サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
- 
from: ぽっぽさん 2021/12/28 09:41:53 icon 積雪ゥ~!皆さん! まだ「おはようございます」ですよね?\(^_^)/ 
 おんさん、おはようございます! そちらは「大雪」ですよね、大丈夫ですか?
 今朝も「大寒い 今朝も雪が 積っトラ」でございますゥ!
 (お天気は下の天気図の如く「西高東低」の冬型でございますゥ~!)  
 BGMはネットラジオで今は「世界の音楽・アフリカ」でございます。
 お耳はありがたいことに、昨夜~今朝は「虫の音」も静かでございます o(^-^)o
 【フィギュアスケート、アクロバット大会みたいですゥ!】
 「フィギュアスケートの北京冬季五輪出場」の選手が上記が「内定(決定?)」のようですね。
 ・男子:羽生結弦、宇野昌磨、鍵山優真
 ・女子:坂本花織、樋口新葉、河辺愛菜
 ・ペア:三浦璃来・木原龍一組
 ・アイスダンス:小松原美里、小松原尊組
 (紀平梨花は・・・!?)
 でもねェ~!
 男子では「4回転」が当たり前で、羽生選手は「4回転半」を目標にしているようですね。
 女子でも「4回転」に挑戦されている選手がいますね。
 羽生選手や今回欠場されました木原選手を始め、多くの選手が「故障(下半身のけがなどが多いようですね)」されていますね。
 このような状況の中、果たして「男子の4回転半」「女子の4回転」はいかがなものでしょうか?
 今回の全日本デモですが、まるで「アクロバット大会」みたいのように私には写りました。
 このままでは「選手の怪我」が絶えませんし「引退後の後遺症」など心配です。
 皆さんは如何にお思いでしょうか?
 さて、今日も「大掃除」を。。。
 先日買って参りました「塗装はがしスプレー」を試してみたいと思います。
 【水栓の防寒!】 カバーにしていましたビニールがボロボロに・・・
 「換気扇とコンロのお掃除」をと思っておりましたが、ふーたんが「煮物」を始めましたので、午後からとしまして庭の西に在ります「水栓の防寒」をすることにしました。
 元々、水栓には「エア緩衝材(プチプチ)」が巻いてありまして、その上から「布」で縛り付けてあります。
 更に「水濡れ」しないように「ヴィドフランスのビニール袋(丈夫です)」と「レジ袋」で養生をしてあります。
 しかし、2年間そのままにしてありましたので、残念ながら「ヴィドフランスのビニール袋」と「レジ袋」は「劣化」してしまいました。
 そこで「布」の上から新たに「ビニール」と「レジ袋」で養生をしまして、下の写真の如く「布テープ」でぐるぐる巻きにしました。
 (「骨折患者さん」みたい!・・・ o(^-^)o)
 いつもは、水栓の上から「ビニールバケツ」と「洗面器」をかぶせていますが、ビニールバケツはふーたんが「山茶花」を入れていますので、洗面器だけかぶせました。
 (今年は「4年ぶりの寒さ」ですので、これだけで大丈夫かなぁ? 物置からバケツの代わりを探してみようかな?) 
 【塗装はがし剤スプレー】 効果はありそうですがァ~!
 さて、「窓ガラス拭き」のために屋外から「脚立」に乗りまして「塗装はがし剤スプレー」をガラスに掛けてみましたが・・・はて? 
 スプレーを掛けてから10分程経ちましたので、新聞紙や雑巾などでスプレーを拭き取りました。
 (ガラス窓の内側はふーたんが拭いてくれました)
 下の写真の如く、スプレー有り無しとは「ガラスのホコリの曇り」が全然違います。
 しかし、このスプレーは「塗装はがし用」ですので、「拭き取り」が少々大変でございましたァ~!
 (チョット付け過ぎですので、午後からはサッと一吹きだけでやってみますゥ~!) 
 【窓ガラス拭きその後ォ~!】
 天窓のガラス1枚をテスト的に「塗装はがし剤スプレー」を使ってみましたが、乾拭きが大変でございました。
 そこで、ふーたんが「ガラスルック(下の写真の右側)」を出してくれましたがァ!
 ノズルが詰まっていまして「×(ダメ)」でした (TωT)
 次にふーたんは「かんたんマイペット(下の写真の左側)」を出してきましたが、これは「〇」でございました。
 そこで、拙宅の南側3部屋の「天窓(10枚)」の内、残りの「9枚のガラス」をやはり脚立に乗りまして外側を一気に拭きましたヨ o(^-^)o
 (「今日の作業はこれにて完了!」でございます o(^-^)o
 明日は「換気扇・コンロのお掃除」と「お墓のお掃除」を予定しています。
 ジジーですので、「ケガ」をしないようにボチボチとでございます!) 
