新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

たんぽぽ

たんぽぽ>掲示板

公開 メンバー数:39人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: ぽっぽさん

    2025/09/23 18:01:37

    icon

    4番組を消化ァ~!\(^_^)/

    皆さん、もう「こんばんは」でしょうか?
    今日は「秋分の日(休日)」ですね、皆さんは如何にお過ごしでしたか?
    (私はこのトピックに書かせて頂きますネ!o(^◇^)o)

    BGM、今(午後5時55分)はユーチューブで「有名なラテン音楽」を。。。
    まずは、お耳でございますが昨夜~今(午後5時55分)の「虫の音」はやや元気でございますし、「ピチピチ君」は時々「虫の音と同時に発生(午後5時55分も)」でございますゥ~!(/Д`)
    今日は二人とも体が重いですゥ!
    (二人とも昨日の息子宅でのアレコレがコタエタのでしょうか?)

    今朝録画済みの「クラシック倶楽部」と「名曲アルバム」は両方ともあまり面白くありませんでしたので「削除」しました!

    【今朝は「合流地点」までのお散歩ォ~!】
    朝食後の午前8時20分から8時55分前まで、今日は二人とも体が重いので「行き:ショートコース・合流地点・帰り:迂回コース(下の地図の「赤線」」でのお散歩でございました。

    下の左上写真は行きの「農道」で、右上は帰りの「迂回コース(山ぶどう)」です。
    左下は行きの歩道で撮りました「きのこ」で、右下は帰りの迂回コースでの「山ぶどう」です。
    (今朝は二人とも体が重いので「グリーンベルトの草取り」はパス! ←グッドタイミングで、お昼前後に業者さんがグリーンベルトの「山茶花の剪定」を・・・後述します)

    【グリーンベルトの「山茶花(さざんか)」の剪定!】  業者さんがやってくれました!
    今日のお散歩の後の「グリーンベルトの5分間草取り」ですが、私はツクツクと生えています「とげのある雑木」を根元から切り取ろうと思っていましたが、上記に書きましたごとく二人とも「体が重いのでパス!」でした。

    ところが、お昼前頃から「剪定機器の音」が・・・
    グッドタイミング!  
    業者さんが「グリーンベルトの山茶花の剪定」にお見えでしたので、「とげのある雑木も切り取ってください」とお願いしました・・・がァ!
    アレマァ!  下の写真のごとく、花がまだまだ咲いています「サルスベリ」もきれいさっぱりと・・・フッ!
    (下の左写真は9月19日の「サルスベリ」で、右写真が「今日の剪定後」です)

    【4番組を消化ァ~!\(^_^)/】
    「朝食前」と「昼食・コーヒー後」は、下の「渡米14」を作成していました。
    そして、ふーたんと「録画:ポツンと一軒家/ガイアの夜明け/相棒/カンブリア宮殿」の4番組を消化しましたヨ!

    その中で印象に残りましたのは、「ガイアの夜明け 子どもの食卓を守りたい」でした。
    この番組をネットには・・・
    『「ガイアの夜明け 子どもの食卓を守りたい
    現在、日本の子どもの9人に1人が貧困状態にあるという。
    貧困が進むことで、「孤食」や「食の格差」が深刻化し、子どもたちの"楽しい食卓"が奪われつつあるのだ。
    こうした中、子どもに食や居場所を提供する「子ども食堂」が全国で増え続けている。
    去年子ども食堂の数は1万を突破し、公立中学校の数を上回った
    しかし、その多くは善意や限られた資源で運営されており、物価の高騰が食堂の運営者に大きなダメージを与えているのも事実。
    持続的な支援体制や、困った全ての子どもたちへ手を差し伸べるための新たな仕組みづくりが求められている。
    番組では、子どもの貧困の実態や課題を描きながら、そこに立ち向かう人々や企業に密着。子どもの食卓を守るための様々な取り組みを追った。』
    ・・・とあります。

    上記に「去年子ども食堂の数は1万を突破し、公立中学校の数を上回った。」「困った全ての子どもたちへ手を差し伸べるための新たな仕組みづくりが求められている。」とあります。
    しかしこれらは本来「政府がやること」ではないでしょうか?
    今の政府は「少子高齢化」に対して「真剣に向き合っている」とは思えません!
    総裁選挙が始まりまして、各候補者はもっともらしいことを述べていますが、「現場・現状・現実」を真剣に見たり考えたことがありますでしょうか?

    日本の将来は「子どもたち」にかかっております。
    その「子どもたちを育成するのは私たち大人の使命=責任」だと思っております。
    さて、政治家はどちらを向いているのでしょうかねぇ?
    私はここが「我が国のネック」だと思っております。
    皆さんはいかにお考えでしょうか?

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件