サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: fukubei_bさん
2024/01/17 00:04:04
icon
出来るうちに畑仕事したいな・11つれづれ世間話
定年までは、兼業農家としてコシヒカリを約1町歩栽培していました。目標を反当1俵低くして台風による倒伏を避けて、省力栽培しました。実働は年約10日でした
定年までは、兼業農家としてコシヒカリを約1町歩栽培していました。目標を反当1俵低くして台風による倒伏を避けて、省力栽培しました。実働は年約10日でした。先祖の田で、やや赤字だったけど幸せでした。8月下旬には、田に実った稲の匂いが満ちて幸せでした。
ニューヨークでの出張仕事から朝に成田へ帰り、旧名古屋空港からマイカーで滋賀県へ帰り、その日のうちにコンバインに乗って稲刈りをし、カントリーエレベータへ籾の搬入に間に合って、東の夜空のスバルを見上げた年もあります。
そんな体力のある年月は過ぎ去り、農機を使っても重い手仕事はまだたくさんあり、定年後は家庭菜園を楽しむことにしました。
好きな野菜、栄養がある野菜、あると便利な野菜、すべて先輩高令者から教わりました。「あんたの大根は、畝が高すぎるから小さいんやわ」「ハハーッ、ありがとうございます。」
その後、少量栽培と手のかからない種類の栽培に切り替えつつあります。三つ葉は今年から肥料をやるだけの放任栽培に一本化しました。三つ葉はタネを蒔いてから10年、勝手に増えています。
みなさん、よろしくお願いします。
from: fukubei_bさん
2024/08/30 23:53:17
icon
台風や地震で最も倒れやすいだろうと私が思った1本を、自治体が切りに来てくれたのです。災害対策委員長がすぐに申請してくれたからです。
木の東西北を道路が通ってるから、その木はコンクリート擁壁に三方を囲まれていて鉢がきわめて小さいです。不安定です。
倒れれば道路を塞ぎます。
(1)これが今回主に使われた作業車です。私のミスで写らなかったのですが、右上のアームの先に職人さんが乗る作業台が付いています。
(2)左端のこの大木を伐採してもらいます。赤いのが作業台です。職人さんが乗っています。木の下から上へ、枝先を約2m切って、全体をすかします。枝先は搬送先が別になります。
(3)枝先を下から上に向かってすかしています。直径5cm以下の枝は、さらに約2mづつ切ります。職人さんが乗っている赤い作業台が上下しています。
(4)さらに作業台が上下左右動いて、5cmよりやや太い枝、さらにもっと太い枝と切って、すかしています。
(5)幹は既に切られました。今は残った太い枝を切っています。左にある車は、アームで幹や太い枝の玉を掴まえて地面や運搬トラックへそっと降ろす作業車です。
(6)一番左の大木を切って、トラックなどで出来るだけ資源化できる場所へ運びました(自治体が)。堆肥メーカーや発電所用です。細い枝はゴミ収集車も使います。
気がついたら、切り株が2mも残っていました(中央の灌木の中にあります)。
ラウンドアップ注入口も作ってないので、私がやっておこうと思います。
切断面で年輪を数えたら、年輪は55年でした。
約10年目の実生苗育ちを、ここへ移植した物です。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: fukubei_bさん
2024/08/28 23:45:56
icon
木立

私のセカンドハウスがある団地には、このような木立が多いです。
名古屋は、住宅の建築許可を得るのに必要な敷地面積が、東京や大阪の2倍です。
広い屋敷でないと、建築許可がおりません。
むかし早い時代に賢明な都市計画を立てたのです。
話変わって、うちの団地は街中にもかかわらず高木が多くて、
災害時に倒れたり大枝が落ちたりして私道が通れなくなると、
車で団地の外へ出られなくなります。
私は、団地の木のうち高木でしかも倒れやすい1本を土木事務所に切ってもらう」ように文書で災害対策委員長に要求しました。
実は私は滋賀県の田舎で、草ボウボウで高木がたくさん生えた無価値な土地を持っているのです。そして、市役所から「ちゃんと枝打ちや伐採をするように」と文書で指導を受けているのです。だから、団地の高木にも目配りできるのです。(汗ーー)
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
mami、