サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: dosanko龍幻堂さん
2013/04/13 19:18:51
icon
がんばれエコリーマン! 20130408-20130412
<月曜日(8日)>おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。このコーナーはいつもがんばってらっし
<月曜日(8日)>
おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。
このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、4月のテーマは「ピカピカの」。今週のテーマは「わたしのおニュー」です。
「おニュー」ってつい言っちゃうあなた、まぁ、わたしもなんですが、昭和の人!?え~、若い世代には死語的な扱いをされちゃう「おニュー」、わたしはいま30代ですが、わたしから上の世代だと解るけど下の世代だと通じないかもしれませんねぇ。逆に、わたしたち世代が若い人と会話をしていてハテナマークが頭の中を巡らせる言葉もありますよね。特に4月から会社に新入社員が入ってきた、というエコリーマンの皆さん、会話だけでなく新入社員の行動や考え方にも戸惑い、覚えていたりしませんか?
毎年ある企業が新入社員の特徴というものを発表していますが、例えば2012年は「奇跡の一本松型」。人生で想定外の事態が起こっても困難を乗り越えることが期待される。そして今年、2013年は「ロボット掃除機型」。一見どれも均一的で区別がつきにくいが、部屋の隅々まで効率的に動き回り家事など時間の短縮に役立つ反面、段差=プレッシャーに弱くたまに行方不明になったり裏返しになってもがき続けたりすることもある。能力を発揮させるには環境整備・職場のフォローや丁寧な育成が必要、だそうです。
まぁ、このようにその年によって若者の傾向も変化するもの。新入社員の言動にハテナマークが出た時は、昔は自分も新入社員だったと思い直し、その人の長所を伸ばしてあげられる頼りがいのある先輩・上司でいてあげてくださいね。新入社員の皆さんはとにかく早く仕事に慣れて社会人(を)楽しんでください。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。今月・4月は「ピカピカの」と題してお送りしています。皆さんの4月から変わったこと、新年度の決意など、ぜひ教えてください。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし、下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい!-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2013/04/13 19:20:08
icon
<木曜日(11日)>おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごと
-
-
from: dosanko龍幻堂さん
2013/04/08 22:08:02
icon
がんばれエコリーマン! 20130401-20130105
<月曜日(1日)>おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。このコーナーはいつもがんばってらっし
<月曜日(1日)>
おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。
このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、4月のテーマは「ピカピカの」。今週のテーマは「1年生」です。
きょうから新年度。「がんばれエコリーマン!」も引き続きよろしくお願いいたします。
さて、小中学校の入学式は来週のところが多いようですが、きょうから事実上進学・進級していますね。え~、この春新入学する皆さんはすでに緊張しているかもしれませんが、お子さん以上にお父さん・お母さんのほうがドキドキかもしれませんねぇ。
え~、ところで「ピカピカの」と聞くと「1年生」と答えたくなりませんか?これは雑誌「小学一年生」のテレビCMシリーズで1980年から放映されていたキャッチコピー。30年以上前の流行語がいまも定番文句になっているんですね。
わたしも懐かしい小学校時代、思い出しますが、わたしの頃はランドセルといえば男子は黒、女子は赤の2種類しかなかったんですが、最近はいろんな色のランドセルがあって、うらやましいです。選べるっていうね。そして、エコマークが付いているランドセルも多いんですよね。有害物質が含まれていないので体にも優しくて、焼却しても有害な物質が出ないような人と地球に優しい革を使用している、そして革以外の部品も環境に優しい素材を使っている、そんな環境配慮型ランドセルが出ています。皆さんのお子さんのランドセルはエコマーク、ついていますか?もしついているならエコマークについて「地球に優しいランドセルなんだよ」っていうことも、え~、一緒に教えてあげてください。
