サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: dosanko龍幻堂さん
2012/12/31 16:09:04
icon
がんばれエコリーマン! 20121224-20121228
<月曜日(24日)>おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。このコーナーはいつもがんばってらっ
<月曜日(24日)>
おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。
このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、12月のテーマは「2012年振り返り」。今週のテーマは「年末の楽しみ」です。
きょうはクリスマスイブですねぇ~。皆さん、どんなふうに過ごすのでしょうか?祝日なので、皆さんそれぞれ予定を立てていらっしゃると思いますが、イルミネーションを見に行く、という方も多いのではないでしょうか?幻想的な雰囲気を演出してくれるイルミネーションスポット、今夜は人手が多いでしょうねぇ。
え~、さて、イルミネーションといえば、使われているのはLED電球。LEDの普及によってイルミネーションも各地で見られるようになりましたが、最近ではLEDだけでなく太陽光発電なども使ってさらにエコにイルミネーションを楽しもうという取り組みが行われているようです。
例えば、今年の10月31日から11月4日までの5日間行われたのが省エネ技術とアートで作る「スマートイルミネーション横浜2012」というイベント。これは「省エネ技術とアートで作るもう一つの夜景・横浜」をテーマに最先端の省エネ技術を駆使してアーティストさんたちが光のアートを作る、というものでした。この中には実際に来場者が自転車をこいで発電をすると点灯するというイルミネーションがあったんですが、参加者が自分の力で発電して初めてイルミネーションを見られるというのは画期的ですよねぇ~。
この「スマートイルミネーション横浜」のようにLED照明や自然エネルギーによる発電など、最先端の環境技術とアートを組み合わせた幻想的な光のパフォーマンス、未来のイルミネーションのスタンダードになるかもしれませんね。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。2013年1月は「今年こそは」をテーマにお送りしていきます。皆さんの2013年の目標、ぜひ教えてください。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし・下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたもこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい!-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2012/12/31 16:10:21
icon
<木曜日(27日)>おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごと
-
-
from: dosanko龍幻堂さん
2012/12/25 17:10:29
icon
がんばれエコリーマン!20121217-20121221
<月曜日(17日)>おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。このコーナーはいつもがんばってらっ
<月曜日(17日)>
おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。
このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、12月のテーマは「2012年振り返り」。今週のテーマは「大掃除(2)」です。
皆さん、大掃除は順調に進んでいますか~?大掃除をしたら無くしたと思っていた物が出てきた、なんてこと、ありますが、ほかにも大掃除をきっかけに気づくことって案外ありますよねぇ?
例えば、ケースや袋に入れっぱなしになりがちな備蓄品や常備薬、期限は切れていないですか?電池の残量はありますか?足りない物はないですか?一度チェックしてみてください。それから、チェックが必要な物といえば非常品持ち出し袋。食料やお水の期限、切れていませんか?食糧品やお水の量、目安としては3日分×家族分です。インスタント食品や缶詰のほか、乾パンやチョコレートといったすぐ食べられる物も用意しておくと安心ですね。え~、賞味期限が近付いているものなどは大掃除の際のおやつに食べちゃってください。え~、そして、お水は一日3リットル必要と言われています。災害用長期保存水などを用意しておくとこちらも安心です。
そのほか、救急用品や日常品=消毒液や絆創膏・痛みどめ・常備薬・ウエットティッシュなど、期限が切れていないか、ちゃんと使えるかのチェックもお忘れなく。それから、懐中電灯やラジオ、電池ですね。最近は電池が無くても手動で点灯する懐中電灯やラジオもありますが、正しく作動するかチェックしてみてください。
家中のお掃除に合わせてもしもの時の備えをすれば一石二鳥です。この機会に確認しておきましょう。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。今月は「2012年振り返り」、そして2013年1月は「今年こそは」をテーマにお送りしていきます。え~、皆さんの2013年の目標、ぜひ教えてください。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし・下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい!-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2012/12/25 17:12:39
icon
<金曜日(21日)>おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってら
from: dosanko龍幻堂さん
2012/12/25 17:12:08
icon
<木曜日(20日)>おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごと
-
-
from: dosanko龍幻堂さん
2012/12/24 16:02:28
icon
がんばれエコリーマン! 20121210-20121214
<月曜日(10日)>おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。このコーナーはいつもがんばってらっ
