新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

大好き、日本酒

大好き、日本酒>掲示板

公開 メンバー数:5人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: ☆(⌒杰⌒) AMA-G'ですさん

    2009年07月29日 18時54分07秒

    icon

    日本酒起源にタイムスリップ

    人類の智慧が生み出した妙薬…日本酒
    ★(⌒杰⌒) AMA-G'です

    日本酒に関する本を読んでいて
    こんな記述があった。

    『一升瓶に少しだけ残っていた本醸酒を
    そのままずっと忘れて室(室=ムロ、台所の地下食料庫など)
    に置いていたのを、ある時、見つけて試しに飲んでみると
    なんともまろやかな、いい味がした』

    日本酒に、ウイスキーやワインのような
    経年による熟成があるのかどうか
    恥ずかしながらまだよく調べていないが
    純米酒を一升瓶で購入し、開栓して3合ばかり飲んで、
    少し時間を置いて、再び飲むときの味わいは微妙に違う。

    〝酸化〟による変化、といえばそれまでだが、
    一度に三合飲むから、一本で三度くらいは別な味わいの
    純米酒が楽しめる計算だ(計算するまでもない)。

    純米酒に限らず、お酒というものは
    適量を正しく飲むとき、この上ない妙薬であると
    つくづく思う。

    料理をことさら美味しくする力は
    希少天然水や最高級緑茶でも代用できない。

    ほんの数切れの真鯛の刺身も、
    白米のおかずとして食べれば、
    ただそれだけで簡単に食事が終わってしまう。

    が、そこに、そこそこの吟醸純米酒などが
    二合ほどもあれば、
    舞い踊らぬまでも(鯛や平目の……)、数切れの真鯛が
    一切れごとに味わい深い、酒の友に変貌するのだ。

    〝酒の一滴は、命の一滴〟とまではいわないまでも、
    猪口の一杯を惜しむ気持ちは
    酒を飲まぬものには理解しがたい心理だろうね。

    一杯二杯と杯を重ねる楽しみとともに
    残り少なくなった片口や銚子の中身をのぞき込み
    心淋しく思うせつなさは、
    日本酒飲みでないと分からない繊細な心だ。

    専門書を紐解くまでもなく
    日本酒の起源はかなり古い。
    近年、日本酒の消費量が激減し
    多くの酒造メーカがあえいでいるが、
    その一方で、日本各地の銘酒を探して
    日々、日本酒研究に余念のない〝呑兵衛〟も多い。

    魚介や山菜など、
    現代日本の食卓に載る食材は
    はるか縄文・弥生人たちも食していたものが多い。

    古代、米を原料にしたお酒が登場した記録が
    いくつかの文献に見られるが、
    研究対象としてではなく、
    純粋な日本酒に対する思慕から
    古代人も自分たちとおなじく日本酒に酔いしれていたと
    想像すると、なんやら日本酒が崇高なものに思われてならない。

    もちろん、いまワシらが飲んでいる
    透明でさらりとした〝清酒〟が登場するのは
    もっとずっと後の時代なのだが、
    極端な話、日本酒の原型である酒が登場した時代が
    いつかなんていうと、縄文時代までタイムスリップしてしまう。

    これほどまでにワシらと永く強い絆を持つのが日本酒。
    これからも、長〜く愛して、ず〜っと愛して行きたい。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件