サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
- 
from: ぽっぽさん 2021/12/22 12:37:24 icon 午前中で4か所ォ~!\(^▽^)/皆さん、こんにちはァ~! 
 今日は「冬至」ですよね。
 名古屋の「日の出:午前6時57分、日の入り:午後4時45分」ですので、「日照時間:9時間43分」ございますゥ!
 6月21日の「夏至」では、「日の出:午前4時38分、日の入り:午後7時10分」でしたので、「日照時間:14時間32分」でした。
 日照時間は夏至と冬至では「4時間45分」も短いのですねぇ~! 
 BGMは「FMラジオ(NHK)」です。
 お耳は昨晩、「右のコメガミ」がズン!と痛かったのですが・・・一時で済みました!
 「虫の音」はやや元気ってとこでございますゥ~!
 【午前中で4か所ォ~!\(^▽^)/】
 = 総合病院の耳鼻咽喉科 = 午前9時予約でございます!
 まずは午前9時予約の「総合病院・耳鼻咽喉科」でございます!
 午前8時半に自宅を出まして、総合病院へ。。。
 順番は2人目でした。
 いつもの女医さんとのやり取りです。。。
 女 医:いかがですか?
 ぽっぽ:先月、いつもとは音色が違う「連続花火(頭内爆発音症候群)」が発生しました。
 音色が高くピッチが速くてなっている時間が3分程と長かったので、どうなってしまうのかと・・・でも、1度だけで済みました歩でホッとしています。
 女 医:1度で良かったですネ!
 ぽっぽ:先生、クリスマスの予定は?
 女 医:仕事だがァ! ← 女医さんはいつもこのように「ぶっきらぼう」です!
 てな感じでございました。
 いつもの如く薬局で2か月分のお薬を貰いました。 
 = 理容店(床屋) =
 総合病院を出まして、次に駅前の「理容店(床屋)」へ。。。
 病院・薬局が早く済みましたので、理容店へは10時前に着きました。
 10分余、待たされまして・・・30分余で理容店を出ました。
 (新しく出来ました駅前ホテルの「クリスマスの飾り」をパチリ!
 地味っぽい!) 
 = 駅前大型総合スーパー =
 アレィ! お店の前のツリーがぁ~!
 (左は2019年12月、右が今日の写真でございます) 
 下の左写真は正面玄関左右の飾り、右は店内のサンタクロースです。 
 お店内の「ヴィド・フランス」で、ふーたんに頼まれました「アンパン2個・バゲット」を買いました。
 (帰宅後、ふーたんは「これだけで600円」・・・と!)
 = ホームセンター =
 最後に、帰り道の途中にありまして私が時々参りますホームセンターで「塗料はがし剤・シャープナー(砥石:といし)」を買いました。
 5年前のリフォームでガラス窓のガラスが吹き付け塗装(だと思います)が付いてしまって、毎年ゴシゴシとこするのですが一向に汚れが落ちませヌ。
 一方、毎年やりますカイヅカイブキの剪定で、「ハサミの刃」にカイヅカイブキの葉(油っぽい)がへばりつきましてハサミが切れなくなります。。。
 上記の2点をいつも相談させて頂きます店員さんに相談しましたら、下の写真の「塗料はがし剤」と「シャープナー」を紹介してくれましたので、さっそく買って帰りましたヨ\(^▽^)/ 
 という事でございまして、午前中はそこそこ「忙しかった」のでございます・・・ハイ!
 今日は冷たい風が強いので「お散歩」はパスでございます。
 では、皆さん!
 残り僅かな12月(師走)を心置きなくお過ごしくださいネ (☆▽☆)
 【八ヶ岳ェ~!】 「グレートトラバース3」でございますゥ~!
 = 八ヶ岳 =
 昼食後しばらくしまして、やはり寝室でお布団に潜り込みまして「録画」でございます。
 相棒を見た後、「グレートトラバース3(八ヶ岳)」を3本見ました。
 「八ヶ岳」をネットでは・・・
 『八ヶ岳(やつがたけ、八ケ岳とも表記される)は、諏訪湖の東方にあって長野県から山梨県へと南北に連なる火山で日本百名山の一つ。
 「八ヶ岳」は特定の一峰を指して呼ぶ名前ではなく、山梨・長野両県に跨る山々の総称であるが、その範囲は「夏沢峠以南のいわゆる南八ヶ岳のみ」「南八ヶ岳及び北八ヶ岳の領域(蓼科山を除いた領域)」「蓼科山まで含んだ八ヶ岳連峰全体」など様々な定義がある。
 日本百名山でいう八ヶ岳は南八ヶ岳のみを指す。』・・・とあります。 
 = グレートトラバース3 = 田中陽希は八ヶ岳縦走でした!
 今日見ました「グレートトラバース3」では、「田中陽希(プロ・アドベンチャー・レーサー)」は2019年6月から「蓼科山(八ヶ岳の北端:諏訪富士)」の登山後、同じく八ヶ岳連峰の「天狗岳(北八ヶ岳:2646m)」「赤岳(南八ヶ岳:2899m)」へ縦走でございました。
 天狗岳へは「北横岳(2480m)」を経由しましたし、赤岳へは「縞枯山(2403m)」「茶臼山(2384m)」経由でした。
 (つまり、八ヶ岳の北端の「蓼科山→天狗岳→赤岳」と「北八ヶ岳→南八ヶ岳」の縦走でした)
 = 我々夫婦と八ヶ岳 = チョコチョコと登りましたヨ!\(^_^)/
 私共夫婦は下の少々見ずらい地図に書きましたごとく、「八ヶ岳」ヘは「1996~7年」に登りました。
 北八ヶ岳の「北横岳」へは2度、「茶臼山・縞枯山」へは同じ日に1度、そして南八ヶ岳の「網笠山(2524m)」へも1度登っています。 
 下の写真は「北横岳」で、右上は山頂から「南アルプス方面」と右下は隣の「蓼科山」です。
 北横岳へは1996年9月・1997年8月の2度と、その後に私が会社先輩2名と「ピラタス・ロープウエイ」で山頂駅にあります「坪庭」まで参りました。 
 下の写真はやはり北八ヶ岳の「茶臼山」と「縞枯山」です。
 田中陽希は北八ヶ岳から南八ヶ岳への「縦走」でしたが、私共は1996年9月に茶臼山の南にあります「麦草峠」へ車を止め、2座登りましたので「茶臼山→縞枯山」の順序でした。 
 南八ヶ岳は1996年8月登りました「網笠山」だけでございます。
 山頂は「ガス」っていましたが「オコジョさん」が「こんにちは」と\(^▽^)/ 
 さて、先ほど夕食を済ませまして、今はふーたんが淹れてくれました食後のコーヒータイムです。
 食器洗い・お風呂にお湯入れ・・・入浴後はやはり「お布団」に潜り込みます。
 今日は早いですが、皆さん! また明日でございます (☆▽☆)- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
 icon拍手者リスト  
- 
  
  
コメント: 全0件

 
         
        

 
           
      
 
         
         
         
       
       
         
              