<月曜日(10日)>
おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。
このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、12月のテーマは「2012年振り返り」。今週のテーマは「大掃除(1)」です。
2012年もあと3週間。そろそろ取り掛からなければいけないのが大掃除。普段の掃除では見過ごしてしまいがちな個所もしっかり掃除して、綺麗なおうちで新年(を)迎えたいですねぇ。
まず、日ごろのお掃除で省略してしまいがちなのが照明器具。特に台所の照明器具は油汚れがこびりついていたりします。例えば、油料理をすることが多いご家庭で台所の照明器具を1年間掃除しなかったら40%も減光してしまう、というデータもあります。普段ははたきなどでほこりを落としたり軽くふいておしまい、という方も多いと思いますが、大掃除の際は照明器具を取り外して綺麗にしましょう。
まず、取り外したらほこりをしっかりと取ってください。細かい部分のほこりはストッキングでなぞると簡単に取れます。細かい隙間の手が入らない場所はハンガーにストッキングをかぶせて使ってみてください。また、使い古しの歯ブラシも細かい部分の汚れを取るのに便利。これらは照明器具だけでなくいろんなところに使えるので、いくつか用意しておくといいですね。あとは軽く洗剤をつけた布でふいて汚れをしっかり取りましょう。油汚れがひどいときは重曹と水を混ぜて、それを布につけて拭いてみてください。
それから、照明器具が取り付けてある部分近くの天井も汚れやすいです。そういった個所の掃除に役立つのがアクリル毛糸。束にしてたわしのようなものを作ってみてください。そのアクリル毛糸に軽く洗剤をつけて円を描くように汚れを取ります。これは凹凸(おうとつ)のあるクロス貼りの壁などの掃除にも活躍してくれます。
家の中にあるいろんなものを活用して照明器具、ピッカピカにしてください。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。今月は「2012年振り返り」と題してお送りします。あなたの2012年、どんな一年でしたか?ぜひ教えてください。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし・下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2012/12/24 16:04:37
icon
<金曜日(14日)>おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってら
from: dosanko龍幻堂さん
2012/12/24 16:04:02
icon
<木曜日(13日)>おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごと
-
-
from: dosanko龍幻堂さん
2012/12/17 16:36:06
icon
がんばれエコリーマン! 20121203-20121207
<月曜日(3日)>おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。このコーナーはいつもがんばってらっし
<月曜日(3日)>
おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。
このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、12月のテーマは「2012年振り返り」。今週のテーマは「今年のマイヒット」です。
今年ヒットしたもの、皆さんは何を思い浮かべますか?2012年もいろいろな物が話題になりましたが、『日経トレンディー』という雑誌が「2012年ヒット商品ベスト30」を発表しています。今週はその中から特に話題となった物を振り返っていきたいと思います。
2012年ヒット商品で1位に選ばれているのは東京スカイツリーです。今年5月に開業した、高さ634メートルの世界一のタワーですね。開業前から観光名所となっていましたが、開業後2か月で来場者数1000万人を突破。東京スカイツリーめぐるバスツアー・クルージングといったツアーやスカイツリーが見える部屋での宿泊といったホテルパックなども軒並みヒット。スカイツリー周辺の地域も観光客の増加で注目となりました。今年の夏ですね、わたしも甥っ子と姪っ子と一緒に行ったんですけれども、すごい人でにぎわってましたねぇ。あの~、ソラマチという大きな(ショッピング)モールがあって、え~、水族館やプラネタリウムもあるので、ご家族で足を運ばれる方もたくさんいらっしゃったんじゃないですかねぇ?
え~、今年はそんな東京スカイツリーの話題を多く耳にしましたが、さすが最新の設備だけあってエコの面も最新です。例えばオールLED照明だったりタワーに隣接する施設・東京スカイツリータウンでは太陽光発電や地中熱利用システムを導入したり、ほかにも雨水貯水槽に雨を溜めてトイレの流水や屋上緑化・太陽光発電の冷却に使用するなど、最先端の省エネ技術を導入したエコスポットでもあるんです。冬休みに東京スカイツリーにお出かけの予定のある方はぜひそういった最新鋭のエコ技術にも注目してみてください。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。今月は「2012年振り返り」と題してお送りします。あなたの2012年、どんな一年でしたか?ぜひ教えてください。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし・下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
それではまた、あしたもこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ!-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2012/12/17 16:38:00
icon
<金曜日(7日)>おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってらっ
from: dosanko龍幻堂さん
2012/12/17 16:37:36
icon
<木曜日(6日)>おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとの
-
-
from: dosanko龍幻堂さん
2012/12/14 22:48:56
icon
やっぱり
コイツは使いづらい!ま、それでも使っていくわけですが。なんだかCPからBeachになって、積極的に使いたくなくなってきた(--;)携帯からのアクセスも
コイツは使いづらい!
