サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぽっぽさん
2025/07/31 09:37:10
icon
台風9号の進路がァ~!
皆さん、こんにちはァ~!
今日は7月31日、あっという間に今年も7カ月過ぎるのですねぇ~! フッ!
今日も暑そうですよネ、我が町の最高気温予想は「35度」でございますゥ!(/Д`)
BGMは「クラシック名曲集」を。。。
お耳の昨夜~今(午前9時40分)の「虫の音」はマーマーで、「ピチピチ君」も発生回数は随分減りました。
しかし、今朝1度でしたが「右耳後の若干の痛み」が !o(TヘTo)
他の4人さんは静かにしてくれていますのでありがたいです\(^_^)/
【国内最高 41.2度】 我が家の今日の新聞より・・・日本は「熱帯地方?」
新聞記事には『「兵庫県丹波市柏原で午後2時39分、最高気温41.2度を観測」し、全国の観測史上1位の気温を更新した。
40度を超えたのは他に「京都府福知山市で40.6度、岡山県真庭市で40.3度、兵庫県西脇市は40.0度。
「最高気温の観測史上ランキング」に、1位:柏原(兵庫)41.2℃(2025年7月30日)、2位:浜松(静岡)41.1℃(2020年8月17日)・熊谷(埼玉)41.1℃(2018年7月23日)』・・・とありました。
我が国は「熱帯地方」でしょうかねぇ~! o(TヘTo)
皆さん! 「熱中症対策」をしっかりとなさってくださいネ!
【台風9号の進路がァ~!】 ハラハラでございますゥ~!(≧Д≦)
非常に動きの遅い「台風9号」・・・進路が心配でございますゥ~!
私共の渡米は8月4日(月曜日)の「中部国際空港発午前7時35分」で、「羽田国際空港発午後4時20分(ずいぶん時間があります)」でございます。
毎年この時期に渡米をしますが、いつも「台風に一喜一憂」でございますゥ~!
今年も無事にフライト出来ますように・・・!
(昨年は8月13日から渡米でしたが、やはり「台風7号の進路」で一喜一憂でしたヨ!\(^o^)/)
【今朝は新郷瀬川へお散歩ォ~!】
いつものごとく私の起床が遅いので、今朝も6時過ぎにふーたんに起こされましたァ~!
今朝も朝食前の6時20分から7時前まで「新郷瀬川・老人ホーム・神明社」のお散歩でしてた。
下の左上写真はいつもの「桃畑横の農道」で、右上は「新郷瀬川の橋」から老人ホームへ向かう途中です。
左下はメイン道路の「我が団地北端の交差点」への手前で、右下はいつもの「神明社」です。
下の4枚の写真は新郷瀬川の堤からの「尾張冨士」です。
左上は「アオサギ(矢印)」で、右上は「ポンポンアザミ」です。
左下は「待宵草」で、右下が「ヤナギハナガサ」です。
下の2枚は老人ホーム北端フェンスの「白赤の百日紅(さるすべり)」です。
【ゼラニウムの剪定挿し木の続きィ~!】
昨日「2鉢のゼラニウムの剪定・挿し木」をしました。
しかし、以前に「カポックの植木鉢」で同居していましたゼラニウムを植木鉢に植え替えた時から「1本枝がニョッキリ(下の左写真の「枠」)」で気になりました。
そこで、お散歩後ソノマンマ剪定ばさみで「チョキン」と切りまして、昨日挿し木しました植木鉢に植えました。
(下の孫にLINEで「アルバイト(部屋の風通し)」をしましたが返信がありませヌ!
渡米中はどうなるでしょうかねぇ?)
【3つ目の蝶番(ちょうつがい)の取付け】 午前中にサッと!o(^◇^)o
やはり気になりますのは「合板のドア」でございまして、「ドアの真ん中のフワフワ対策」をアレコレと考えてしまいます o(^-^)o
「ステップルではどうも!」ですので、考えましたのが「皮などを利用した蝶番替わり」です。
そこでお昼前(午前11時半過ぎ?)に、下の「左写真(文具入れ・金具類入れ)」の中をアレコレと・・・
アレマァ! 金物類入れの引き出しから「新品の蝶番」が出てまいりました。
早速、右写真のごとくドアの真ん中あたりに取り付けました。
「蝶番」の取付の「ドア側」は「ボルト・ナット」にしましたが、一人ではナットの取付が緩みますので、「下の孫(午後1時前後から2時過ぎまで居ました)」に手伝ってもらいましたヨ! (☆▽☆)
(これで、合板ドアが「フワフワ」しなくなりましたので一件落着でございます!)
【下の孫のアルバイトぉ~!o(^◇^)o】
上記に・・・「下の孫(午後1時前後から2時過ぎまで居ました)」・・・と書きました。
久しぶりに「下の孫が遊びに来ました」と申しましてもキッチンのテーブルで「勉強」をしていましたので静かでしたが・・・ o(^-^)o
我々は上の孫と3人で渡米しますので、下の孫に「たまに各部屋に風を通して」と頼みました。
(時給1千円のアルバイトでございます\(^_^)/
上記のごとく、「ドアの真ん中に取り付けました「蝶番のナット締め」を手伝ってもらいましたヨ!)
【ナットにペンキ塗りィ~!】
下の孫が帰って行きました、午後2時45分頃、「合板ドアの蝶番(ちょうつがい)のナット」が振動で抜けないように「ペンキ」を塗りました。
(何だか「物置のドア」みたい・・・フッ! o(^-^)o)
その後、ベッドメーキングの後キッチンの風を寝室にも通しまして、二人で「録画:相棒/ポツンと一軒家(途中からです)」をの2番組を消化いたしました。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件