新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

たんぽぽ

たんぽぽ>掲示板

公開 メンバー数:40人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: ぽっぽさん

    15時間前

    icon

    国連の多国間主義こそ国益に

    【国連の多国間主義こそ国益に】  根本かおる氏(国連広報センター所長)
    昨日のトピックの下の方に・・・
    >昨日病院の待合室で読んでいました登山リーダーからの新聞記事の「国連関連記事」がありましたので、「記事の整理」ができましたら、たんぽぽにアップします!
    ・・・と書きましたので記事をご紹介いたします。
    本来、すべての記事をアップしたいのですが・・・ぽっぽの下手な要約ですがそれでも長文になりました!

    ー 「根本氏」は、1996年から「国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)」で活動。
    国連WFP広報官、国連UNHCR協会事務局長も歴任し、<20>13年から現職。
     ー
    ・二つの世界大戦を経て国連が誕生して、今年で80年になる。
    国連はそれぞれの時代の制約の中で、第3次世界大戦が起きるのを未然に防いできた
    国連の支援で多くの植民地が独立を勝ち取った。
    2015年には「持続可能な開発目標(SDGs)」を含む「持続可能な開発のための2030年アジェンダ」が採択され、気候変動対策の「パリ協定」も合意され、国際協調の機運が大きく高まった。
    ・しかしながら国連は今、「逆風の真っただ中」にある。
    各国で「自国第一主義」が進む一方、力をつけてきた新興国の台頭で多極化し、国際社会を束ねる力が弱体化している。
    国連の創設を牽引してきた米国による「世界保健機構(WHO)」や「ユネスコ」、「パリ協定」などからの撤退はそれに拍車をかける。
    ・さらに「ロシアによる国連憲章に反するウクライナ侵攻」、「民間人の保護などの国際人道法に反するイスラエルによるガザ攻撃」という危機を前に、「常任理事国による拒否権発動」で安全保障理事会は有効な手立てを取れない。  <ですから、私は「国連安保常任理事国の解散」を常に訴え続けています!>
    国際法違反と不処罰の横行が国際秩序を弱め、国連への信頼を損ねている。
    ・<国連への>加盟国数は創設当時の4倍近くに増加したものの、安保理常任理事国の体制は創設時のままで、今日の国際社会を代表していない
    さらに、世界の軍事費が増大する中、米国や欧州の主要国が援助を大幅に削減し、米国は国連への義務的な分担金も大きくカットする構えだ。
    <これらのことが>国連を直撃している。
    ・国連の現状は主役である加盟国の映し鏡だ。
    国際社会が普遍的に代表されている国連の立場を生かせるかは、加盟国の意思にかかっている。
    国際社会や他国の共通利益と両立しうる形で自国の利益を模索していくという外交の場が国連であり、「国連を中心にした多国間主義の強化は国益にかなう」はずだ。
    ・人々を恐怖と欠乏から解放する「人間の安全保障」を国際協力の根幹とする日本には、人を中心に据えた国際協力と多国間主義の強化こそ国際社会の進むべき道だと掲げ、立場の異なる国々の橋渡し役として尽力していただきたい。
    来年は日本の「国連加盟70周年」の節目でもある。
    ・・・とあります。
    上記の文中に「安保理常任理事国の体制は創設時のままで、今日の国際社会を代表していない。」「”常任理事国による拒否権発動”で安全保障理事会は有効な手立てを取れない。」とあります。

    = ぽっぽの独り言 =
    ・国連発足から80年も経ていますので、もうとっくに「国連の刷新」をすべき時期に入っていると思います。
    特にネックであります「国連安保理常任理事国(5か国)の拒否権は廃止」すべきだと思います。
    具体的には「常任理事国を廃止し、非常任理事国(10か国)との15か国による合議制」に変更すべきだ」と常に訴え続けています。

    さて、皆さんはどのようにお考えでしょうか?
    (下のイラストは無料イラストからです)

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件