ★(⌒杰⌒) AMA-G'です

    毎年、この時期、年末年始になると
    「今年の正月の純米酒は何にしようかぁ〜」と
    楽しげな悩みがワシに訪れる。

    そう、
    正月くらいは少しだけ張り込んで
    高めの純米酒を購うのが、ここしばらくの年末年始の
    恒例行事なのです。

    一緒に所帯を構える前から共稼ぎのワシたち夫婦は
    たいてい暦通りの休みのワシが家中の大掃除をやり
    (男の子供ってのはまったく役にたたないもので…)
    カミさんは夜勤含みの勤務の隙間を縫って
    正月料理を仕込んでくれます。

    年がら年中ビール、っていう人もいるよね。
    でも、やっぱり正月の料理には日本酒、それも
    吟醸・大吟醸系の純米酒がよく似合うよね。

    ということで、
    この時期になると、年末年始用の純米酒を探して
    酒専門店や量販店に立ち寄ることになるわけだ。

    まず、
    純米酒なんて数限りなくあるので
    初めて飲む酒というのが第1条件だよね。
    価格の目安は三千円前後。

    先日、リサイクルショップで
    70年代の国産オールドアコギの逸品を3千円で見つけてきたけど
    純米酒一本とUSED品アコギ一本が同価格というのは
    考えようによっては意味深いよな。

    USEDアコギっつったって、
    手入れしておけば、この先一生楽しめる。
    純米酒は3回飲んだら空っぽ。
    味の記憶が舌に残るだけ。

    アコギを買うか純米酒を買うかという選択は、
    そこにはないよな。
    まったく別の価値だし、アコギでお節は食べられないし
    酒で弾き語りはできない。

    初物の純米酒という点では、
    全国各地のうち、まだ飲んだことのない都道府県の酒っていうのも
    一つの選択ポイントかな。

    たいていのお国の純米酒は飲んでいるが
    意外なところが空白になっているかも。

    東北地方だと、「福島」かな。
    他の五県はクリアしてるはず。
    関東も、千葉・茨城・栃木・群馬・埼玉はOKだが
    意外と東京がないね。

    中越は静岡だな。あんまし酒のイメージないし。
    関西は和歌山か…滋賀も三重も飲んだことある。
    中国は島根に美味いのがあっけど
    岡山・山口は商品そのものを見たことがない。

    四国も高知以外は未経験。
    九州も福岡・熊本以外は、まったくないじゃんか!
    日本酒より焼酎圏だからか、ワシんとこまで流通してないのか?

    となると、
    今年の狙い目は、中国・四国・九州ってことになるが
    第一、ワシが行く店にそのエリアの純米酒が置いてあるかどうかだな。
    う〜ん、かなり望み薄。
    かといって、送料かけて通販で取り寄せる気はないし、
    かなり遭遇率は低いな。

    別の選択ポイントから絞り込むという手もある。
    ラベルとか包装の豪華さで選ぶというやつ。
    もちろん、贈答用の金箔入りとか木箱入りとかいうのじゃないよ。

    ラベルが手漉きの和紙で、酒名が毛筆書き。
    封止のカバーが金紙で、酒瓶をあの白い柔らかい和紙みたいなので
    包まれている。

    瓶の色が濃い茶色ではなく、グリーンや逆に透明のもの。
    封止の栓が針金でクイッとひっかけて開封するタイプ。
    酒蔵のある地方新聞紙で包んでいるもの…etc.…

    原材料米が、山田錦・八反・美山錦・五百万石など
    一般的なものじゃない、たとえば雄町や強力・渡船・白藤などの
    珍しい種類を使ってる、というところに注目するか。

    いずれにしたって、
    種類を置いている4.5軒の店の中から選ぶので
    出かけた時にあるものの中から、〝この一本!〟ってな感じで
    買うことになるんだろう。

    例年だと、
    正月は、冷やだけでなく、ぬる燗で飲む機会もあるので
    純米酒と本醸酒を一本ずつ買うことが多い。

    ぬる燗にするには、本醸酒の方が良いというね。
    年末の年越しそばから、正月のお節、初売りの刺身セットなど
    日本酒が美味いシーズンが続く。

    滝田ゆうの漫画を読んでいる。
    毎日のように酒を飲んでいる主人公、
    そして作者本人も酒好きがたたってか、58歳で肝不全により亡くなっている。

    高校時代のある年の夏休み、
    リュックに生活雑貨と、毛布二枚を寝袋代わりに
    1万円だけでどこまでゆけるか、列車の旅に出たことがある。

    最初の駅で初乗り区間の切符を買い、
    普通列車だけ乗り継いで、車掌の改札をかいくぐり、
    飛騨の高山までたどり着いた。

    その途中、
    名古屋の駅で、昼真っから酔っぱらっているオッちゃんと道連れになった。
    というより、離れると捕まりそうで、軽い拉致状態の旅をした。

    オッチャンは、高校生のワシを〝若〟と呼び、
    名古屋で焼き鳥をおごってくれ、駅の待合室で一緒に寝てくれた。

    結局、
    中央本線のある駅で停車中に、オッチャンの寝ているスキを
    見て逃げ出して、短い道行きは終わったけれど
    きっとあの人も、あのあと、どこかの街で、飲んだくれたままふて寝し、
    あえなくあの世に旅立ったんだと思う。

    毎晩晩酌をしたくなるのは、軽いアル中。
    幸い肝臓はまだ大丈夫。
    少し飲み過ぎただけで、翌朝胃がむかつくのは、年のせい?

    深酒・馬鹿飲み・濃い酒飲み・チャンポンをせず
    適量で長く飲み続けられることを身上にして
    今年の年末年始も、初物の良い純米酒を飲みましょう。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト