サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
- 
from: ぽっぽさん 2021/12/31 10:56:01 icon 10大ニュース、物故者、アイヌ、名前!皆さん、こんにちわァ~! o(^-^)o 
 お外は朝から「雪」でしたが、今は止んでいます。
 BGM、今までは「NHKFM」でしたが、今はネットラジオで「クラシックギター」を。。。
 お耳は「虫の音」も割と静かですので、「静かな大晦日」を迎えることが出来そうでございますゥ!\(^_^)/
 【グレートトラバース3】 2日分の録画を見ましたヨ!
 今朝、30日と今日の「グレートトラバース3」の録画を見ました。
 南アルプスの「奥南部の熊布施山・高塚山・黒法師山・山伏・大無間山」の後の続きで奥南部と南アルプス南部の山々でした。
 たしか、「笊ケ岳」「悪沢岳」「赤石岳」「聖岳」「上河内岳」だったと思いますが・・・!?
 (何せ、どの山々も登ったことがありませぬので「!?」でございますゥ~!
 【しめ飾りィ~!】 予定通り午前中に玄関に飾りましたヨ\(^▽^)/
 下の写真の如く、しめ縄を玄関に飾りましたヨ\(^_^)/
 「赤い実」は登山リーダー夫人から頂きました「千両」でございます (☆▽☆) 
 【2021年10大ニュース!】 我が家が取っています新聞より
 「<~>」と「・・・の右側」は、ぽっぽが! o(^-^)o
 = 海外 =
 1 変異ウイルス次々<新型コロナウイルス> ・・・ 年始明けが心配です!
 2 タリバン 首都制圧<アフガニスタン> ・・・ 結局、米国は「何を?」
 3 混乱の米政権交代 ・・・ いまだにトランプが!
 4 強まる米中の対立 ・・・ 中国は新疆ウイグル自治区を解放しなさい!
 5 ミャンマー市民弾圧 ・・・ この国も中国と同様。 やはり「独裁は毒」!
 6 中国強権 香港抑圧 ・・・ 周は毛を越えたいと思っているが、毛って偉い?
 7 温暖化 進まぬ強調 ・・・ COP26、やはり中国の反発! 困った国だ!
 8 大谷 二刀流MVP ・・・ 暗いニュースの中、ピカ一でしたネ (☆▽☆)
 9 記者2人に平和賞 ・・・ ノーコメントでございます。
 10 原油 7年ぶり高値 ・・・ 我が家はお布団の中で「ウオーム・ヴィズ」を。
 = 国内 =
 1 コロナと生きる ・・・ 自宅療養で死亡・オミクロン株など来年も不安です!
 2 東京五輪・パラ開催 ・・・ 私は五輪誘致からして「大反対」でした!
 3 岸田氏 第100代首相 ・・・ 「巧言令色鮮仁」、期待していません!
 4 熱海で土石流災害 ・・・ 「行政当局の現場パトロール無し」、人災です!
 5 ビル放火 25人死亡 ・・・ ノーコメントです。
 6 リコール署名偽造 ・・・ 9番を含め愛知県の汚点でございます (TωT)
 7 藤井君が最年少四冠 ・・・ 我が県の明るいニュースです! o(^-^)o
 8 女性軽視発現続く ・・・ 岸田内閣もですが、「男性社会」ですねェ!
 9 入管で女性衰弱死 ・・・ 名古屋入管は「人殺し」でございます!
 10 鉄道で殺傷事件相次ぐ ・・・ ノーコメントでございます。
 国内外とも10大ニュースのトップは「新型コロナウイルス」ですねェ~!(T-T )
 ウイルスの元凶は「中国・武漢」ですよね。
 それにもかかわらず、のんびり「全人代」とか「一帯一路」、「習近平」は絶対に許すわけには参りません! 人殺しメ!
 世界中に「謝罪・賠償」して中国はつぶれてしまえ! 
 暗いニュースの中、「大谷選手」と「藤井君」は爽やかでございました! 
 【物故者】 2021年にお亡くなりになられた方々、ご冥福をお祈り申し上げます。
 = 海外 =
