サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: eriyaさん
2012/03/24 10:56:57
icon
AIJ社長
AIJ投資顧問による年金消失問題で、浅川和彦社長(59)が「逆張り」というリスクの高い投資方法でデリバティブ(金融派生商品)の売買を繰り返した結果、多額の損失を出していたことが23日、証券取引等監視委員会の調査で分かった。
監視委は、運用損を穴埋めするために高リスクの取引を行い、さらに損失を拡大させていったとみて解明を進めている。
逆張りは、下落局面で購入するなど、相場の流れと反対の売買をする投資手法。相場の流れに沿う「順張り」と比べ、タイミング良く反転すれば大きな利益を得られるが、裏目に出た場合の損失も大きい。
監視委によると、一部の運用を任されていたAIJの担当社員は比較的堅実な投資を行っており、利益を出した社員もいたという。しかし、資産の大半を運用していた浅川社長は、国債の先物取引など高リスクのデリバティブを中心に、ほとんどの売買を逆張りで実施。思惑が外れ損が出ても手じまいせずに取引を続け、さらに損失を拡大させたという。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全1件
from: しほさん
2012/03/24 16:15:52
icon
「Re:AIJ社長」
>「逆張り」というリスクの高い投資方法でデリバティブ(金融派生商品)の売買を繰り返した結果、多額の損失を出していた
逆張りの方が、リスクが高くなりますか?
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト