新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

たんぽぽ

たんぽぽ>掲示板

公開 メンバー数:39人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: ぽっぽさん

    2023/11/17 11:59:00

    icon

    大谷選手! 満票で2度目のMVP!\(^_^)/

    皆さん、こんにちはァ~! o(^-^)o
    昨夜(?)から午前中は土砂降りでございました。
    (朝のお散歩は止めました、夕方「陽が差して来たら」と思います。
    P.S.:午後に雨はやみましたが冷たい風が強いのでやはりお散歩は止めましたァ~!)
    BGMは私が編集しました「ダニーボーイ・ソルベーグの歌・耳に残る君の歌声(真珠取り)の聴き比べ」です。
    (今朝、NHKFMを掛けましたら「ソルベーグの歌(グリーグ)」をやっていましたので・・・)

    まずはお耳でございますが、昨夜~今(午前11時55分)の「虫の音」はやや元気かな?でございます。
    他の3人は静かですが、やはりアンヨは昨夜ベッドに入りました時とか、今朝ベッドでTVを見ていました時に「痛い」でございますゥ~!(/Д`)
    (昨夜のお風呂でも「マッサージ」をしたのですがねェ~!)

    【大谷選手! 満票で2度目のMVP!\(^_^)/】 史上初でございます!
    今朝はビッグニュースが・・・
    ネットでは。。。
    『大リーグ、エンジェルスの大谷翔平選手が、今シーズン、最も活躍した選手に贈られるMVP=最優秀選手に選ばれました。
    大谷選手は、2021年に続いて投票した記者30人全員が1位票を入れる満票で受賞が決まり、大リーグ史上初めて満票で2回目のMVP受賞となりました。

    大谷選手はおととしに続いて投票した記者30人全員が1位票を入れる満票での受賞となり、満票で複数回MVPを受賞するのは大リーグ史上初の快挙となりました。
    』・・・とあります。
    「ウクライナ」や「イスラエル」など暗いニュースばかりでしたが、パッ!と明るいビッグニュースですネ!\(^◇^)/

    【美の壺:神秘の楽園・奄美大島】 大変興味のある島でございますネ!
    朝食後、ふーたんが「PCで生協への注文」をしています間に、ベッドに潜り込みまして、「録画:神秘の楽園・奄美大島」を見ていました。

    ネットの番組紹介には・・・
    『2021年世界自然遺産に登録された奄美大島の自然や文化、島の暮らしを大特集!▽貴重!知られざる大滝の全貌・アマミノクロウサギの子育て映像▽風土をまとう大島紬▽豪華!島唄競演!▽森の朽ちた木はモダンな器に変身!▽ニライカナイからやってくる神をまつり祈る▽ユタ神様がよせる亡き父の声▽昔ながらの黒糖作り▽森の恵みシイで作る伝統菓子▽ガジュマルに住む妖怪<ケンムン>▽ハブと用心棒の関係とは?』・・・とあります。

    皆さんはご存じと思いますが、「奄美諸島」は「琉球」の領地でしたが、「薩摩の侵攻」で薩摩藩が盗んでしまいました。
    せめて昭和になった時に「沖縄県に返還すべき」だと、ここたんぽぽで書いたことがあります。
    例えば2020年10月30日のトピックでは・・・
    『「奄美群島」は琉球の領土でしたが、1609年の「薩摩(島津)の侵攻」で薩摩藩に取られてしまい、今は「鹿児島県」になっています。
    沖縄の本土復帰時に「奄美諸島を沖縄に返す!」ことは考えなかったのでしょうかねぇ?』・・・と書きました。

    上記の番組紹介に「ユタ神様がよせる亡き父の声」とありますね。
    沖縄でもですが、「ノロ」という女性がいます。
    ネットには『「ノロ」とは、奄美や沖縄で行われていた集落の繁栄(はんえい)と安全・五穀豊穣(ごこくほうじょう)などを祈る祭りに関わっていた女性たちのことです。』とあります。
    そして同じく「ユタ」という女性もいます。
    コチラもネットでは『「ユタ」は、沖縄県と鹿児島県奄美群島の「民間霊媒師(シャーマン)」であり、霊的問題や生活の中の問題点のアドバイス、解決を生業とする。』・・・とあります。

    上記の番組では「奄美大島のユタ(ユタ神様)」を取り上げていました。
    亡くなった父の言葉を聞きに来た男性がいまして、番組にそのユタ神様は・・・
    「<その男性の亡くなったお父さんの>声も姿もみんな見えますよ」
    「この世がある限りは 30年だろうが 50年だろうが 100年だろうが 霊 魂というものは この世に 存在していらっしゃる」
    自然というものは 人が作るわけさないし 以前からあったもの 真実
    ・・・とおっしゃっていました。