 1月 : ハンク・アーロン(86・元米大リーグ選手)
 2月 : チック・コリア(79・米ジャズピアニスト)
 9月 : ジャン・ポール・ベルモンド(88・仏俳優)
 10月 : コリン・パウエル(84・黒人初の米国務長官)
 盧 泰愚(ノ・テウ、88・元韓国大統領)
 = 国内 =
 1月 : 坂本 スミ子(84・歌手、俳優)
 3月 : 田中 邦衛(88・俳優)
 4月 : 田村 正和(77・俳優)
 立花 隆 (80・ジャーナリスト)
 5月 : 富永 一朗(96・漫画家)
 小林 亜星(88・作曲家)
 6月 : 寺内 タケシ(82・ギタリスト)
 7月 : 益川 敏英(81・ノーベル物理学賞受賞者)
 江田 五月(80・元参院議長)
 サトウ サンペイ(91・漫画家)
 8月 : ジェリー 藤尾(81・歌手、俳優)
 笑福亭 仁鶴(84・落語家)
 千葉 真一(82・俳優)
 9月 : さいとう たかを(84・漫画家)
 すぎやま こういち(90・作曲家)
 10月 : 柳家 小三治(81・落語家)
 白土 三平(89・漫画家)
 11月 : 瀬戸内 寂聴(99・作家、僧侶)
 中村 吉右衛門(77・歌舞伎俳優)
 以下の2つの新聞記事は、アップしようしようと思いつつ、なかなかアップが出来ませんでした。 <「太文字」「<~>」は、ぽっぽが・・・>
 【アイヌ力(ぢから)で未来をつなぐ】 我が家が取っています新聞の12月初旬の記事。
 ◆ 宇梶静江氏(アイヌ民族の詩人、古布絵作家)が、民族としての存在さえも不可視化され、深い痛みを掛けてクタアイヌが声を上げ始また。 ◆
 = 宇梶さん 権利回復運動の中核、上京65年 =
 ・<今年の11月>東京都内の歓送会で、宇梶さんが「私の子守歌はね、波の音だったの」と「アルラッサー、オーッホホオオ・・・」と、<宇梶さんの>母が良く歌ってくれた「インフンケ(子守歌)」を披露した。
 ・アイヌとは何か。 アイヌであるということはどういうことなのか。
 文字を持たないアイヌが、強制的に覚えさせららて日本語を使って、アイヌの精神性を問うて言った。
 「アイヌも和人も関係なく、心ある人たちと共鳴して、残された人生を生きていけたら、アイヌ同士はたくさんの差別を受ける中で分断されてきたけれど、それを乗り越えないとアイヌ民族に未来はないんじゃないか」
 ・昨年11月、宇梶さんの脳裏に「アイヌ力(ぢから)よ!」と一編の詩が舞い降りた。
 アイヌよ 自分力を出せ
 アイヌが持つ力は 世界を変える
 自分を出すは 自分力
 自分力は アイヌ力(ぢから)
 アイヌよ 大地を割って出るが如く 力を出せよ アイヌ力(ぢから)を!
 ・来年4月、北海道白老町にアイヌ学を学ぶ「白老 シマフクロウの家」をオープンさせる。
 5年前(2016年)6月、各地の子守歌に触れるイベントで偶然来ていた「藤原良雄氏(出版社社長)」は<白老 シマフクロウの家のオープンまでの>経緯を見守って来て「学問とは専門的で難しい領域ではなく、人間として出(い)づる問を純粋に学ぶことだ。
 アイヌ学を立ち上げることで、問を学ぶ人が自然に集う。 民族を超える場になって欲しい。」と。
 = 沈黙破り核ゴミ処分場「反対」 「土地守ること 権利回復の延長上」 =
 ・宇梶さんは「浦河町(北海道東部)」出身。 貧しい家庭で育ったが「知識を学びたい」と20歳で札幌中学校に入学。
 卒業後、「アイヌだから」という理由で就職できず、1956年23歳で上京した。
 ・和人の会社員と結婚し、子育てが落ち着き、詩の創作で「言葉」に向き合ううち「アイヌは卑しいわけではないのに、なぜ沈黙したままか。
 出自を明らかにしないで生きることほど存在の否定はない」と思うように。
 ・すべてにカムイ(神様)が宿ると考えるアイヌ。
