サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: fukubei_bさん
2024/01/17 00:04:04
icon
出来るうちに畑仕事したいな・11つれづれ世間話
定年までは、兼業農家としてコシヒカリを約1町歩栽培していました。目標を反当1俵低くして台風による倒伏を避けて、省力栽培しました。実働は年約10日でした
定年までは、兼業農家としてコシヒカリを約1町歩栽培していました。目標を反当1俵低くして台風による倒伏を避けて、省力栽培しました。実働は年約10日でした。先祖の田で、やや赤字だったけど幸せでした。8月下旬には、田に実った稲の匂いが満ちて幸せでした。
ニューヨークでの出張仕事から朝に成田へ帰り、旧名古屋空港からマイカーで滋賀県へ帰り、その日のうちにコンバインに乗って稲刈りをし、カントリーエレベータへ籾の搬入に間に合って、東の夜空のスバルを見上げた年もあります。
そんな体力のある年月は過ぎ去り、農機を使っても重い手仕事はまだたくさんあり、定年後は家庭菜園を楽しむことにしました。
好きな野菜、栄養がある野菜、あると便利な野菜、すべて先輩高令者から教わりました。「あんたの大根は、畝が高すぎるから小さいんやわ」「ハハーッ、ありがとうございます。」
その後、少量栽培と手のかからない種類の栽培に切り替えつつあります。三つ葉は今年から肥料をやるだけの放任栽培に一本化しました。三つ葉はタネを蒔いてから10年、勝手に増えています。
みなさん、よろしくお願いします。
from: fukubei_bさん
2024/07/27 18:58:39
icon
山形 を中心に降るこの10日間ほどの豪雨は本当にひどい。
1日に100mmも降るのがしょっちゅうで、
今後も降るらしい。
今から8月上旬までは、稲が出穂して花が咲く時です。
この時期に、農地に数十年に1回の未曾有の濁流が流れ込んでは農家はたまりません。
日頃から行政が、堤防の抜本的な防災工事をお願いします。
以前このブログに参加して貢献して下さった旅さんは、ある県の土木事務所に勤務され、河川の防水問題に河川設計段階から献身しておられました。
今、何と感じておられるでしょうか?
イネの花 東北農業研究センターからお借りしました。
イネの花を見たことがありますか?
イネの花は実はとてもきれいなんですよ。
普通のイネの花です。花が開いて中から出ている黄色の袋は「おしべ」です。花の根本に見える小さな綿みたいなものは、「めしべ」です。
from: mamiさん
2024/07/26 12:13:29
icon
服平さん 皆さん こんにちは(^^)/



小鮎のレシピを、ありがとうございます。
新鮮な小鮎が良いでしょうね!
山椒の木が小さめですけど、あります。
いつか作ってみたいです(^^)
今日も、夏日で暑くなってきています。
梅雨時期に草花を処分してました。
土に対して、アレルギーと言うのか、、、あります。
なので、土煙が起こらない梅雨時期に終えることが出来て
良かったです。
まだ、完ぺきではないですけど、良しとします。
蜂や、あり等と格闘しましたが。
本来なら、春には草花が綺麗に咲いてくれますが、
草取りのゴミが、車で持って行かなければならない量ですので
年々年を取るごとに厳しくなるかと思い、まだ、菜園もあるので
防草シートやら、砂利、チップでアレンジしました。
来春の草花が観れないのを、涙をこらえてですけど
もう一つは、孫たちが来ても安全に遊べるようにと
頑張ってみました(^^)/
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
teruteruwasi、