サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
- 
from: ぽっぽさん 2021/12/26 13:14:51 icon 年賀状の宛名書きィ~!皆さん、こんにちはァ~! 
 今日は寒くて寒くて、最低気温は「-1度」、最高気温は「4度」ですゥ~!(T-T )
 BGM、朝からネットラジオで「クラシック(バッハ)」でしたが、午後からはメディアプレーヤーで私が編集しました「クラシック(ショパン・モーツァルト・ヴィヴァルディ)」を。。。
 お耳は「虫の音」も割と静かでございますし、他の方々も静かですのでウレピーです\(^_^)/
 今日は晴れたり雲が出たり、しかも冷たい風が強いので「お散歩」は中止しようかなぁ!?
 【年賀状の宛名書きィ~!】
 午前中から、ふーたんに「年賀状の宛名書き」をしてもらっています。
 昨年12月23日のトピックには・・・
 『【年賀状の印刷とあて名書きィ!】 昼食前に終えましたヨ!
 朝食後は「年賀状の印刷とあて名書き」を。。。
 以前は120枚ほど(ピーク時は150枚ほど)書いていました年賀状、近年は60枚ほどでございます。』
 と書きました。
 今年も55枚ほどですので、以前に比べますと半数になりましたヨ\(^▽^)/
 (でも、全ての年賀状の宛名書きをしてくれますふーたんは大変でございます)
 P.S. 午後2時半に宛名書きとコメントも書きました・・・
 年賀状を「市内」「県内」「県外」に区分いたしましたので、明日にでも郵便局へ! 
 【青天を衝け(最終回)】 NHK大河ドラマ
 年賀状の事が終わりましたので、さっそくベッドをセットしまして、お布団に潜り込みました。
 フィギュアスケート・男子フリーを少し見ていまして、「笑点」を・・・
 その後の「青天を衝け」の最終回を見ていました。
 来年1月9日からは「鎌倉殿の13人」だそうで・・・
 ネットには・・・
 『「鎌倉殿の13人:The 13 Lords of the Shogun」は、2022年(令和4年)放映予定の日本放送協会制作のテレビドラマ。 大河ドラマ第61作。
 脚本は三谷幸喜が務め、主演は小栗旬で、NHK総合などで2022年1月9日から放送予定。
 平安末から鎌倉前期を舞台に、源平合戦と鎌倉幕府が誕生する過程で繰り広げられる権力の座を巡る駆け引きと、その勝利者で北条得宗家の祖となった北条義時を主人公に描く。
 タイトルの「13人」とは、源頼朝の死後に発足した集団指導体制である「十三人の合議制」を構成した御家人たちを指している。
 NHK大河ドラマにおいて、タイトルにアラビア数字(算用数字)を使うのはこの作品が初めてとなる。 』
 とあります。
 主演は「北条義時」役の「小栗 旬」だそうです。
 「北条義時」をネットでは・・・
 『「北条 義時(ほうじょう よしとき)」は、平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての武士。 北条氏の一門。 鎌倉幕府の第2代執権。
 伊豆国の在地豪族・北条時政の次男。 北条政子の弟。 得宗家2代目当主。
 1219年に、源氏将軍が断絶すると、得宗の義時が鎌倉幕府の実質的な指導者となった。
 幕府と朝廷の対立が激化すると、1221年に後鳥羽上皇より義時追討の宣旨が全国に発布され朝敵となるも、幕府軍は京都に攻め上り朝廷を制圧。
 後鳥羽を含む3人の上皇を配流し、践祚していた後鳥羽の孫の懐成(明治時代に仲恭天皇と諡)を廃した(承久の乱)。』
 とあります。
 時代的には2012年のNHK大河ドラマ「平清盛(松山ケンイチ主演)」の少し後の時代のようですね。- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
 icon拍手者リスト  
- 
  
  
コメント: 全0件

 
         
        

 
           
      
 
         
         
         
       
       
         
              