    特に「自然というものは 人が作るわけさないし 以前からあったもの 真実」に感銘を受けました。
    くどいですが「一神教」は「自然」というものを謙虚に受け入れるべきだと思います。
    物理現象まで「神が・神が」はいい加減にやめて、一度「東洋の宗教」を学ぶべきだと思います。

    私は「神が人間をつくった!」と云う「一神教の考えは根本から大間違!」だと思っております。
    「人間ではどうにもならない・あらがうことができない」事象などを「」という存在で納得しようとしているのだと愚考しています。
    神は人間が創り出したもの」であって、決して「神が人間を創った」ものではないと確信いたしております!
    (一神教を信仰している方からのコメント・・・お待ちしています!
    下の写真は今朝、寝室からパチリしました「木蓮(もくれん)の黄葉」です)

    ということでございまして、今日のトピックは(も)いささか強烈に始まりました。
    皆さん!  今日も「おだやか・ふんわり」と参りましょうネ!\(^_^)/

    【至仏山と燧ケ岳】 録画で見ていました!
    今日は一日中在宅予定でございますので、ベッドメーキングしました後の「ベッドのすのこ」の上にイスを乗せまして、「録画:にっぽん百名山スペシャル」で「尾瀬」を見ていました。
    (この番組の第一部は、おそらく2~3回目だと思いますが、何度見ましても尾瀬はいいですねぇ~!
    ドローンで空からの尾瀬ヶ原・・・フッ!)

    私共夫婦は尾瀬へは「4度(2022年7月・2001年7月・2002年5月・2005年7月)」参りました。
    下の写真は「2002年5月」に参りました時の「水芭蕉の尾瀬ヶ原からの至仏山(2228m)と燧ケ岳(2356m)」です。

    ミズバショウ」「リュウキンカ」です。

    下の2枚の写真は、2000年7月に「初めて尾瀬(夫婦だけでした)」へ参りました時の「燧ケ岳山頂」からの「尾瀬ヶ原・尾瀬沼」です。
    (当時はまだ「アナログカメラ(フィルム)」でしたので、不鮮明でございます。
    ここで録画を一旦ストップしまして下の「録画」を。。。)

    午後3時過ぎ(?)にはベッドメーキングをしまして、ふーたんと一緒に「録画:相棒/カンブリア宮殿(N高校:後述します)」を見ていました。

    【カンブリア宮殿:激変する時代が生んだ通信制高校 教育革命の全貌】
    「録画:カンブリア宮殿」では「激変する時代が生んだ通信制高校 教育革命の全貌」を見ましたが、大変興味がある番組でしたのでチョット・・・

    ネットでは。。。
    『2016年、大手出版社のKADOKAWAとIT企業のドワンゴが共同で設立した通信制高校「N高等学校」。
    VRも活用したユニークなオンライン授業や、生徒の個性を伸ばす教育手法で人気を呼び、生徒数は関連校と併せておよそ「2万6千人」を誇る。
    進学実績も高く、東大、京大を含む国公立に113名、早稲田、慶應などの難関私立大学にも多数の合格者を出している。
    現代の教育の最前線に立つN高の全貌に迫る。』・・・とあります。

    少し補足致しますと、この高校は「オンライン授業」と共に「通学の授業」もあります。
    さらに、課外学習もバラエティーに富んでいまして、現在の「学校教育」からすれば「外れている」あるいは「うらやましい」という感じでしょうねェ~!

    N高等学校校長・奥平博一氏」は、「通常の学校の科目以外にも色んな科目があり、生徒の学びたい科目を選択することが出来る」旨のことをおっしゃっていました。
    文部科学省の「学校教育の見直し・改革」の良いお手本になると思います。

    さらに、N高の次にS高も設立し、N高の大学版であります「ZEN大学」の開校準備中とのことです。
    私が大学に行くわけではありませんが、開校が楽しみでございます\(^_^)/

    この「N高・S高、ZEN大学」により、日本の学校教育の改革になることを願っています。
    (しかし、頭の固いジジーどもではとても「N高S高」を理解できないでしょうねぇ!  
    古臭いジジーども、目を覚ませ!
    ・・・ということで、「学校教育批判」になってしまいました。  フッ!

    【北八ヶ岳】 北八ヶ岳と南八ヶ岳の境界は「夏沢峠」でございましたァ~!
    ふーたんが夕食の支度でキッチンへ行きましたので、「録画:にっぽん百名山スペシャル」の続きを見ていました。
    このスペシャルは「3部作」のようで、再び見始めましたら「女性写真家の北八ヶ岳の撮影」でした。

    番組内で「夏沢峠(2430m)が北八ヶ岳と南八ヶ岳の境界です」と言っていました!
    私共夫婦はてっきりその北の「麦草峠(標高:2120m、国道299号線(メルヘン街道)」だとばかり思っておりました。  ← 勉強になりましたヨ!\(^_^)/

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件