サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぽっぽさん
2022/06/22 11:01:22
icon
もったいないィ!!!
皆さん、こんにちはァ~!
昨日からの雨は今朝まで続いていましたので、お散歩は午後にと思います。
BGMは今は無音でございます。
P.S. : ヒュー
午後7時間頃からユーチューブで「ヒュー」の歌声を聴いていますが、大変綺麗ですネ\(^▽^)/
「ヒュー」をネットでは・・・
『HUE(ヒュー)は、キム・ヒション(女声)とリュ・ムリョン(男声)による韓国初の混声ポペラデュエット。
「ポペラ」とはポップスとオペラを合わせた造語だそうです。
時代と国境を越えた幅広いジャンルの楽曲と、オリジナルの楽曲とを織り交ぜたコンサートは日本各地でも好評を博しています。』
とあります。
お耳は昨夜~今朝の二人は「割と静か」って感じでございますし、お目々も「マーマー(正常)」でしょうねぇ~!?\(^_^)/
今朝、5時前に目が覚めてしまいましたので、今月上旬から追記し始めていました「HISTORY」がやった昨日(6月21日)に追いつきましたヨ o(^-^)o
【ホンマカイナ! たったそれだけ!?】 1.4兆円だけではないでしょう!
東京オリンピック・パラリンピックの経費をネットでは・・・
『東京五輪パラ、経費1.4兆円 組織委、月末解散 公式報告承認
東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の理事会が21日、東京都庁であり、最終的な大会経費1兆4238億円や、大会公式報告書を承認した。
2014年1月に発足した組織委は今月末に解散する。
今後は規模を縮小し、清算法人として残務処理にあたる。』・・・とあります。
別のサイトでは・・・
『史上初の延期となった東京オリンピック(五輪)・パラリンピック。
大会組織委員会が21日に公表した公式報告書で強調したのは、コロナ下の大会がもたらした光だった。
組織委は近く解散するが、大会経費の全容は最後まで詳細がわからず、文書保存や公開のあり方も不鮮明なままだ。』・・・とあります。
私は「本当に1.4兆円だけで済んだ!」とは思えませヌ!
政府や組織委員会の「虚数!」だと思っております。
さて、皆さんは如何にお思いでしょうか?
【モーニングぅ~!】 久しぶりに位置に始終モーニングの喫茶店へ・・・\(^_^)/
私がHISTORYを付けていましたら、ふーたんも「お腹が空いた!」と起き出しましたので、軽く1回目の朝食を。。。
毎朝の「連ドラ2本」を見終えまして、午前8時頃に自宅を出まして、久しぶりに「一日中モーニングの喫茶店」へ参りました。
(ふーたんは「今日のモーニングセット」で私が「小倉サンド」をシェアーしまして、残りは「テイク・アウト」でございます)
【もったいないィ!!!】
帰宅後、昨晩に見かけていました「NHK特集:光通信に賭けた男 〜独創の科学者・西澤潤一〜」を見終えました。
ネットでの番組紹介には・・・
『今日の高度情報化社会を支える光通信。
それは、入口で電気信号を光に変える半導体レーザー、その光を通す光ファイバー、出口で光を再び電気信号に変えるpinダイオードから成り立っている。
この三要素を世界に先駆けて開発、提唱したのが、東北大学の西澤潤一教授であった。
しかし、その独創性ゆえに国内では異端視され、彼の発明の多くは海外で認められた。西澤教授に密着し、画期的な発明を生む思想と行動を描く。』
とありますが、我が国は非常に「もったいない!」ことをしてしまったのであります。
と申しますのは、西澤教授が「光通信の有効性・将来性」などを説いて回ったのですが、「学会」では笑いものにされ「企業(私が勤めていました会社もです)」を回っても一笑に付されてしまいました。
しかしやはり目の付け所は「アメリカのベル会社」でした。
(これはトヨタ系企業が開発した「QRコード」も同様ですが・・・)
結局、我が国は西澤教授に「光通信の特許」を許可しなかったために、米国の企業に「巨額の特許料金」を支払うことになってしまたようです。
「QRコード」や「太陽光発電」もですが、どうして我が国は「画期的なるアイデア・発明・新技術」に関して「官民一体となって保守的の拒否」するのでしょうかねぇ!
やはり「頭の古い老人は養老院へ!」ではないでしょうか!
その「西澤潤一教授」をネットで見てみますと・・・
『「西澤 潤一(にしざわ じゅんいち、1926年9月12日 - 2018年10月21日)」は、日本の工学者・東北大学名誉教授・日本学士院会員。
専門は電子工学・通信工学で、半導体デバイス、半導体プロセス、光通信の開発で独創的な業績を挙げた。
半導体関連の特許保有件数は世界最多である。
東北大学総長、岩手県立大学学長、首都大学東京学長、上智大学特任教授を歴任。
宮城県仙台市出身、西澤恭助(東北帝国大学教授)の第二子、長男として生まれる。
西澤泰二(東北大学名誉教授)は弟。 <以下省略します>』
とあります。
【鬼娘からのプレゼントぉ~!】
お昼頃、お隣のワンチャンが鳴きますので玄関へ参りましたら、「宅配便」が置いてありました。
鬼娘からの「プレゼント(熱中症対策のグッズ)」でした。。。\(^▽^)/
【今日は12個ォ~!】 やはり「梅の実」でございます o(^-^)o
今日の午前中は雨でしたが、午後に「雨間」がありましたので、ソレッ!とお散歩でございます。
昼食後の0時50分から2時まで「迂回ルート+中池・用水北端+通常・迂回ルート」でございましたァ~!
(散歩の間中「曇り空」でしたので、ふーたんは「日焼け」をしなくて良かった! o(^-^)o)
散歩の行き帰りには「ウグイス」「ホトトギス」が鳴いてくれましたし、行きの迂回ルートの道端から「雉(きじ)の雄」が飛び立ち「ケーン!」と。。。
下の写真は行き・帰りの「歩道(迂回ルートの一部)」です)
お隣の団地出入り口でふーたんが「カタツムリ」を見つけまして、しばらく行った所で今度は私が「ホタル蛾」を。。。
下池には「ヒョウモンチョウ(?)」が、用水の側道では「トンボの死骸」を。。。
迂回ルートの道端には「ピンクのクローバー」が、中池には「ねじばな」で、用水北では「葛(かずら)の蔓(つる)」を・・・
帰り道では「きのこ」と「野イチゴ(?)」を。。。
帰りも迂回ルートでしたが、ふーたんはやはり「梅の実」が気になるようで・・・
チョット脇道へ・・・今日は12個ゲットでございます o(^-^)o
帰宅後、しばらくしますと「カッ!」と日が照って参りましたので、良いタイミングのお散歩でしたヨ\(^_^)/-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件