 2011年の「東日本大震災」では、「大地よ 重たかったか 痛かったか」で始まる詩「大地よ」を発表して多くの反響があった。
 そんな北の大地では今、原発から出る「核のゴミ」の最終処分場剪定を巡る文献調査が進む。
 候補地として、「北海道寿都町(すっつちょう)」「神恵内(かもえない)村」が名乗り出ているが、ともにアイヌ語に由来した地名で、アイヌの部落があったとの文献も残る。
 ・札幌市内で11月13日、文献調査に反対する市民団体でつくる「核ゴミ問題を考える北海道会議」主催のフォーラムがあり、その中心にいたのも「宇梶さん」だ。
 講演で宇梶さんは「わたしだけではなく、私の親、アイヌ民族、亡き人々が核のゴミの話を聞いたら、どんなにか嘆くだろう。
 カムイが怒る。 カムイはバツを与えるよ」と切り出した。
 ・<上記の>会の終盤には、北海道に暮らすアイヌたちが、宇梶さんを囲むように壇上に立ちあがった。
 その一人「山丸和幸さん(白老アイヌ協会理事長)」は「宇梶さんの話を聞いて考えが変わった。
 一人のアイヌとして、何としても、北海道に核のゴミだけは持ち込ませてはならない」と宣言。
 ・北海道だけではない、先住民族の土地が核の犠牲になる歴史は世界で繰り返されてきた。
 「石山徳子教授(明治大・アメリカ地域研究)は「アイヌ民族が置かれてきた歴史的な状況は、アメリカ先住民族がたどってきた道のりと通底してるところが多い。」と語る。
 ・<石山教授はさらに>「アイヌたちが声を上げた意義は非常に大きい。 より丁寧にアイヌの声を聴いていくことが大切になる。」と話す。
 下の写真は我が家にあります「ニポポ(アイヌの人形)」と「アイヌ木彫り熊」です。  
 【読みにくい名前は】 お隣から頂いた12月上旬の新聞記事より
 ◆ 戸籍になる感じの名前に「読み仮名」を登録することの検討が「法制審議会」ではじまった。 個性的な読み方の名前は、どこまで認められるのか。 読み方の規制と自由を考える。 ◆
 = 感覚重視の「感じ」は残念 = 伊東ひとみ氏(文筆家)
 ・「読めないキラキラネームを付けるのは非常識な親のせいだ」と、頭ごなしに否定する意見は、漢字を誤解している。
 日本人は中国かあ導入した感じを、元来の「音読み」だけでなく、漢字の意味に合わせて固有に「やまとことば」をあてて、訓読みした。
 ・人の名前に慣習的に使われてきた「名乗り」と呼ばれる読み方もある。
 (「生」の場合、「あり、い、お、たか、なる・・・」などがそれにあたる)
 現在、名づけに使える幹事は戸籍法で常用漢字2136字と、人名用漢字863字の計2999時だ。
 ・最近、自治体広報紙の慶弔欄に乗る新生児名は大半が「読めない名前」系だ。
 「キラキラ」と揶揄(やゆ)される読めない名前は、もはや特別な人たちがつけるものではない。
 周りの人も一度出合えば読み慣れてしまう。
 ・1990年代中ごろから目立ち始め、「キラキラネーム」と呼ばれる難読名を付けているのは「団塊ジュニア世代」だ。
 感じの教養とは関係ない、あくまで感覚重視のライトな名づけだ。
 <最近の若者の「音楽作り」もこのような状況で、私には「雑音・ガラクタ」としか思えませヌ!>
 ・漢字を語るのに「漢籍の知識」が必要とするような言語規範は、「戦前・戦中派→団塊→団塊ジュニア」と世代が移るごとに薄れていった。
 団塊ジュニア世代は漢字を「感字」でとらえる新しい感覚を持っている。
 ・良い悪いは別にして、現在は名づけの本やネットのデータベースも充実し、直感的な感じのイメージで名づけする環境も整っている。
 ・ただ私は日本人が長年かけて作り上げてきた「漢字の奥深い世界」に目を向けず、「感字」化が進んでしまうことは残念に思う。
 それは、自然のすばらしさを「自然保護区」の中でしか知らず、その背景に広がる本当の大自然に目を向けないようなものだと思うからだ。
 = 音の響き優先 多様な命名 = ウンサーシュ・ジャンカーラ氏(社会言語学者)
 ・日本で読めない名前が増えているが、説明されれば「腑(ふ)に落ちる」ケースがほとんどだと思う。
 「茶奈」という名前がある、「茶」の読みは「ちゃ」「さ」だかが、お茶から連想して「ティー」、そこから転じて「てぃな」と読む名前だった。
 ・このように漢字の元々の意味、読みとは何らかの形でつながっており、完全に切り離して漢字を使うことはあまりないと思う。
 日本人の名で変化していると言えるのは、人名にあまり使われることがなかった漢字を使うようになったことだ。
 漢字の意味内容よりも、名前を読んだ時の響き、つまり音だと考えられる。
 <「漢字」ではなく「音字」ってことでしょうかねェ!>
 ・英語圏にも個性的ななはあるが、使える字は原則アルファベット26字のため、日本ほど多様ではない。
 一方、日本は人名用漢字など国による漢字の使用制限はあっても、読みに規制はないため、英語圏より個性的な名を作りやすいと言える。
 <私は「団塊の世代」ですので、やはり現在の「思い付きだけ」という風潮に疑問でございます。
 人名にしましても音楽にしましても「フィーリングだけ」でどこか「薄っぺらさ」を感じてなりませヌ)
 歌い手を目指したいのですがどんなマイクを使ったら良いのか分からないので二つ質問させてください。 ・プロの歌い手が使ってるマイクはどんなものなのか?また値段はどのくらいなのか?
 毎日チェックしています「ヤ〇ー知〇袋Q&A」に下記の質問がありました。
 『歌い手を目指したいのですがどんなマイクを使ったら良いのか分からないので二つ質問させてください。
 ・プロの歌い手が使ってるマイクはどんなものなのか?また値段はどのくらいなのか?
 <以下省略します>』と。。。
 アホか! 唄い手を目指すならばまずは「発声練習」でしょう。
 こんな調子ですから、若者の音楽は「ガラクタ」なんです。
 さて、お散歩を兼ねましてコンビニまで・・・・
 では、またあとで。。。ネ\(^▽^)/
 【コンビニまでお散歩ォ~!】 「寒い・寒い」でございましたァ!
 ふーたんは昨日から、「大晦日の準備」で大わらわでございます。
 夕方、息子一家が来ますので、ふーたんが「<食料品を>チョット追加したい!」という事で「コンビニ」まで散歩を兼ねて行って参りました。
 西高東低の典型的な「冬型気圧配置」でございまして、冷たい風が強かったです。
 夫婦とも「ダウン」を着まして、私はニット帽の上にダウンのフードも掛けました。
 帰り道では「鉄塔建設工事」を目の前で見ることが出来ましたヨ! 
 散歩の帰り道、ふーたんのスマホに嫁から「午後4時に行く」と連絡が・・・
 アレマァ! 早いねぇ~!\(^_^)/
 では、皆さん!
 「大晦日」をお楽しみください。
 チョット早いかもしれませんが「よいお年を」・・・ネ!\(^◇^)/
 【大晦日の夕食ゥ~!】 息子ファミリーと・・・!
 午後4時半頃に息子ファミリーが到着しました。
 下の左上写真は「まずは乾杯!」、そして右上の「夕食(お肉三昧)」でございます。
 下の左下写真は「食べ過ぎ?」で一休憩、右下はワンちゃんですがいつもと勝手が違うのは「お行儀が良いですヨ\(^_^)/ - 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
 icon拍手者リスト  
- 
  
  
コメント: 全0件

 
         
        

 
           
      
 
         
         
         
       
       
         
              