 【お散歩は迂回コース往復で中池まで!】
 「窓ガラス拭き」の勢い(笑)で、ふーたんをせかせまして、午後2時15分から55分まで「迂回コース往復+中池」のお散歩でございます。
 下池から眺めました「伊吹山」は雪が積もってはいましたが、その上の雲との見分けがつきませんのでパチリは諦めました。
 中池では、ふーたんが「鴨」と。。。
 1羽、水の中に潜ったようですが、なかなか出て参りませヌ!
 前回の散歩時に落ちていました「松の枝(誰かが採った残りです)」を、ふーたんは「明日のお墓参りに使う」と。。。
 行きには気づきませんでしたが、お隣の団地出入り口の向かい側にあります「神明社」には「お正月の松飾(門松)」が。。。 
 さて、もうしばらくしましたら、お布団に潜り込みまして「録画」を。。。
 【コメダ珈琲店】 録画より・・・
 ふーたんとお布団に潜り込みまして「録画:カンブリア宮殿・コメダ珈琲店」を見ましたが、ふーたんは「(以前に)見たことがある!」と。 2020年12月に放送されていました。
 番組紹介をネットでは・・・
 ・「1968年創業の名古屋で生まれた珈琲チェーン。 現在は47都道府県全てに店舗を構える」とあります。
 ・「全国877店舗(97%がフランチャイズ)」「売上312億円」とあります。
 ・人気の理由:「常連客を喜ばす接客」「居心地のいい空間」
 ・店舗運営の特徴:「各地域でオーナーが運営する個人店の集合体」「オーナーの裁量で運営方針を変更可能<その地域にマッチした「お店作り」をしていましたヨ!>」
 もちろん我が町にもありますし、元会社先輩とたまに「モーニング」をしますのは、お隣の市のコメダでございます\(^_^)/
 (下の写真は11月に元会社先輩と参りました時の「コメダのモーニング」です) 
 【沖縄 コザ】 昨晩から見ていました「録画」の続きを見終えました。
 ネットの番組紹介では・・・
 『沖縄で、米軍嘉手納基地の門前町として栄えたコザ(現・沖縄市)。
 基地との共生を強いられながらも、豊かなチャンプルー文化を育んできたコザの風土と暮らしを描く。
 来年本土復帰50年の節目を迎える沖縄。
 その象徴とも言えるのが、米軍嘉手納基地の門前町として栄えたコザ(現・沖縄市)。
 戦後、米国などの影響を受け発展したコザは、40ヶ国以上の外国人が暮らす国際色豊かな町。
 本場のエイサーや島唄など沖縄文化と、米国のロックやインド、ラテンなどが融合した独特の文化が広がる。
 基地との共生を強いられながらも、豊かなチャンプルー文化をたくましく育んできたコザの風土と暮らしを描く』
 とあります。
 コザと言いますと「コザ騒動」を連想します。
 「コザ騒動」をネットには・・・
 『「コザ暴動(コザぼうどう、英語: Koza Riot)」とは、1970年(昭和45年)12月20日未明、アメリカ施政権下の沖縄のコザ市(現在の沖縄県沖縄市)で発生したアメリカ軍車両および施設に対する焼き討ち事件である。
 直接の契機はアメリカ軍人が沖縄人をひいた交通事故だが、背景に米施政下での圧制、人権侵害に対する沖縄人の不満があった。
 地元沖縄では「暴動」ではなく「コザ騒動」、「コザ事件」、「コザ騒乱」と呼ばれる。』
 とあります。
 今でもですが、沖縄は完全に米軍下に置かれています。
 「日米安保廃棄・日米地位協定廃棄」をしない限り、沖縄が解放されることはありません。
 しかし政府自民党は戦後から一環として「米国一点張り」でございます。
 そろそろ「真の日本の独立」を目指してもらいたいものですが、今回の「岸田内閣」も「憲法改悪」の実現に躍起でございます。
 どうして、そこまでして米国にペコペコしなければいけないのでしょうかねぇ?
 更に悪いことに中国が我が領海を侵略しているのでございます・・・フッ!
 さて、夕食と食後のコーヒーを済ませましたので、食器を洗いましてお風呂にお湯を入れて参りますね。
 (お風呂に「追い炊き」が出来ないのがネックでございます)
 では、皆さん!
 また明日でございます。
 (明日の午前中は「換気扇・コンロの掃除」「お墓の掃除・灯油」、午後5時過ぎには「下の孫を塾」まで送らなければ・・・)- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
 icon拍手者リスト  
- 
  
  
コメント: 全0件

 
         
        

 
           
      
 
         
         
         
       
       
         
              