とにかく、この春学校に入学される皆さん、本当におめでとうございます。楽しい学校生活、送ってくださいね。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。え~、4月は「ピカピカの」と題してお送りしていきます。皆さんの4月から変わること、新年度の決意など、ぜひ聞かせてください。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし、下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい!-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2013/04/08 22:10:01
icon
<金曜日(5日)>おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってらっ
from: dosanko龍幻堂さん
2013/04/08 22:09:29
icon
<木曜日(4日)>おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとの
-
-
from: dosanko龍幻堂さん
2013/04/06 16:33:40
icon
がんばれエコリーマン! 20130325-20130329
<月曜日(25日)>おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。さて、今週はわたし、下川みくにが取
<月曜日(25日)>
おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。
さて、今週はわたし、下川みくにが取材に出かけてきた模様をお送りしていきたいと思います。愛知県豊田市にある奥矢作(おくやはぎ)第一・第二水力発電所というところに行ってきたんですが、え~、その模様をさっそく聴いてもらいましょう。
下川:さあ、今週いろいろなお話をお伺いしていくのは奥矢作第一・第二水力発電所の所長・熊谷健一(くまがい・けんいち;例のごとくお名前の字の確認はしておりませんので、あしからず。)さんです!よろしくお願いいたします。
熊谷:よろしくお願いします。
下川:まずは水力発電の特徴について教えてください。
熊谷:はい。え~、水がですね、高いところから低いところへ落ちるときに生まれるときのエネルギーを利用して電気に変えるのが水力発電です。水力発電には川の流れをそのまま利用する発電とダムを作って貯めた水を流して発電する方式などがあります。
このダムを使って発電する方式の中で貯水式や揚水式の水力発電は電力需給の変動に対応してすぐに発電を行なったり発電の量を増やしたり減らしたりすることが可能です。この奥矢作水力発電所は揚水式の水力発電所になります。
下川:揚水式発電の仕組みについても、もう少し詳しく教えていただけますか?
熊谷:揚水式発電というのは発電所の上と下に2つのダムを設けて、いったん発電に利用した水を電力需要の少ない夜間や休日の電力を利用して下のダムから上のダムに水をくみ上げ、電力需要が多いときに再び上のダムから下のダムに水を流して発電する、水を上から下へ、下から上へと循環させて発電させる仕組みになっています。
中部電力では183か所ある水力発電所のうち6か所が揚水式なんですが、奥矢作第一・第二水力発電所は奥美濃水力発電所に次ぐ2番目に大きな揚水式の水力発電所となっています。
下川:水力発電所と聞くともっとこう、人目につかないところにあるようなイメージなんですけれども、奥矢作第1水力発電所は国道沿いにあるのも印象的ですよねぇ。
熊谷:そうですよね。え~、名前にですね、奥矢作"第一・第二"水力発電所とあるようにですね、実は2か所に分かれています。第一の発電所のほうは国道沿いの目に付く場所にあります。が、第二発電所は地表からおよそ400メートル下の地下にあるので、見た目には分かりません。
この第一と第二がペアを組んで常に一体に運用する二段揚水発電を行なっています。この方式は日本初でありここだけ、世界でも珍しい水力発電所なんですよ。
下川:日本初(の)二段式揚水発電。
熊谷:はい。
下川:これはちょっともう、いろいろ聞きたいこともたくさんあるんですが、あした改めて聞かせてください。
熊谷:はい、わかりました。
下川:では、熊谷所長、あしたもよろしくお願いいたします。
熊谷:よろしくお願いします。
※奥矢作第一・第二水力発電所については、こちら(中部電力HP)。
http://www.chuden.co.jp/energy/ene_energy/water/wat_chuden/okuyahagi/-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2013/04/06 16:35:42
icon
<金曜日(29日)>おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。さて、今週は奥矢作第一・第二水力
from: dosanko龍幻堂さん
2013/04/06 16:35:11
icon
<木曜日(28日)>おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。さて、今週は奥矢作第一・第二水力
-
from: dosanko龍幻堂さん
2013/04/13 19:20:34
icon
<金曜日(12日)>おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってら