サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: eriyaさん
2014/03/17 11:39:08
icon
杉村富生氏
3月16日(日)11時05分配信 株探ニュース
現在値
ソフバンク 8,172 +443
三菱UFJ 560 -1
Jトラスト 1,269 -139
アプリクス 1,960 +7
サイバーA 4,315 +25
「際立っている日本市場の出遅れ!」
●なぜ、こんな水準を売り叩くのか
ひどい相場である。この水準をこんなに売り込む必要があるのだろうか。
日本の株式市場は出遅れが著しい。それなのに、売り叩きのターゲットになっている。
一方、NY市場はどうか。S&P500指数は史上最高値圏にある。NYダウは昨年12月31日の1万6576ドル(史上最高値)に、あと一歩と迫っている。
NASDAQ総合株価指数は2000年(ITバブルのピーク)以来の高値である。
売り方は「ウクライナ情勢は深刻」とか、「中国景気が失速、世界景気は大きなダメージを受けるだろう」などのネガティブ・キャンペーンを行っている。しかし、CRB商品先物指数はジリ高である。これは世界景気、アメリカ景気が堅調なことを示している。
●ウクライナ情勢は深刻化せず!
NYダウはサブプライムローン・ショック、リーマン・ショック前の高値(2007年10月9日の1万4164ドル)を大きく上回っている。ドイツ・DAX指数は史上最高値圏にある。
これは金融危機、およびユーロ不安(南欧諸国のソブリン・リスク)がほぼ解消されたことを意味する。
今秋にはスペイン国債の格上げが予定されている。恐らく、ユーロは強くなる。欧州市場(株式)は空前のブームとなろう。
ウクライナ情勢はしょせん、旧ソビエト連邦内でのゴタゴタ(兄弟げんか)である。ロシア軍とNATO軍が全面衝突する状況は考えにくい。アメリカは経済制裁を断行するだろう。ドイツは軍事介入に反対している。
今回の騒動の敗者はロシア、といわれているが、これ以上の強権発動はロシア経済、プーチン政権に致命傷を与えるだろう。ルーブルは一段安となる。これはロシア国民の生活を直撃する。
●誇張されている中国リスク!
中国リスクについては理財商品、社債問題ともに誇張されて伝わっている。理財商品は残高が23.3兆元(約396兆円)あり、これだけをみると、大変なようだが、このうち安全指向の銀行の理財商品が9.9兆元、証券の証券投資基金が3.8兆元となっている。
さらに、信託の信託商品のうち、7.2兆元は単一信託(銀行の証券化商品→買い手は地方銀行、元本割れのリスクは乏しい)である。
地方政府の融資平台が絡んでいるのは2.4兆元(集合信託)にすぎない。特に、石炭開発会社向けなど怪し気なのは0.5兆元(約8兆円)程度といわれている。マスコミ報道とは随分、違うじゃないか。
まあ、そんなに気にする必要はないだろう。それに、中国の金融システムは国の厳格な統制下にある。国際金融マーケットとは隔離されている。
●3月17日以降は反騰局面に入る!
日本の株式市場は出遅れが際立っている。なにしろ、金融危機前の高値(2007年7月9日の1万8261円)どころか、昨年12月30日の高値すら抜いていない。足元の相場は外国人の動向、先物に振り回されているが、3月17日以降は反騰局面に入るだろう。
狙い目はやはり、売買代金上位のソフトバンク <9984> 、三菱UFJ <8306> などになろう。
小物ではJトラスト <8508> [東証2]、アプリックス <3727> [東証M]、サイバー <4751> [東証M]に注目できる。
思惑銘柄では株価が底値ゾーンのランビジネス <8944> が面白い。400円飛び台の買いは4~5月に満開の花を咲かせる、と期待している。
2014年3月12日 記
(「チャートブック日足集」No.1511より転載)
(「株探」編集部)
コメント: 全1件
from: しほさん
2014/03/18 21:33:46
icon
三菱UFJではなく、みずほを少し買いました。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
eriya、