-
from: おばさんさん
2007/01/31 21:43:57
icon
節水
正直、マンションのローンのことを考えると、私のお風呂のお湯の使い方は水道代に響く。
毎月の光熱費の増減は主婦の腕にかかっているといっていい。
お風呂のお湯は二日使って、残り湯は洗濯に使う。しかし、賃貸マンションから分譲マンションになってお風呂の浴槽、洗濯機も大きくなった。
当然、水道代もさぞかし高くなるのでは?と予想していた。ところが逆に安くなった。しかも年間18000円安くなったのである
一番の節水をしてくれたのはマンションに備え付けの食器洗い器だった。
循環方式で水を節水、使わないときは食器棚がわり?になり便利です。 -
from: おばさんさん
2007/01/31 18:56:02
icon
お風呂
お風呂の湯槽に入っているとき、肩までつかる。肩を出してはいけない。子供のころ親に強く言われたことの一つである。
ときには顎まで湯につかりしかめっ面をして熱いお風呂にがまんして入っていた。
今はぬるめのお湯で半身浴がいいという。肩まで湯につかると心臓に負担がかかり体によくないとか。
しかし、昔からの習慣はそう変えられない。子供のころ、うちにお風呂はなくもっぱら銭湯通いだった。お湯はいつも溢れていて、富士山の絵を見たり、看板を親に読んでもらい漢字を覚えたりした。
したがって、今でもわが家の浴槽はお湯たっぷり、私は肩まできっちりお湯に浸かっています。 -
from: おばさんさん
2007/01/31 14:24:31
-
from: おばさんさん
2007/01/31 12:08:50
icon
鼻炎
今年もアレルギー性鼻炎がはじまった。
何に対してのアレルギーかまったくわからない。去年くしゃみがあまりにもひどいので、病院でアレルギー検査をした。
一般的にアレルギー症状がよくでる杉・檜・ぶたくさ・ハウスダストやダニ。など10種類に対しどれも陰性だった
医者の話だと10種類に該当しないとなると該当物質を見つけるまでアレルギー検査をしつづけなければならないという。
去年の検査日は1月26日、まさに今頃で季節の植物だと思うがまた検査をするのが面倒で病院には行っていない。
アレルギー検査の料金も保険を使えるものの一回、一万円近くかかる。 -
from: おばさんさん
2007/01/31 07:37:32
-
from: おばさんさん
2007/01/30 23:11:34
-
from: おばさんさん
2007/01/30 19:03:52
-
from: おばさんさん
2007/01/30 15:45:01
icon
カラス
近所の公園でカラスがおにぎりをくわえて飛んでいた。どこかで盗んだのだろう
おにぎりを盗まれたことのある知人の話では、カラスはわずかに開いたリュックのファスナーをこじ開けるらしい
盗まれるのはおにぎりだけではない。先だってはかっぱえびせんの袋をくわえて飛んでいたし、みかん・クッキー・お煎餅のときもある。
カラスは雑食で、人が口にするものは何でも食べる
盗んだ食料は仲間に盗られないように気をつけながらこっそり食べるか、土や落ち葉などを堀り、埋めておいてあとでこっそり食べる。
以前、かっぱえびせんを数本、土に埋めているカラスに遭遇した。
どうするのか見ていたら私に気が付いたカラスは、盗られると思ったのか、あわててかっぱえびせんを埋めずに食べた。 -
from: おばさんさん
2007/01/30 11:34:15
-
from: おばさんさん
2007/01/30 07:43:38