新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

メモ

メモ>掲示板

公開 メンバー数:8人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: しほさん

    2011/07/31 17:39:36

    icon

    「Re:美味しく節電」
    > http://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/list.html?kw=%C0%E1%C5%C5&pg=1 > >  試してみたいレシピが、いくつかあります。

    お勧めはなんでしょう?

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

    eriya

  • from: しほさん

    2011/07/31 17:23:28

    icon

    「Re:Re:夏バテ?」
    > >今週は、3日連続朝から勤務でした。 > >
    朝から勤務の日は、通常の業務以外の仕事もする事があり、
    > たまにしかしないので、慣れていない事もあり、緊張して疲れます。 > > こちらはお天気も良く、連日暑いです。
    > 体が火照っている感じがします。 > >
    >月曜も、月初めで朝からの仕事です。 > >

    >  君は、頭が夏バテですね。 > >  朝から仕事をするのは、通常では当たり前の事です。 >
    >  天気は、毎日私が投稿している通りのようです。
    > 東京地方は、ここのところ曇りがちで、過ごしやすい日が続いています。 > >


    良く読んでください。
    朝から仕事で疲れるのではなく、
    通常しない慣れない仕事をするので、緊張で疲れると書いています。

    何れにせよ、心身共に夏バテかもです。

    微熱(37度前後)が続いていますが、明日は朝からでも、
    通常の仕事の延長なので、何とかなりそうです。


    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: eriyaさん

    2011/07/31 16:23:08

    icon

    美味しく節電

    http://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/list.html?kw=%C0%E1%C5%C5&pg=1

     試してみたいレシピが、いくつかあります。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: eriyaさん

    2011/07/31 10:38:27

    icon

    ポンドと加ドル③


     加ドルは底堅さ示せるか。先日のカナダ銀行(BOC)金融政策決定会合声明文では「インフレ目標の2%達成に向け、金融刺激策の一部は撤回される」との内容が示された。これは、前回(5月31日)の声明文での「いずれ撤回する」との文言が削除され、早期利上げの可能性を織り込むかたちとなっていた。しかしながら、直近発表された加消費者物価指数が弱い結果となったのは早期利上げの見方に水を差すかたち。引き続き堅調地合いを維持する公算は少なくないものの、積極的に加ドルを買い上げるには新たな材料が必要か。目先は日足一目均衡表の雲をこなしながら90日移動平均線が位置する84円水準がメド。下値は7月12日安値81.02円をこなすと3月18日以来の80円割れを意識した展開となる。


    提供元:株式会社T&Cフィナンシャルテクノロジーズ

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: eriyaさん

    2011/07/31 10:32:40

    icon

    ポンドと加ドル②


    8月1日週の展望

     ポンド円は底堅さ示せるか。来週は製造・サービス・建設業の各PMIの発表をはじめ、4日には英金融政策委員会(MPC)が開催される。7月分の議事録では直近の英国経済の弱さが長期化する公算が大きいとし、「近い将来に引き締め策が必要になる可能性が低下した」という判断が示された。しかしながら、会合前に発表された景気指標が弱く、総合インフレ率が鈍化したことから、追加緩和を推す声が強まってもおかしくなかったが、実際には追加緩和に関する明確な言及はなかった。一方、「短期的」なインフレ率の見通しを再び引き上げており、こうした状況を勘案すれば、今回の英MPCについても金融政策の変更は考えにくく、追加緩和に舵を切る可能性も小さいだろう。ただし、英国経済への懸念が追加緩和の見方を高めており、政策金利据え置きが発表された場合においても、ポンドは限定的ながら買われる公算は少なくない。そのほか、欧州債務問題や米国の債務上限引き上げの合意の有無を確認しながらの展開となる。ポンド円は、地合いの弱さから、7月中旬に底堅さを示した126円後半を明確に下抜けた場合、7月13日安値124.90円までの動きも意識しておくべきか。上値は目先重さが確認される128円台や6月下旬から7月上旬にかけてもみ合った130円近辺では上値が抑制されるか。(続く)


    提供元:株式会社T&Cフィナンシャルテクノロジーズ

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: eriyaさん

    2011/07/31 10:29:08

    icon

    ポンドと加ドル①


    予想レンジ
    ポンド円 124.50-130.00円
    加ドル円 81.00-85.00円

    7月25日週の回顧

     ポンド円は方向感なく上下。週明けは米債務上限引き上げへの先行き不透明感からリスク回避的な動きが先行し円買いに傾く中でポンド円も上値の重い展開に。その後はフロー主導で買い戻しが入ったほか、英4-6月期国内総生産(GDP)速報値が前期比+0.2%となり予想通りの結果となったものの、英統計局は、英王室結婚式(ロイヤル・ウエディング)の特別祝日や東日本大震災などの影響を除くとGDPは前期比0.7%増となった可能性があると説明したことが意識され、ポンド円は128円前半へ上昇。ポンドドルは1.64ドルの大台を回復させる場面が見られた。
    先週末の加ドルは、予想を下回った加6月消費者物価指数の結果を受けた、BOCの利上げ観測後退を背景に売りが優勢となった。週明け以降も、加ドル円は売りが継続。その後はフロー主導の買いが入るも限定的で、81円後半へ下落した。ドル/加ドルは0.9531加ドルまで加ドル売りが進んだ後は0.9411加ドルへ下落。その後は一時的にドルが買い戻されるなかで0.95加ドルへ戻した。(続く)


    提供元:株式会社T&Cフィナンシャルテクノロジーズ

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: eriyaさん

    2011/07/31 09:43:10

    icon

    豪ドルとZAR③


     南ア・ランド(ZAR)は上値は限定的か。国内の経済回復はまだら模様ながら、緩やかに回復していることはZARを下支えしそうである。また、安全資産とされる金への資金流入が続いていることもZARを後押ししそうだ。しかし来週は目立った指標がないことから、為替市場は国外の要因に影響されやすくなるか。そのため、欧米の債務問題の行方には警戒したい。テクニカル的には、7月8日高値12.2026円と7月18日安値11.2975円の61.8%戻しにあたる11.8569円が上方向のメドとなりそうである。ただ、12円手前には90・200日移動平均線などの主要トレンドラインが位置することから、こうした水準では上昇が一服しそうである。


    提供元:株式会社T&Cフィナンシャルテクノロジーズ

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: eriyaさん

    2011/07/31 09:03:58

    icon

    豪ドルとZAR②


    8月1日週の展望

     豪4-6月期消費者物価指数(CPI)は、前年比+3.6%と前期の+3.3%からインフレ加速が示された。また、豪準備銀行(RBA)がより重視する基調インフレも+2.7%と前期の+2.25%から上昇し、インフレが目標値である2-3%のレンジ上限に近づくなかで、中銀の選択肢における「緩和」のウエイトは小さくなった可能性が高い。ただ、前回の据え置き理由である欧州ソブリンリスクによる世界経済への影響といった点は、十分確認されたとは言いづらい状況。現に、独政府は欧州金融安定化基金による流通市場での財政難国の国債購入に対して無条件の購入に反対の姿勢を示すなど、火種はくすぶっている。また、米国の債務上限引き上げ交渉が難航していることも、金融市場を通じて世界経済にショックを与える可能性は否定できない。仮にデフォルト(債務不履行)回避期限とされる8月2日までにまとまったとしても、米国が最上級の格付けを失うとの見方も残る。これらを踏まえれば、RBAは金融引き締めを急がない姿勢を改めて表明することとなるか。ドル・ユーロを買いづらいなか、金利・経済面で優位な豪ドルに資金が流入しやすく、豪ドルは底堅い動きが予想されるが、リスクセンチメントの動向しだいで足もと積みあがったロングポジションが巻き戻されることも考えられ、下方向への動きには警戒か。また声明文では、前回削除された「ある時点で引き締めが必要」といった利上げ期待を強めるような文言が盛り込まれるか注目されよう。豪ドル円の上値メドは5月11日高値の88.10円。(続く)


    提供元:株式会社T&Cフィナンシャルテクノロジーズ

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: eriyaさん

    2011/07/31 09:02:03

    icon

    豪ドルとZAR①


    予想レンジ
    豪ドル円 83.00-88.00円
    南ア・ランド円 11.00-12.00円

    7月25日週の回顧

     豪ドルは上昇。欧米の債務問題が一先ず沈静化したが、米債務上限の引き上げ問題のほか、米国の格下げ懸念が浮上したことで、金利・経済面で優位性のある豪州への資金シフトが強まった。また、4-6月期CPIが前年比+3.6%へ加速したことでRBAの利下げ観測が後退し、年内の利上げ期待が強まったことも手がかりとなり、豪ドル/ドルは1.1080ドルと変動相場制移行後の最高値を示した。また、豪ドル円も86円台までの戻りを試した。
    ZARも堅調。世界経済の先行き不透明感やソブリンリスクへの懸念を受けて、資産の価値保存のために金を買う動きが進んだほか、相関関係が強いユーロの上昇がZARを下支えした。ドルZARは5月4日以来のZAR高水準を示し、ZAR円も11.75円付近まで水準を上げた。(続く)


    提供元:株式会社T&Cフィナンシャルテクノロジーズ

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: eriyaさん

    2011/07/31 08:57:00

    icon

    ドルとユーロ③


     一方で欧州問題はいったん懸念が後退したものの、枠組み内のちょっとした不協和音で楽観が後退する不安定さだ。米国は一応の収拾が可能でも思惑で落としどころを先延ばし。一方で実は収拾困難だが体裁を整えて進む欧州。この両サイクルの強弱が交互、あるいは時に重なって反映されて為替も動く。リスク回避通貨スイスフランは、行き過ぎへの調整を挟みながらも底堅く、対他通貨でのドルやユーロの動向にも影響を与えそうだ。消去法的に円も買われやすいだろう。
     29日の米4-6月期GDPは過去の数字だが、足元の弱い米耐久財受注への市場の反応からすれば、弱含みの結果に敏感になりそう。来週は5日の雇用統計を含め、3日のADP、4日の失業保険申請件数と米雇用指標シリーズ。4日のECB理事会では、インフレや周縁国問題への言及に注目したい。日本の円売り介入については、米債務問題のドルへの影響と絡めて語られ始めているが、カンフル剤的な効果や直後の動向に目を奪われず、市場全般の資金需給の道筋を適切に捉えることが大切だろう。


    提供元:株式会社T&Cフィナンシャルテクノロジーズ

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

もっと見る icon