サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
- 
      from: yeshangさん 2013/11/30 20:00:05 icon 文化の違い西洋と日本では、椅子とベッドの違いが強烈に思います。 
 中国も椅子とベッドの生活です。
 そして、扉の違いが印象的です。
 欧米でも中国でも扉は前後に開くもの、日本は左右に開きます。
 日本建築の玄関、座敷の間、窓や廊下に出る扉は、全て左右に開きます。欧米・中国では全て前後左右に開く扉なのです。
 最近、自動車の扉も日本車に左右に開くものが多く見かけられます。非常に合理的で、左右の車に迷惑をかけず省スペースで、乗り降りしやすく、老人子供にやさしい作りになっています。しかも、社内でコントロールできるのですから。
 開く扉、引き戸の扉、ベッドと畳、椅子と正座・胡坐の文化。
 なにか、精神や心に関係するのではないかと思っています。- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
 icon拍手者リスト  
- 
  
  
- 
      from: yeshangさん 2013/11/13 23:05:00 icon 書き出すこと、吐き出すことの意味書き出すといろいろなことの本質が見えてくるのではと思います。 
 書いて、吐き出してみると、どうも今まで思っていたこととは違うのではと思うこともあります。
 ですから、私の甥・姪などのイベントには筆記具、万年筆や多機能ボールペンを贈っています。
 書いてみないと解らない感じも多いものです。
 多機能ボールペンなどは彼らのビジネスで重宝すると私の経験から思っています。
 ワードプロセッサーの上で書いてもいいのですが、自分の力で書くことも大切と思っているのです。- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
 icon拍手者リスト  
- 
  
  
- 
      from: yeshangさん 2013/11/01 19:21:59 icon 「法華経」は行動を重んじたお経か昔読んだ本で、二宮金次郎が仕事を終えての帰り道、坊さんが法華経を唱えていた。 
 それを聞いて、その日の日銭を投げ出して、「もう一度聞かせてください」とお願いして経を聞くことに。
 その坊さんは、金次郎の並々なせぬところを見て、「僧にならないか」と」誘ったそうですが、金次郎は、「よくわかったので私は、それを実行することにします」といって、別れたと聞いています。
 「法華経」を読んでみて、まだその確信がつかめないままですが、実行を重んじていることを感じます。
 お経は、あの世のもののためでもあるでしょうが、読めば現実世界の人々に大切なことであって、その実践が大切だと思う次第です。- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
 icon拍手者リスト  
- 
  
  

 
         
        

 
           
      
 
         
        
 
       
       
         
              