-
from: おばさんさん
2008/10/31 23:16:22
-
from: おばさんさん
2008/10/31 18:07:07
icon
消費税 2
消費税が上がるのは仕方のないこと、と一筆したが諸外国はいったい何%なのか気になりインターネットで調べた。
まずはアメリカは消費税はなく、州の小売売上税がある。
次に贅たく品と生活必需品を分けている国が多く、当然ながら生活必需品の消費税の方が低い。
そして次の国は生活必需品の消費税は0。数字は贅たく品の税率、2004年データ
イギリス17.5、アイルランド21、オーストラリア10、メキシコ15 %。
また日本より消費税が高い国は下記の通りでいずれも贅たく品と生活必需品の税率を分けている。(数字は贅たく品)
スウェーデン25、デンマーク25、ノルウェー24、アイルランド21、イタリア20、フランス19.6、ポルトガル19、オランダ19、ドイツ17、スペイン16%。
単純に見て日本の消費税率は低い。
これで国がやっていけるのならそれでもいい。
何といっても増税は反対である。
しかし、スウェーデンの25%はかなり高いが社会福祉が充実している。
日本も税率を贅たく品と生活必需品に分けてくれるとありがたい。
車は10年に一度の買い物でも食品は毎日のこと。
そのあたりどうするのか先々注目していきたいものである。 -
from: おばさんさん
2008/10/31 15:38:39
-
from: おばさんさん
2008/10/31 12:01:03
-
from: おばさんさん
2008/10/31 07:29:07
-
from: おばさんさん
2008/10/30 22:50:19
icon
これも価値観
私たち夫婦は似ているところがある。
趣味趣向、食事もさることながら金銭感覚も近いものがある。
大阪育ちの主人は 食い倒れ。
私は東京下町 宵越しの金は持たねぇ。
こういうふたりが買い物をしたらどうなるか。
あと考えられるのは更年期によるストレス解消←こじつけ。
ちなみに 京都の着る倒れに、神戸の履き倒れというそうだ。
今夜も主人と私、ネコと3人楽しい食事をした。
それでいいではないか。 -
from: おばさんさん
2008/10/30 17:57:09
icon
思案
というわけで、バースデーウィークは生活費から出さなければならない。
考えてみれば給料日から一週間。
なんとか捻出して主人のバースデーウィークを乗り越えたい。
と思案する。
ふと、スーパーのポイントカードの残高はどのくらいあったか。
あるスーパーでは貯まったポイントを現金化できることを思い出した。
ポイントだけでバースデーウィークを過ごせるとは思わないが足しにはなるはず。
いきなり頭が主婦になるおばさんである。 -
from: おばさんさん
2008/10/30 16:06:10
icon
資金調達
今週末から来週にかけては主人のバースデーウィークである。
夏には私のバースデーウィークがあり、食い倒れ寸前の毎日だった。
とはいえ、バースデーウィークに備えて貯金をしていたわけでもない。
唯一していることは、500円玉貯金である。
今年の春から貯めた500円玉貯金は10万になり、新しいテレビを買う足しになればと思っていた。
ところが、持ち株が下落したため買い足してしまったので500円玉は目減りした。
今日、株価は一気に高くなりプラス。
株を売ってバースデーウィークに使ってもいいのだが、まだまだ儲けは少ない。 -
from: おばさんさん
2008/10/30 12:10:44
icon
ひんやり
レイズ岩村の世界一は成らなかった。
雨で延期の延期、しかも適地で同点、6回裏からの試合。
しかも気温は3度とか5度の寒冷地。
途中からはじまった試合の途中まで観て(ややこしい)、レイズが負けそうなので買い物に出かけた。
それにしても今日はなんと肌寒いことか。
気温は15度しかなく空気もひんやりしている。
薄着をしていたら風邪をひきそうである。
鍋でも、うどんでも何でもいいから温かいものが食べたくなった。 -
from: おばさんさん
2008/10/30 07:40:06