サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: fukubei_bさん
2021/07/31 10:45:22
-
from: fukubei_bさん
2021/07/30 21:54:53
-
from: fukubei_bさん
2021/07/30 21:33:07
-
from: 旅さん
2021/07/30 20:42:28
icon
こけ玉さん
>旅さんは民泊をなさっているんですね。
びっくりしました。(@_@)
泊まる人からすればお料理もリクエストに答えてくれて、しかも手作りのものを食べ られるというのはうれしいですよね。リピーターになる人が多いのではないですか。
fukubei_bさんに書いたとおり、2年前に許可を取り登録しました。
コロナ禍で、宿泊客は今回が初めてです。
宿泊費以外にオプションで郷土料理など、色々としますが、オプションを言われると、事前に家内も勉強もしたりで、計算するととても合う筈も無く、ただ、私達より若い方が宿泊されるので、若さが貰える事が一番の楽しみです。
女子大生を受け入れますが、全くと言って良いほど包丁が使えません。
遣っているのを見る時は、ハラハラドキドキの心地です、何時指を切るのだろうかと、心配の眼で見ています。
親は何を教えて要るんだろうと勝手に思っていましたが、尋ねると、共働きで朝も一緒にご飯は食べないし、女学生は朝抜きだと。
これまできちんと朝食を済ませて大学へ行く子はいませんでした。
夜も父親は帰りが遅いし、自分もバイトで遅くなるので家で食事はしないとか。
マックかコンビニで自分の好きな物を口に入れるだけだそうです。
この子達が親になるとどういう家庭になるのかと、怖くもなります。
それでも良く考えると、私が広島市内へ8年9カ月単身赴任していた時の大学出の女子が、我が家ではお母さんは夜食事の支度をしない、おかずは傍のスーパーヘ午後6時半を廻って買いに行くと。
その頃には、お総菜が半額以下になるからという。
それはそれとして、せめてそのお総菜はお皿へ載せるんだろうな?というと、お皿は出しませんとの答え。
何故かと尋ねると、お皿を出せば洗い物が増える、洗剤も遣うことになる、適当に洗ってゴミへ出せば良いだけのこと、という答えが戻ってきたのです。
それが今から30年前のことです。
今の子が包丁を握れないことは当たり前なんです。
子供達が我が家の畑から野菜を収穫し、外の流しで洗ってDKへ。
それらを含めて写真とビデオをDVDへ納めて帰る時に渡して遣ります。
当然ですが、メルアドと電話番号に住所氏名を書いたものも渡します。
それでも、帰ってからハガキ1枚も電話の一本もありません。
今時の女の子は、そんなもんです。
決して見返りを求めず、良くぞここまで来てくれたね と、そう声を掛けます。
でもそれが今どきの若者、と思えば 元気を貰えますからね。
今日近所の山百合の花の満開を写しました、まだPCへ取り込んでいないので、その内アップします。icon
-
from: 旅さん
2021/07/30 20:18:49
icon
皆さんこんばんは
fukubei_bさん
>普通に考えれば、返上しない方がいいのではありませんか?
年令が上がれば「出来ること」が一つでも二つでもあるのは、良いことです。
登録して2年余りになります、その間今回のようなきちんとした宿泊者は初めての経験でした。
まだ民泊業をしていない3年前、観光協会が京都の女子大生がゼミの先生と一緒に20人弱来るが、宿泊させることが出来る方、というので手を挙げました。
3人来る予定が1人出発時間に間に合わなくて来れず、2人をうけいれました。
2年前にも同じ大学の女子大生を受け入れ、その中にはネパールの留学生がいました。
それでも日本語は上手で助かりました。
同じ年に韓国からの中学生5人が来るので女子生徒2名、我が家で面倒を見てくれないかと、これも受け入れをしました。
何せ韓国語、ポケトークでも遣い方を学ばずに遣うので、中々コミュニュケーションをとれず苦労したけど、それでも帰る時には喜んでくれました。
去年はコロナで女子大生とは、パソコンによるTV会議システムを利用しての交換会を、教授がこちらへ来て遣り取りをしました。
今年はワクチン接種が順調に済めば、10月に来るとのこと、観光協会はまたお願いしますね、と先日宿泊者を我が家へ案内した時話していました。
まあ、体が動く間は受け入れをしようと話しています。
コロナがあったりして、お客様も居られないので、返上するかと話していたのです。icon
-
from: こけ玉さん
2021/07/30 13:35:40
-
from: こけ玉さん
2021/07/30 13:31:02
icon
こんにちは
暑いので家の中で、AIが社会を見張ってるというようなアメリカのTVドラマを見て過ごしています。字幕で見ていたんですけど目が疲れますね。ショボショボです。
旅さんは民泊をなさっているんですね。
びっくりしました。(@_@)
泊まる人からすればお料理もリクエストに答えてくれて、しかも手作りのものを食べられるというのはうれしいですよね。リピーターになる人が多いのではないですか。
極楽とんぼさん
>お店に丸ごと売っているパイナップル、先を切って植木鉢に植えたら育つのでしょうか?
そうです、パイナップルを自宅で育てて食べたという話を小耳にはさんで、最初はそこから始めました。🍍
福平さん、草刈りはこちらでも、私よりも年上と思える女性がしているのを見掛ける様になりました。
慣れるまで心配もあるでしょうけど、二人ですれば心強いですね。icon
-
from: fukubei_bさん
2021/07/29 18:34:29
icon
3時のおやつはスイカでした。
名古屋は滋賀県よりも2℃ほど暑く、風も少なく、風が吹くときは南風で生暖かく、可愛気がありません。
スイカで少しはリセット出来たかな。
やっとフリータイムになったから、
庭のナスを収穫し、金マクワが熟しているのを確認し、その後アイスコーヒーを飲みに出かけました。
午後の2時間一生懸命していたのは自分の事です。私は、脚が悪く、今後も悪くなって最後はいつか寝たきりになる身です。普通の人よりもこのコースが強いのです。
脚が悪いと言っても、単純ではなくいくつもの症状に悩まされています。
その一つが、人並みの靴下をはいて生活すると膝から下が痺れます。今までは、新品の靴下を引き伸ばして、ボロボロにしてから履いていました。
最近、脚を締め付けない靴下が売り出されたと知りました。口ゴム(くちごむ)がなくて、綿の新しい織り方を開発して普通の脚でも腎臓病で脚が巨大にむくんだ脚にも対応できる靴下です。
この靴下を開発した会社は、これで医療機器メーカーであると標榜できるようになりました。努力が報われたのです。カッコエエな〜。
ところが、ネット通販ではどれがこの会社の製品かわかりません。楽天とかアマゾンとかわかるだけです。類似品も多いです。
一応条件的に選びましたが、たくさんあってどれが適切かわかりません。
その選択は、後日しよ。 コラコラicon
-
from: fukubei_bさん
2021/07/28 14:42:48
-
from: fukubei_bさん
2021/07/27 17:25:52