新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

グッテグッテ系

グッテグッテ系>掲示板

公開 メンバー数:30人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: pmarinさん

    2007年11月02日 15時15分34秒

    icon

    年齢の話ですか?(=^・^=)

    60歳爺と6歳児・・・

    生物学的には「怒りなどを抑制する脳機能」は 30歳ごろをピークに徐々に落ち、篠原教授(諏訪東京理科大)の調査では、60歳爺と6歳児の抑制機能は、ほぼ一緒だったそうな。

    「昔は地域社会のつながりが、高齢者のキレやすさをカバーしていた。しかし今はそれが崩壊してきた」と説明する。

    (朝日新聞・10月18日「キレる大人たち」より)

    深い森の中を歩いていたら、突然草原が開けたような気持ちに私はなりました。まぁ個体差もあるでしょうから、4歳児もいれば8歳児もいるのでしょうけど、「そうか!6歳児の駄々こねか!」と思えば、とんでもない我儘も小腹立たせた程度で済ませることもできるというもの?! 

    ちなみに、コントロール法は・・・
    ●テンカウント法
    ●バルコニー法
    ●ステージ転換法
    ●「にもかかわらず」のスマイル法

    さてさて・・・個人的には、初めてのものを手にした時、その使い方が分らなくなったら「年なんだ〜」と思いますねぇ。若いうちは、電気製品だってなんだって、取り説読まなくてもそこそこ理解できたものです。最近ちょっと苦労したのが、レコーダー付きオーディオプレーヤー・・・初動までに10分ぐらいかかってしまいました。悔しかったので、取り説読まず格闘しました!(40代後半・・・)

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 6
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全6件

from: 旅クマさん

2007年11月04日 10時52分53秒

icon

「Re:Re:本日、巣穴は「半年に一回のワックスの日」」

さて、みなさま、ピッカピッカになった床を眺めながらおはようです(lll)

どれにどらさん、単なる合板のフローリングですが、硬いですよ〜。うっかり物を落とすと、床に負けます。「半年に一度のワックス掛け推奨」とあるんですが、その分普段はクルクルクリッパーで済むので楽ですわ。

ワックス掛けは、掃除機をかけ、古いワックスを剥がし、水ぶきをして、それから再度ワックスをかけるのですが、意外に汚れているのがわかります。お陰さまでかけ直すと、家の中がなんとなく明るくなった感じがします。今のワックスは、臭いはそう残りませんし、乾きも早いです。おまけに、北米のようにでっかい家ではないから、面積的には小さいものでしょう。

> 今頃のは20年くらい何もしないでいいんです。 我が家のはこれです。自分の家なので手入れのしがいもあるでしょう。

20年手入れ扶養・・・というのも凄いですね。

> これって、まさにクマじゃあないですか!

そうなんですよ(苦笑)
人員削減なもんで、一人当たりの仕事が増えているんですが、お陰さまで最近声のトーンが下がりがちですわぃ。そうなる前は、電話だと頑張ってもうちょっと高いトーンが出せていたので、ストレスは声のトーンにも出るな、とわたしは思います。まぁ、まだ旅行に行かれる余裕は、何とか残っているんで、いいんでしょうけど・・・やれやれですわ。

> ハハハ、あの写真の大きな子はまだ中学生くらいですよ。母に写真をみせても中学生くらいの子をおばさんだと言うんです。

そうそう、大学生以上は見慣れているんですが、北米の中高生ってあまり身近ではなかったもんで、わかりません。それにしても、ヨーロッパ人の同年代よりも、大人に見えますね。確かに、アジア人は若く見られますよね。

でも何でアメリカ人が、25程度で焦って結婚したがるんだか、わかりました。老けるのが早いからですよねぇ。スペイン人の同年代と、最近米語を主に話すと、双方「ゲゲ」と言う感じになりますから、アジア人で得したわぁ〜と思いました。でも、中東系のオカーサンが一番老け具合では凄かったです。

さて、昨夜は「世界不思議発見」でOrient Expressを見ましたが、凄いですよねぇ〜。Connecting Roomで1泊2日で約56万円!!!おまけに、DinnerのDress codeはFORMALですから、仮装行列並にイタリア人御一行は化粧から衣装から凄まじかったです。

お料理もいいですが、やはり値段を考えれば当たり前なのかしらん?いやはや、到底乗れないので、見ていて面白かったです。56万円あったら、スペインは3往復の短期間旅は出来ちゃいますもんねぇ。

どれにどらさんが、お母様と乗った列車も凄かったですよねぇ。昔の有産階級は金持ちぢゃ〜、と思いました。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: どれにどらさん

2007年11月04日 08時48分08秒

icon

「Re:本日、巣穴は「半年に一回のワックスの日」」
>
> (ー。ー;)ふぅ〜、今日は疲れました。
>       北米の方は忘れているかもしれませんが、日本は土足厳禁国家です。巣穴はフローリングなんで、半年に一度、ワックスを剥がし、塗り直しをします。その一連作業をしていたので、疲れました。

フローリングって床素材の一種だと思うのですが、どんな床でしょう?

こちらでは、昔の木の床は数年に一度ワックスしなくちゃいけなかったらしいけど、今頃のは20年くらい何もしないでいいんです。 我が家のはこれです。自分の家なので手入れのしがいもあるでしょう。

> > ●バルコニー法
>
> こりゃ〜、変な人を見かけると、反面教師にする為、鳥瞰図のごとく、上から眺めるようにします。しかし、青いもんで怒りは低い声のトーンに込めて・・・

これって、まさにクマじゃあないですか!

