サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: dosanko龍幻堂さん
2014/02/22 17:55:48
icon
がんばれエコリーマン!20140210-20140214
<月曜日(10日)>おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。このコーナーはいつもがんばってらっ
<月曜日(10日)>
おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。
このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたり、ちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。
月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、2月のテーマは「省エネ月間」、今週のテーマは「家電で省エネ」です。
4月からの消費税増税を前に駆け込み需要が増える時期ですが、家電の買い替えを考えている方、多いかもしれませんねぇ。特に冷蔵庫や洗濯機、電子レンジや炊飯器、エアコンなどのいわゆる白物家電は実際に売れているようです。
ところで、皆さんは家電を購入するとき省エネラベル、チェックしていますか?省エネラベルは家電製品が国の定める目標値をどの程度達成しているかが表記をされています。省エネ性能・基準達成率・エネルギー消費効率が書かれていて、目標値を達成している製品はグリーン、まだ達成していない製品はオレンジに色分けされています。家電を購入する際はこの省エネラベルもぜひ参考にしてみてください。
一般的に家電・白物家電の寿命は平均で10年程度と言われています。それぞれの家電の使う頻度にも依りますが、毎日使う家電ほど消費電力が少ないとエコにもなりますし、電気代の節約にもなります。使いやすさや機能の充実に加え省エネ性に優れているか、チェックしてみてください。
そして、購入した家電が省エネ性を存分に発揮できるかどうかは使い方により変わってきます。優れた性能を持っていても電源を入れっぱなしだったり必要以上に使えばせっかくの省エネ性能も無駄になってしまいます。逆に言えば、そういった性能のない家電を使っていても十分に省エネできる、ということですよね。
ご家庭の家電、電源(が)入りっぱなしになっていませんか?まずは家電の使い方から見直してみてください。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。2月のテーマは「省エネ月間」。皆さんの省エネ術、教えてください。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし、下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2014/02/22 17:56:53
icon
<木曜日(13日)>おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごと
-
-
from: dosanko龍幻堂さん
2014/02/15 20:14:34
icon
がんばれエコリーマン!20140203-20140207
<月曜日(3日)>おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。このコーナーはいつもがんばってらっし
<月曜日(3日)>
おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。
このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたり、ちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。
月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、2月のテーマは「省エネ月間」、今週のテーマは「インテリアで省エネ」です。
あしたは立春。寒さが明けて春に入る日とされていますが、本格的な春はまだまだ先ですねぇ。寒い日が続きますので体調を崩さないように暖かくして毎日を過ごしてください。え~、といいながらも今月・2月は省エネ月間です。暖房によってエネルギー需要が高まるこの時期、省エネも心がけていかなければいけません。そこで、今週は暖房を最小限にして暖かくなる方法を探っていきましょう。
まず、室内を最小限の暖房で暖かくするのに大切なのが部屋の隙間風を無くすこと。家の中の暖かい空気の半分以上は窓などの開口部から流出するのだとか。暖房効率をアップするには窓からの風をさえぎるのが一番です。風をさえぎる場合に重要なのはカーテン選び。カーテンを選ぶ際は保温・断熱機能を持ったものを選べば間違いないですが、サイズも重要です。窓をすっぽり覆うものを選んでください。丈だけでなく横幅も余裕のあるものを選びましょう。更に、両端に隙間を作らないリターン縫製仕様のカーテンや上面をカバーするカーテンレールを使えば、窓から入る寒気を抑えお部屋の暖かい空気が流出するのを少なくしてくれます。
今のカーテンは素材や機能が多様です。最近は外から部屋の中を見えないようにするための役割のほか、部屋の暖房効率を高めたり日差しを調整する役割を果たしてくれることもカーテン選びの大切なポイントになっています。加えて、色やデザインもたくさんあるので選ぶのも楽しいですよね。
お部屋の雰囲気や予算に合わせて最適なカーテン、探してみてください。寒さ対策をしながらお部屋の模様替えも楽しんでみてはいかがでしょうか?
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。2月のテーマは「省エネ月間」。皆さんの省エネ術、教えてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2014/02/15 20:15:57
icon
<金曜日(7日)>おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってらっ
from: dosanko龍幻堂さん
2014/02/15 20:15:37
icon
<木曜日(6日)>おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとの
-
-
from: dosanko龍幻堂さん
2014/02/08 17:45:05
icon
がんばれエコリーマン!20140127-20140131
<月曜日(27日)>おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。このコーナーはいつもがんばってらっ
<月曜日(27日)>
おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。
このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたり、ちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。
月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、1月のテーマは「健やかな新年を」。今週のテーマは「健やかに過ごそう」です。
皆さんは毎日笑っていますか?そして泣いていますか?わたしは最近友達の赤ちゃんが生まれたので、写真を送ってもらうたびに癒されつつ笑ってますねぇ。かわいい顔してるときもあれば眉間にしわを寄せてる顔だったり、いろんな表情をするので笑わせてもらってます。逆に、最近泣いたことは、え~、そのママになった友達の出産ビデオを見せてもらったんですけど、よく頑張ったねぇ、とこう、二人で感動泣きましたねぇ。
さあ、笑うことは健康にいいと言われていますが、泣くこともストレス解消に効果があるそうです。最近は"涙活(るいかつ)"といって感動する本や映画などに触れて意識的に泣く人たちが男女問わず増えています。感動する映画を観たり泣ける本の朗読を聞いて涙を流す涙活イベントが各地で開催されていたり、落語のように泣ける話をする"泣く語"のイベントが行われていたりすることからも泣くことを求めている人が多いころが分かります。
しかし、ただ涙を流せばいいというわけではなく、悲しいときや感動したときに流す情動の涙がストレス解消には効果的だとか。タマネギを切ったときに流す涙やあくびなどの涙では効果は無いようですね。そして、泣く行為は眠ることと同じくらいリラックス作用がある、ということも分かっています。1か月に2、3分程度でもストレス解消にいいということなので、週末あたり、映画や本など泣ける作品で涙活、してみてはいかがでしょうか?図書館で泣ける本などを借りてくればエコでもありますよね。
エコにストレス発散、おススメです。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。2月のテーマは「省エネ月間」。皆さんの省エネ術、教えてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2014/02/08 17:46:35
icon
<金曜日(31日)>おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごと
from: dosanko龍幻堂さん
2014/02/08 17:46:12
icon
<木曜日(30日)>おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごと
-
from: dosanko龍幻堂さん
2014/02/22 17:57:14
icon
<金曜日(14日)>おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごと