新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

たんぽぽ

たんぽぽ>掲示板

公開 メンバー数:39人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: ぽっぽさん

    2025/10/07 17:29:39

    icon

    久しぶりに「中池」までお散歩ォ~!\(^_^)/

    皆さん、もうじき「こんばんは」ですね、日が短くなりましたネ!
    BGMはユーチューブで「イージーリスニング曲」を。。。
    お耳は相変わらず「虫の音」静か「ジー音」ウルサイって感じでございます (TωT)

    【坂口志文氏にノーベル生理学・医学賞!】  今日の新聞の第一面から・・・
    題字だけをみますと「坂口氏 ノーベル賞」「制御性T細胞 発見」「生理学・医学 免疫コントロール」「がん治療 新しい道」「学会は懐疑的 不運の時代も」「信念貫き自説を証明」・・・とあります。
    学会は懐疑的 不運の時代も」「信念貫き自説を証明」につきましては新聞記事では『「免疫を押さえる細胞が胸線にあるようだ」の現象に心をひかれ、「免疫を制御する未知の細胞が存在するのではないか」の仮説を証明する実験を繰り返した。  当時は制御役の細胞の話題は免疫学者の間でタブー視されていたが、坂口氏はその学説とは違う仕組みで制御役の存在を発表したが学会は懐疑的であった。  それでも名古屋で出会った共同研究者で医師の「妻・教子(のりこ)さん」と研究を続けた。<以下省略します>』・・・とあります。

    記事の中から少しプロットしてみますと・・・
    『坂口氏は「京都大大学院」を中退して「愛知県がんセンター(名古屋市千種区)」の研究生となり後の成果につながる研究を開始。   
    免疫にブレーキをかけながら自分の体を攻撃しないようバランスを保つ「制御性T細胞」を増やせば免疫の働きが抑えられて、「自己免疫疾患」や「アレルギー」が治療できるのではないかと世界で研究が進む。   
    逆に制御性T細胞を減らせば免疫が強まって「がん治療」に役立つのではないかとも期待される』
    制御性T細胞
    体を病気から守る免疫細胞の一種、体内で免疫反応が過剰に働くのを押さえる役割を持つ。
    胸腺<きょうせん>」で作られるため、英語「THYMUS」の頭文字をとって「T細胞」と呼ばれる。   
    T細胞には体内に侵入した病原体を攻撃する際の指揮官役となる「ヘルパーT細胞」ウイルスに感染した細胞を殺して排除する「キラーT細胞」といった種類があり、「制御性T細胞」は「ブレーキ役」を担う』・・・とあります。

    さて、日本の「〇〇学会」というのは「ガン」ですよネ!
    「学会の意向」に合わない者は排除されたり誹謗中傷を受けることがニュースにもたびたび出ます。
    小説では「白い巨塔(山崎豊子)」が有名ですね。
    「学会」によってつぶされてしまった研究者がどれだけいることでしょうか?

    坂口氏のような「信念をもって黙々と研究」をされている研究者は「政府が底支え」するのが責務と考えます。    
    坂口氏には「共同研究者=配偶者・妻」という「大きな存在の方」がお見えですね o(^-^)o

    = 追記:「10月8日の社説 医学賞に坂口氏」より =
    10月8日の我が家が取っています新聞の社説から拾ってみました。
    『政府は2000年以降、「研究開発をより効果的・効率的に進める」として研究投資の選択と集中を推し進めた。
    大学の基盤的な研究費を削減し、公募を勝ち抜いた研究者に大きな予算を振り分ける競争的資金を増やした。   < ← アホか!!! > 

    日本のトップクラス論文の発表数は世界4位から13位まで大きく順位を下げたことが20年余りの科学政策の弊害を物語る。

    坂口氏は会見中、祝意の電話をかけてきた「安倍俊子文部科学相」に「日本は基礎科学への支援が不足しているように思う。
    (研究費の割り当ては)免疫部門では「GDP(校内総生産)」が同規模のドイツの3分の1程度」と訴えた』
    ・・・とあります。
    いつもながら我が国の政策には腹が立って来ました!
    自民党国会議員の裏金」を拠出させて「研究費」に当ててはいかがでしょうか?
    その方がよっぽど「研究者のため・国のため」でございます!

    皆さんは如何に思われますか!?



    【はだしのゲン ノーベル平和センターに寄贈】  10月6日の新聞記事より
    10月6日の我が家が取っています新聞の一面に「はだしのゲン 世界を歩け」「金沢のNPO、ノーベル平和センターに寄贈」の題字が・・・
    内容は『広島で被爆し家族を亡くした少年が力強く生きる姿を描いた漫画「はだしのゲン」の英語版が、ノルウェーにあるノーベル平和賞の博物館「ノーベル平和センター」に所蔵された。』とあります。
    はだしのゲン」で忘れることが出来ないことは、2016年10月23日のトピックに書きました・・・
    >(私は『2013年8月に「島根県松江市教育委員会」が「漫画:はだしのゲン(原爆シーンが強烈です)」の利用制限を市立小中学校に求めた件』について、自分なりに猛烈に抗議を致しました。)
    ・・・でございます。
    今でも「島根県松江市教育委員会」をよくは思っていません!\(▼皿▼)/
    (下は「無料イラスト」からお借りしました)

    【新しいスマホケースの使用開始ィ~!o(^◇^)o】

    10月5日のトピックに・・・
    >ドラッグストアからは自宅へ直行しましたら、「郵便受け」に私が注文しました「スマホのケース」が届いていました。
    ・・・と書きました。
    昨日のトピックに書きましたごとく、古いスマホケースに取り付けてあります「肩から下げるための紐」(下の左右の写真の「紺色の紐」です)」をそのまま使うことにしました。
    しかし、新しいスマホケースには「ハトメがありません」ので、「強力ガムテープ」でスマホを肩からぶら下げます「紐を固定」しようかな?と思いましたが、「魚釣りの糸」を利用することにしました。
    (今朝のお散歩で新しいスマホケースの「初使用」ですo(^◇^)o)

    【久しぶりに「中池」までお散歩ォ~!\(^_^)/】
    9月27日以来、久しぶりに「中池」までお散歩に行って参りました o(^-^)o
    朝食後の午前9時10分過ぎから9時45分まで「ショートコース往復・中池」へ行って参りました。
    いつもの「歩道」に「トラクター?(下の左写真)」が停まっていまして、近くに「若者2名(右写真の矢印)」がなにやら・・・
    どうも、トラクターから道路に落ちた「もみ殻の掃除」を。。。

    中池手前の用水のフェンスから「シラサギ(下の左写真の矢印)」が飛び立ちました。
    中池は右写真のごとく相変わらず「水が少ない」ですし、「鴨」はいませんでした。

    今日パチリしました植物は「きのこ」「萩の花」「ガマズミの実」「枯れ葉」でございましたo(^◇^)o
    (やはり「」でございますねェ~! o(^-^)o)

    帰宅後は午前午後に頑張りまして下の「日韓正常化60年 安保法制10年」を作成しました。
    朝食後は「生協」が来まして、その後私は「資源ゴミ(プラスチック・ペットボトル・空き缶)」を出しに行って参りましたヨ!
    (そして「日韓正常化60年 安保法制10年」の続きを・・・)

    下のトピックをアップしましたので、ふーたんと「録画:ポツンと一軒家/相棒」の2本を。。。
    ということでございまして、今日はお散歩・資源ゴミ出し以外はズーッと在宅でございましたヨ!\(^o^)/
    (明日も予定はありませぬゥ~!)

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

    ichiro

コメント: 全0件