ま、それでも使っていくわけですが。
なんだかCPからBeachになって、積極的に使いたくなくなってきた(--;)
携帯からのアクセスもauのほうではうまくいかないし、docomoのほうでも手順が煩雑になってるし。
でもって、「エコリーマン!」のほうもなんにも手が付けられていません。
週末も仕事になりそうなので溜まっていく一方だし。
…アカンわ
仕事に行こう。
いつ飛ぶか知れんけど。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: dosanko龍幻堂さん
2012/12/09 19:55:05
icon
来ちゃいました…( ´△`)
しばらく意識的に日頃のよしなし事を書いていませんでした。毎日がだいたい同じ流れなのでネタがな〜っていうこともありますが、まあ、思うところもそれなりには
しばらく意識的に日頃のよしなし事を書いていませんでした。
毎日がだいたい同じ流れなのでネタがな〜っていうこともありますが、まあ、思うところもそれなりにはありますわ(^^ゞ
それはさておき…
ついに来ましたね。
雪(゜д゜;)ぅそ
一発目にしてはかなりの降り方ですけれど…
あしたは朝から仕事なのに、大丈夫かいな〜?
タイヤの履き替えもしそびれたし( ̄▽ ̄;)やべぇ〜
皆さんにおきましても、体調もですが、気にしてお過ごしください。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: dosanko龍幻堂さん
2012/12/02 21:36:08
icon
がんばれエコリーマン! 20121126-20121130
<月曜日(26日)>おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。このコーナーはいつもがんばってらっ
<月曜日(26日)>
おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。
このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、11月のテーマは「ドライブ」。今週のテーマはエコドライブ、「エコドライブ10のすすめ(その3)」です。
11月は「エコドライブ推進月間」ということで、「エコドライブ10のすすめ」、ご紹介していますが、改めて復習しておきましょう。
1.ふんわりアクセル「eスタート」
2.加減速の少ない運転
3.早めのアクセルオフ
4.エアコンの使用を控えめに
5.アイドリングストップ
6.暖機運転は適切に
7.道路交通情報の活用
についてお話ししてきました。今週も「エコドライブ10のすすめ」、チェックしていきましょう。
さあ、きょうは「エコドライブ10のすすめ」「8.タイヤの空気圧をこまめにチェック」。自転車だと空気が抜けてきたなぁ、という感覚、わかりやすいですが、自動車の場合、少し空気が抜けたぐらいではなかなか分かりにくいですよね。なので、タイヤの空気圧が適正な数値かどうかをこまめにチェックすることが大切です。タイヤの空気圧が適正な数値より不足していると燃費が悪化するだけではなくパンクやバーストの原因にもなるので、空気圧のチェックは安全面から見ても非常に大切な点検です。また、秋から冬にかけては気温が下がるため、空気圧も下がるそうです。本格的な冬に入る前に一度点検してみてください。
空気圧を量る際はタイヤが温まってしまう走行前にチェックするのがおススメです。空気圧の適正値は運転性側のドアを開けて座席の下近くに表示されていることが多いです。車種によって表示位置が異なりますので、まずは適正な空気圧の数値を確認しておいてください。
自動車を支えるタイヤ、非常に大事なパーツなので日ごろから気にしておいてくださいね。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。来月・12月は「2012年振り返り」と題してお送りします。あなたの2012年、どんな一年でしたか?ぜひ教えてください。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし・下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
それではまた、あしたもこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ!-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2012/12/02 21:39:49
icon
<金曜日(30日)>おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってら
from: dosanko龍幻堂さん
2012/12/02 21:39:24
icon
<木曜日(29日)>おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごと
-
from: dosanko龍幻堂さん
2012/12/31 16:10:59
icon
<金曜日(28日)>おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってら