新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

たんぽぽ

たんぽぽ>掲示板

公開 メンバー数:40人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: ぽっぽさん

    2025/11/27 13:22:35

    icon

    やはりメギツネぇ~!╰(‵□′)╯

    皆さん、こんにちはァ~!(´∀`)
    BGMは心が静まりますように(後述します)ユーチューブで「アンデスの音楽」を。。。
    まずは、お耳でございますが昨夜~午後1時15分の「虫の音」はやや元気ですし、「ジー音」も時々小うるさいって感じでございます。
    (今日のお散歩であんよが痛い痛いでございますゥ~!)

    【やはりメギツネぇ~!╰(‵□′)╯】  昨日の「党首討論」でございます!
    我が家がとっています新聞の今日の第一面の見出しには『首相「存立危機は総合判断」』『台湾有事 踏み込まず』とあります。
    第一面の記事では『首相は集団的自衛権の行使が可能になる存立危機事態について「いかなる事態が該当するかは、実際に発生した事態の個別具体的な状況に即して、全ての情報を総合して判断する」と述べた。
    台湾有事が存立危機維持隊になり得るとは言及しなかた。』
    『立憲民主党の野田佳彦代表は討議後、記者団に「具体例を言わなくなった。  事実上の(答弁の)撤回だと受け止めた』と評価した。
    <甘いです! 野党第一党ならばもっと鋭く切り込むべきです!
    例えば「首相の発言で日本の社会がどうなっているのかわかっていますか?  国会答弁の撤回と謝罪すべきだ。  それをしないならば辞任しなさい!」くらいのことは言ってほしかったです。>

    さらに「社説」には・・・
    台湾有事答弁 国益損ねた責任免れぬ
    高市首相は就任後初めて臨んだ党首討論で、台湾有事を巡る国会答弁を撤回せず、対中関係を悪化させた自身の責任についても明確に語らなかった

    立憲民主党の野田佳彦代表は党首討論後、記者団に「事実上の撤回だと受け止めた」と述べたが、首相が答弁撤回を明言したわけではない。』
    ・・・とあります。
    確かに「首相が答弁撤回を明言したわけではない」でございまして、何やら「話をすり替え」ているような感じでございました。
    やはり「メギツネだ!」と怒りが止まりませぬゥ!╰(‵□′)╯
    (その怒りを抑えますために、BGMでは「静かなアンデスの音楽」を聴いています)

    【寂光院の紅葉】  きれいでしたヨ!(´∀`)
    今日の午前10時半から娘の「ヨガ教室」の予定でしたが、娘の都合で土曜日に変更になりました。
    そこでふーたんは「寂光院(じゃっこういん)(紅葉を見に)行こう!」と。。。そこでソレッ!と自宅を午前10時ごろに出ましたァ!

    まずは「寂光院と場所」ですが・・・
    寂光院をネットでは・・・
    『「寂光院(じゃっこういん)」は、愛知県犬山市にある真言宗智山派の寺院。   山号は「継鹿尾山(つがおざん)」で、「継鹿尾山八葉蓮台寺寂光院(つがおざんはちようれんだいじじゃっこういん)」と号する。   「通称継鹿尾観音(つがおかんのん)」。  紅葉で有名なことから「もみじでら」ともよばれる。   本尊は千手観音、随求堂の本尊は大随求菩薩である。
    ・・・とあります。
    場所は下の地図のごとく愛知県と岐阜県の間に流れています「木曽川の左岸(南側=犬山市側)」にあります。
    (昨日参りました「飛騨木曽川国定公園」は木曽川をもう少し上にさかのぼったところにありますヨ!)

    昨日の新聞に「寂光院の紅葉」が載っていましたので、車の渋滞を覚悟しておりました。
    一応、私どもがよく停めます寂光院の外の駐車場へ行っていましたが、最初の駐車場は満車でしたが、次の駐車場では運良く1台の軽自動車が出ましたので、その後へすんなりと駐車することが出来ましたヨ!(´∀`)

    車から降りまして、寂光院方面へ坂を下っていましたら、後ろの女性お二人から「継鹿尾山(つがおさん)はこちらでしょうか?  道を間違えてしまいました!」と。。。
    そこで「寂光院経由の栂尾山登山ルート」をお教えすることとしまして、私の後をついてきていただきましたヨ!:^_^:
    「寂光院本堂」まで参りますには、「急で長い階段」を上らなければなりませんが、さすがに登山にお見えになられたお二人の女性はスイスイと・・・私の方がヘバリそう!:^_^:)

    寂光院本堂の脇にあります登山ルートをお教えしまして、お二方とはバイバイ!
    後は下の写真のごとく「寂光院の紅葉」をふーたんと楽しみましたヨ!(❁´◡`❁)
    (下の写真は寂光院境内で、右上写真が「寂光院の本堂」です。
    多くの方が紅葉を楽しみにお見えでしたヨ!)

    下の上段写真はやはり「寂光院境内」で、下段は「帰り道」でのパチリです。

    下の4枚は「寂光院境内とその付近」でございます。
    (「寂光院」では午前10時半ごろから11時半前まで「紅葉」を楽しみましたヨ!
    ふーたんのカウントでは3500歩ほどとのことでした!)

    下の左写真は昨日参りました「飛騨木曽川国定公園の紅葉」で、右写真は今日参りました「寂光院の紅葉」でございます(´∀`)
    なお、昨年(2024年)は12月2日に「寂光院」へ、12月4日に「飛騨木曽川国定公園」へ紅葉を見に行っています。

    寂光院からは「駅前の郵便局」と「ATM(我が家に近いところのスーパー)」に寄りまして帰宅でございました。
    帰宅後、私は昨日の続きとしまして「アメリカンブルー」を抜いた後の「植木鉢に石灰」を。。。

    昼食後は「予定なし」ですが、ふーたんは昨日の続きで下駄箱やその周りの片づけを・・・(´∀`)
    私は今日(11月27日)までの出来事を[HISTORY(ノート)」にやっと書き写すことが出来ましたヨ!ヽ(≧□≦)ノ

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件