ハハハ、あの写真の大きな子はまだ中学生くらいですよ。母に写真をみせても中学生くらいの子をおばさんだと言うんです。 日本人にはよほどこちらの子供が大人にみえるんですね。 わたしたちが日本人の30代をみて、中学生と思うのも無理はないですね。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 旅クマさん

2007年11月03日 22時08分27秒

icon

「本日、巣穴は「半年に一回のワックスの日」」

(ー。ー;)ふぅ〜、今日は疲れました。
      北米の方は忘れているかもしれませんが、日本は土足厳禁国家です。巣穴はフローリングなんで、半年に一度、ワックスを剥がし、塗り直しをします。その一連作業をしていたので、疲れました。

さて、Pmarinっち、よく深呼吸はして、声のトーンを1オクターブ程度急降下させ、怒りをこらえることはよくあります。しかし、どう修行しても、青い旅クマは・・・

●スリーカウント法
> 腹が立ったら、10まで数えろ。

すんまへん、我慢が続かないので、Uno-Dos-Tresとゆっくり数え、台風並みの気圧の低下を声に滲ませながら・・・になります。何で日本語で数えないか?だって、間が持たないもん==3

> ●バルコニー法

こりゃ〜、変な人を見かけると、反面教師にする為、鳥瞰図のごとく、上から眺めるようにします。しかし、青いもんで怒りは低い声のトーンに込めて・・・

> ●ステージ転換法

こりゃ〜、EXCELで疲れた(@@;)を休める為に、席をはずす時に使う手ですね。

> ●「にもかかわらず」のスマイル法

あ、これは不可能ですね。
顔面神経痛になっちまいそぅ・・・


ダメだ〜、Pmarinっち、修行がなっちゃいませんわ。
どうやってUno-Dos-Tres-Quatro・・・とやりぬけばいいんですかぃ?

ところで、どれにどらさん、そちらのTrick or Treatの写真ですが、ひときわ大きな方は母親でしょうか???日本はお菓子のパッケージやら、飾り付けでHalloween気分終わりみたいです。

実はジム命爺は別の本命熟女達に殺されそうになった一言があるんですが、それはまた別の機会に♪

(¬_¬メ)き〜っと岡山っ氏も知らずに殺されかけた、
      『その一言』が沢山あるんでしょうねぇ〜。
ヤマネコ嬢に気がついたら殺されていた、と言う事がないことをお祈りしてますわぃ。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: どれにどらさん

2007年11月03日 12時37分03秒

icon

「Re:本日、日本は「文化の日」」
pmarinさん、説明どうもありがとう。よ〜くわかりました。

> そう! 年を取ったら、
> 1.小奇麗に(清潔感)
> 2.話し上手より、聞き上手(偉そうな話は一番嫌われる)
> 3.お茶目に(とぼけているくらいが可愛い)
> が好かれるコツですね♪

1と3はまあ大丈夫みたいだけど、2が難しい。えらそうな話もすぐする上に、話下手なのに話好き、しかも聞き下手で一方的にしゃべりまくってるわ。気をつけなくちゃ。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: pmarinさん

2007年11月03日 10時11分28秒

icon

「本日、日本は「文化の日」」
どれにどらさんへ。

●テンカウント法
腹が立ったら、10まで数えろ。もっと腹が立ったら100まで数えろ。ゆっくり深呼吸をしながら数えると、次第に理性が働いて落ち着いてくる。

●バルコニー法
バルコニーから下を眺めるように、怒っている自分自身を一歩離れてみてみると、怒っているカッコ悪い自分が見えてきたり、何か相手にも事情があったかもしれないと客観的に見ることで冷静さを取り戻すことができる。

●ステージ転換法
「ちょっとトイレに行って来る」とか、「あっ、思い出したことがある」などと適当な理由を言って、とりあえず怒りの対象となる相手の前から離ことによって、違う動作をしている間に気分が変る。

●「にもかかわらず」のスマイル法
腹が立っても、とりあえず笑顔を作ってみる。表情を動かすことに大脳が集中し、楽しい時の感情に変ってくる。

だそうです。なるほどね〜とも思いますが、「にもかかわらず法」は後からストレス溜まりそうです。私の場合は、よほど腹が立った時には黙って眼つきで訴えてステージ転換します。一言程度言える相手の場合は、「やかましいわい!」などと軽〜く一発してから立ち去ります。(=^・^=)

そう! 年を取ったら、
1.小奇麗に(清潔感)
2.話し上手より、聞き上手(偉そうな話は一番嫌われる)
3.お茶目に(とぼけているくらいが可愛い)
が好かれるコツですね♪

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: どれにどらさん

2007年11月02日 22時55分06秒

icon

「Re:年齢の話ですか?(=^・^=)」

> 生物学的には「怒りなどを抑制する脳機能」は 30歳ごろをピークに徐々に落ち、篠原教授(諏訪東京理科大)の調査では、60歳爺と6歳児の抑制機能は、ほぼ一緒だったそうな。

pmarinさん、これ納得です。知らなかったので余計納得しました。”ガッテン”です!
>
> ちなみに、コントロール法は・・・
> ●テンカウント法
> ●バルコニー法
> ●ステージ転換法
> ●「にもかかわらず」のスマイル法

最後の3つはよくわからないので、説明してください。 怒りのコントロールを50代のうちに修得しておこう!皆から慕われる爺婆になるために今から努力をしておこう。

旅クマさん、ハロウィン衣装のKnutかわいいですね。我が家に来た子供のハロウィン衣装の写真でも載せて置きます。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト